• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月08日

改造ができない(泣

改造ができない(泣 車ネタではないです。

受信機〔IC-R6〕の改造(決して違法ではないですよ♪)をしようと、ハンダゴテで作業してみたが上手くいかない。

ハンダが融けないんですよ(泣


家にあった100V-20Wのコテではさすがにダメだ~
40Wは必要だなぁ・・・



↑この円の中の部品を取り外せばよいのですが・・・


それにしても、パーツが小さすぎて老眼には辛いわ~
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/12/08 21:12:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

Genesis - Invisib ...
kazoo zzさん

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年12月8日 21:21
こんばんわ。
最近は、鉛が有害物質ということで、鉛フリーはんだが使われるようになっています。
従来の有鉛はんだに比較して融点が高いので溶けにくくなっているんですよ。
こてなどの工具なども対応品が出ているようです。

自分もこの前、自作用のはんだが無くなって、はんだを買いにホームセンターに行ったら、有鉛はんだも鉛フリーはんだもありました。個人ユースのため、こてがそのままでも溶けやすい有鉛はんだをチョイスしましたが。
コメントへの返答
2014年12月8日 21:27
こんばんは

鉛フリーなんて、初めて知りました!
「ハンダ=鉛」という知識しかなかったので、背伸びしすぎましたかね(汗

今度、ホームセンターで確認してみます。
情報ありがとうございました♪
2014年12月8日 21:24
こんばんは(*^_^*)
仕事で半田コテ使いますが
ベタパターンの所は溶けにくいですねf^_^;

そう言う時は小手を二本使って温度を上げて吸い取ると半田は溶けやすいと思います(*^_^*)

一本しか無い場合は半田を足して半田が上手く溶けるまで待つしか有りませんf^_^;

基板を焦がさないように注意しましょう(*^_^*)
コメントへの返答
2014年12月8日 21:32
こんばんは

コテ2本は無いです(^^;

基板を焦がすのがイヤで、直ぐにあきらめてしまいました。
充分な勉強と準備をしてから作業したほうが良さそうですね。

情報ありがとうございました♪
2014年12月8日 21:30
こんばんは

コテ先は熱量が低いので20Wでは厳しいでしょうね(^_^;)
コテ先の尖った所ではなく、テーパー状になっている部分の一番太い所を対象部品にあてて見て下さい。
なお、予めコテ先にハンダを付けておくと外しやすいと思いますよ。
頑張って下さいね!
コメントへの返答
2014年12月8日 21:39
こんばんは

YA100さんの記事で、温度設定機能付きの半田ごての写真を見たのを思い出しました。

今回は、「勇気」と「臆病」の狭間で葛藤した結果がギブでした(T_T)

対象物が小さく、テーパー上のところをあてることが難しいので、体勢を整えてから攻めたほうが良さそうです。

情報ありがとうございました♪
2014年12月8日 21:42
うちのはんだコテを確認したら、30Wでした。
うちも密かにIC7100Mの受信改造でチップ部品を外しましたが、結構取れにくかったと思います。

福部さんが書かれているようなコテ2本使いやはんだを盛る方法は、取りやすくする方法だと思います。
コメントへの返答
2014年12月8日 21:51
20Wの先端でチョコチョコやってもダメだったんですね~
安易に考えすぎていたようです。

コテ2本は持っていませんし、半田を盛るにしても周辺への影響も心配なので、もう少し勉強と準備をしてみます。
ありがとうございました。
2014年12月8日 23:01
こんばんは。

やってますね。(^O^)/

鉛フリーは厄介ですよね。
お近くだったら、取って差し上げる事もできるのですが、遠いですね。(*_*;
あせらず、ゆっくりです。でも、パターンを剥がさないで下さいね。
コメントへの返答
2014年12月9日 6:32
おはようございます

必要に迫られているわけではないのですが、せっかくですから、、、とチャレンジしてみましたw

不要な電化製品の基板で練習してみようと思います。

あせらず、ゆっくりやりますね♪
2014年12月9日 1:45
こまかそうですなあ~

自分のところには誰かさんからいただいたIC-R10がありますがやっと説明書を見ながらすこしいじり始めたところだったりします(笑)

R10も改造が出来るようですがまず標準の使い方を覚えてから考えます・・・
コメントへの返答
2014年12月9日 6:40
年寄りは、目がチカチカします(笑

改造しなくても何の問題もないのですが、こういった情報には食いついてしまう性分で・・・

面白いオモチャですね♪

プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43
RECARO SR-S ASM LIMITED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:26:33

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation