• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

car'sの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2008年1月3日

自作ストラットタワーバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
右側のストラットタワー部。
台座は平板の鉄板をストラットタワーの形に合わせて丸く切り抜き、バーを固定する部分の高さ調整として、角パイプを輪切りにしたモノを溶接しています。
2
左側のストラットタワー部。
加工は右側と同じです。
3
右側から左方向の図。
写真はボケていますが、台座とバーの間には高さを微調整するためのナットを挟んでいます。
ご覧のような隙間をバーが通っていきます。。。

もっと太いバーを使いたかったのですが、スペース不足&エンジン振動を考慮すると、どんどん細いバーになってしましました。。。
サイズはφ15・1.5mmのスチールパイプを使っています(細っ!)。
4
左側から右方向の図。
若干バーを曲げています。
5
インプレは他の補強バーの効果と合わせて後日。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ランプ類磨き!!

難易度:

A105V ルームランプバルブLED化

難易度:

リア RSRダウンスプリング交換200,600km

難易度:

オイル+エレメント交換200,500km実走3,200km

難易度:

A105V スローパンク修理

難易度: ★★

A105V Bluetoothオーディオ不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月3日 23:29
参考になります!!

やはりスペースの問題が一番大きいですね。。。
エアーインテークのパイピングも参考にさせていただきます!!
コメントへの返答
2008年1月4日 0:34
>スペースの問題が一番
 ハイ、それに尽きます(笑)。

>エアーインテーク
 こちらもスペースの関係でルート的には純正ルートになってしまっていますがね(笑)。

これはトラックの冷却水用ホースを使っています。。。

パイプ並の硬さ。。。とまではいきませんが、かなりの硬さがあり、レスポンス向上に一役かっていると思われます。

ちなみに、ブローバイのリターンホース接続部はスチール製の「空き缶」を加工しています(笑)。

プロフィール

「クルマとしてのバランスが秀逸 http://cvw.jp/b/166816/47614856/
何シテル?   03/26 20:27
ノーマルでは気に入らない部分をちょこちょこと手を加えています。 装着したパーツのインプレをお伝えできればと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハンドリング、エンジンパワー、シフトフィーリングなど、どこを取っても不満がない。更にオー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
記念すべきセカンドカー第一号車、ヴィヴィオ・バンです。 スーパーチャージャー搭載グレー ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
通勤用として軽・バンの3台目になります。 今回のミニカは。。。結構イジッてしまいそうな予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation