• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつるんの発言のブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

久々にみんカラでも

久々にみんカラでも前にみんカラを更新したのが2020年9月。
今2021年7月末
早くも1年が経とうとする程に放ったらかしてしまいました(笑)

ずっと更新していませんでしたが、
言い訳しますと、去年の10月から今まで県外へ出張に出ておりました。
自分の車をゴソゴソする暇なんてなく、
多少触ったことも得意の「後でやろう戦法」でみんカラ更新していない始末(笑)

ですが、皆様がくれたイイネはしっかり確認しています。
PVレポートも何故かプリウスαランキングでTop10にずっと入っていますが、
(おそらく、整備や点検で活用されている方が多いのでしょう)
皆様のお役に立てているかは分かりませんが、
沢山のご訪問ありがとうございます。

2021年1月でプリウスαも85500kmまで走りました。
まだ乗り換える予定はないのでこれからも宜しくお願い致します。
Posted at 2021/07/26 13:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

巨大なタブレットカバー 自作してみた

全国のレア端末・珍端末持ちの諸君!

「やっぱりタブレットはケースが欲しいよねー」
↓ ネットを探す
「レア端末すぎてどこにもなかった」
↓ 汎用ケースならなんとか・・・!
「まあちょっと微妙だけど守れるしOK」
こんな経験が1回や2回あることだろう。

しかしだ。
「レア端末すぎてどこにもなかった」
↓ 汎用ケースならなんとか・・・!

「端末が巨大過ぎて合うケースが無ぇ...」NEW!

と更に上を行くのが私だ。
そこでしゃーなしタブレットケースを自作してみた。
え? どんなタブレット買ったのって?

これ

写真右のでっかいの。

15.6インチ液晶搭載のシャープ製 RW-16G1

右のタブレットも写真で見ると8インチぐらい見えるが
10.8インチです。(HUAWEI MediaPad M5 Pro)

汎用ケースはiPad Proに12.9インチがあるからか、
13インチ用までは有るっぽいですが、
さすがに15.6インチはなかった・・・

ということで上の写真にも写っているケースを作ります。
まず本体の寸法を出します。
幅 約382.8mm × 奥行 約244.5mm × 高さ 約12.5mm(突起部除く)
で、カバーをほんの少し本体より大きくしたいので

こんな感じで「芯」を切り出します。
通常のスマホ・タブレットケースは厚紙や樹脂板なのですが、
今回のタブレットは重いのでベニヤ板で芯を作ります。


そして木工用ボンドで表布を貼り付けます。
3分割しているのが画面側で三角に折るとスタンドになるタイプを目指します。
画面側と本体側の隙間は
「タブレット+画面側芯+本体側芯+(内布*2)+粘着シート」
が最低限必要です。
今回は30mm程度。


次に内側の布を貼ります。
今回は100円ショップの合皮を使いました。
貼り付けはもちろんボンドです。
ポイントはフタ部分の3分割の折り目のところも溝を作る感じで
表布と裏を密着させてあげることです。
でないと布が突っ張って蓋が曲がらなくなります。


そしてタブレットを固定するために100円ショップの
粘着マットを使います。地震でテレビとかが倒れて来ないようにするためのものです。
汎用のスマホケースなんかでもこの素材で貼り付けるタイプのものがあります。
ベニア板には流石に張り付かないので1mmのアルミ板を貼っています。
多少は放熱にも一役かってくれるでしょう。


あとは蓋を押さえるタブとマグネットを取り付けて完成です。
タブレットをペタッと設置するとこんな感じ。


蓋を閉じるとなかなかそれっぽく仕上がりました。
これで蓋を開いて三角に折ると1枚めの写真のようにスタンドになります。
ちなみに左の黒いのは10.8インチタブレットです(笑)

これで気軽に持ち運べるようになりました。
やっぱりタブレットは持ち運んでナンボですからね。
カバー込みで1.5kgぐらいありますが(笑)


長文読んで頂き有難うございます。
このタイプのケースを自作している人のページが無く、
困っている誰かの参考になればと思い公開しますが
出来栄えは100円ショップレベルです(笑)
ですがどこにもケースすら売っていないので価値有る1品です。
Posted at 2020/04/08 11:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年04月21日 イイね!

プリウスαでサーキットデビュー!

ここ一か月の間にブレーキパット変えたり、
ブレーキフルードをDot4に変えたり、
ATFかえたりしていたのも、すべてはこの日のため・・・


人生初のサーキットに行ってきました!!!



2019/04/18
場所は徳島県の山奥にある「阿讃サーキット」様です。
おっそいのは分かっているので平日の人が少ないフリー走行を狙ってきました。
一人は心細いので中学の時からのリア友のみんカラ友達「みっさん」と一緒に走りにいきました。
ただし、みっさんも3年ぐらい前に一度阿讃を走ったっきりの半素人状態(笑)

着いたときはめっちゃ速いインプレッサの方がアタックされていましたが、
私らが準備できたころには引き上げる準備をしていたので実質貸し切り状態!

車はもちろん「プリウスα」(笑)
フロントブレーキパッドだけ変えた快適通勤車です。
タイヤなんて「エナセーブ RV504」(笑)ミニバン用エコタイヤで走りました。

ドキドキしながらコースイン・・・
あれですね、めっちゃ傾斜がキツイですね。

ゲームでもライン取りが下手なので実車で上手いはずもなく、
分けわからんラインとウルトラソフトなブレーキングによって1本目に出したタイムは
1分0秒490

うん。
遅いな。

コースに慣れるのに必死なのと、
2コーナーとコークスクリューのブレーキングが怖すぎてかなり早い模様・・・

結局3枠目でやっとコースに慣れなんとか出したタイムは
58秒064


阿讃のレコードによると初代リーフの方にわずかな差で勝てましたが、
52プリウスPHVの方には遠く及ばす・・・

ちなみに56.243はみっさん氏アルトバン。
タイヤはディレッツァZ2。

一応今後の参考のために車載動画を撮ってみました。
かなり恥ずかしいような走りをしていると思いますが、
プリウスでサーキット走行をするとバッテリーなどもこうなるという資料として公開しておきます。



ちなみに、みっさん氏は3本目のアタックで2速から3速へのシフトアップで
1速に入れるという痛恨のシフトミス!
エンジンブローしてしまいました・・・
積車の4tワイドが入ってこれないため、サイドブレーキとフットブレーキで阿讃から下ってきました。
途中プリウスαでけん引もしました(笑)


家に帰って車載動画の編集しているとまだまだブレーキも踏めていないし、
もっと走行ラインも何とかしないといけないというのがよく分かります。
かなり楽しかったですが、タイムには不満です。
いつかまた近いうちに再度アタックしたいです!!!

だれか上手い走り方教えてー!!!!
Posted at 2019/04/21 10:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月27日 イイね!

運転がしやすい・楽しい車について

今日は日々思っていることを垂れ流すだけの日記です。

突然ですが、運転が楽しい車って何でしょうか。
「楽しい車」の判断基準はもちろん人それぞれかと思います。
・馬力の大きい車
・コーナリングでロールが少なくギュッと曲がってくれる車
・軽快感のある車
もちろん上記の車も楽しいですね。

ですが私は変態ですので(笑)
乗ったことのある車で楽しいなーと思った車を挙げると、


L275V ミラバンのCVTモデル


F24 アトラスのWキャブ MT3000ディーゼルターボ 1.25t積み


H82W ekワゴン 4ATモデル
画像はリンクなのでデカイですね・・・


私は割と真剣にこの3台は運転していて楽しいし欲しくなった車です。
こんなどこにでもあるバンとトラックと乗用軽四のなにがいいの?と思うかもしれません。

私なりにこの三台に共通している楽しい部分をまとめると、

・姿勢変化が大きく自然にロールする
・姿勢変化しても浮くことのない長いストロークの足回り(アトラス除く)
・ハンドルの手応えに不自然な部分があまりない
・変なECO制御の無いスロットル
・広いグラスエリア・見切りのよいボディー
・ブレーキ・アクセルに唐突な部分が無い
・よく聞こえるエンジン音
・自分の車じゃ無い(笑)

一言で言うと、「コントロール(車に気持ちを伝え)しやすく、急に破綻することなく、車から状態をよく伝えてくれる車。」

多分、今のマツダの設計思想に近い部分があると思うのですが、
例えばロール。

皆さん、
ロールを嫌いすぎではないですか?

私個人はロールしない車が苦手です。
だって突っ張った感じがするし、スタビが強ければマンホールなんかで跳ねるし
なにより、いつ滑り出すのか判らず、なんか気分が乗らない(笑)

マツダはロードスターなんかあえてロールを許す足回りにしていると聞きます。

姿勢変化が大きいからこそ、パキッとハンドルは切れないし、ブレーキもじわっと踏んでやらないと
荷重が乗りませんし、ハンドルをこじれば車体はフラフラします。

あれ、コレは上手い運転では無いような気がしませんか?

世間で一般に言われている速くてスムーズなドライビングは

ギューとブレーキを優しく踏み込み、スゥっとステアを入れ、よたよたしないように舵角一定を保ってコーナーを抜ける。

姿勢変化が少ない車ではコレが私のような初心者には「わかりにくい」のです。
うまくいけばピッチングからロールが繋がるように動き気持ちの良い走りができます。


もう一つ、ハンドルの手応え。
これはまさかのトラックのアトラスが一番好感触でした。

何がいいかと申しますと、
タイヤが直進状態ではほとんど中立付近の手応えが無いんです。

でも、足回りのアームやステアリングギアボックスは乗用車の何倍ものイカツさのものがついてます。

これが何を表すのかといいますと、ステアリングの手応えに余計な味付けをしていないんです。

本当はタイヤがまっすぐ向いていればハンドルのセンター付近は重くないはずなんです。
重ステの車に乗るとよくわかります。

タイヤが横の力を支え始めたときに初めてハンドルが重くなるはずなんですが、
最近の車はハンドルセンター付近が重いんですよね-。
おかげで直進するのに疲れる車の多いこと。

アトラスはきちんとハンドルを切り始めるとグッとステアリングが重くなり、
切りすぎると軽くなり、ちゃんとタイヤの状態を伝えてくれるんです。

おかげでギョギョギョとスキール音が出るまで攻めてもわかりやすいので怖くありません。
(もちろんトラックなのでガタガタ・ボヨンボヨンしますが・・・)


私のプリウスαもフロントスタビが強く、街乗り・ワインディングで乗りづらかったのですが、
スタビを弱くしたら私の思う走りやすさに一歩近づきました。
わかりやすい挙動の車が増えてくれることを願うばかりです。

オチもなにもない文章になってしまいましたが
思っていることの垂れ流しですのでノンクレームでお願い致します(笑)
Posted at 2018/07/27 15:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月29日 イイね!

機械として見るとよく出来てる!

機械として見るとよく出来てる!正直なところ、「クルマ」として評価すると星2~3ぐらいのビミョーなクルマです(笑)
ただし!
「乗れる機械」としてみるとものすごく良く出来ています。
・手頃な価格
・そこそこな広さ
・普通の車と同じような耐久性・使い勝手
・フツーに悪くない純正スピーカー
などを備えながら
・良ければ30km/lを超える燃費
・ガソリンエンジン・発電機・モーター・ニッケル水素バッテリー・制御装置を詰め込みまくり
・電動エアコン装備
というクルマの基本性能以外の部分が凄いという、
工業製品として考えればすごく高度なことを成し遂げている「マシン」です。



細かいことは気にしなーい
燃費と維持費とそこそこ広いのがいい!という人にはバッチリなくるまです。

クルマのエンジンは官能的な音を奏でて、
ステアリングからは地面の様子が手に取るように分かって、
コーナーはしっかり前荷重を乗せてスッとステアリングを切って・・・・
みたいな方には相当ストレスが溜まるクルマかと思います(笑)

が、
エンジンをかけずに数百メートル先のコンビニに行けたり(笑)
燃費系やOBD情報からバッテリー残量や水温や要求パワーやエアコンやらの情報をみて自分でエンジンを回したり止めたりを意識しながら燃費チャレンジできたり(笑)

「電子制御満載のマシンを電子制御を理解して自分で制御する」という新しい楽しみも見つかります。
なんだかんだで長く付き合える「マシン」です。
Posted at 2018/05/29 12:03:58 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #プリウスアルファ [警告灯祭り]右リアハブベアリング交換[スピードセンサ異常] https://minkara.carview.co.jp/userid/1668878/car/2420546/8308240/note.aspx
何シテル?   07/23 11:04
みつるんの発言です。 人と違う車に乗りたくて貨物車を買う変態さんです(*´∀`) 結構レアなランサーカーゴ(5MT)乗りでしたが、 2017年にプリウスα...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス純正 電動式チルト&テレスコピックステアリングコラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 11:44:30
[トヨタ エスティマ] リア ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:24:28
[トヨタ シエンタ] フロントドア自作スピーカ(ボックス付)に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 08:38:29

愛車一覧

マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
ちょっとした巡り合いで ・外装サビ+ボコボコ ・10年放置車両 ・一次抹消中 のSR型ボ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
H29年からメイン車です。 「純正」では運転が楽しいという部類のクルマでは有りませんが ...
三菱 ランサーカーゴ 三菱 ランサーカーゴ
免許取って初めての車でした(笑 もともと貨物車が好きという変態でして、 軽以外でいじり ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
父親の通勤マシンでした。5MTです。 自分のランサーが出られない時とかに借りて乗ってまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation