
朝もはようから・・・行きました!!
かなり昔から会員なんですが(会員番号400番台)フリーで走るのは本当に久しぶりでした。
なんか走行の時間割が変わってた。
おまけに講習受けました。
今年から必要になったらしいです。
ただね
この講習のお陰か
はたまた走行スケジュールの変更のお陰か
フリー走行車がみんなマナー良くすばらしく走りやすくなりました。
今まで印象がガラっと変わりましたよ( ゚Д゚)y─┛~~
取り合えず8時30分にまつ王(ビデオ班)と共に到着。
車は一台も居ない・・・。
ピットに車を止めて準備しましたが9時には走れる状態になりました。
ところが前に書いたように走行スケジュールが変更になってる。
走行は10時からでした・・・ハリキリスギトオモワレタカモ(;´∀`)
取り合えず受付しました。
6月はくじ引き割引らしく
20%OFF!!
ラッキー
2000円も安くなった♪
で
講習を受けて下さいとのことで講習の会場に行くと
一人
いや・・・車は4台くらい来たんですが一人でした。
1対1ですww
内容はHPにあることの説明
旗なんかは一応行ってるので問題なし
で肝心なことですが・・・この講習で走行マナーの注意がありました。
コースをカットしたり停車したりしない。
当たり前なんですが昔はそんな車だらけだったDEC
今回はまったくいませんでした。
1日通して5~6台しか走ってなかったんでアレですがすごくマナーよく走る人が多かったです。
DEC好感触♪
現状では走行会ではマナーがイマイチのままなだけかも・・・。
今度からフリー走行で参加しようと思います。
おわり
あ
肝心の走行・・・一応書いときますww
今回はだましだまし行かずに”攻める”と決めてました。
足も結構まともになった気がするんでしっかり攻めて今後の課題をみけたいと思って。
しかし午前中の前半はまったくダメでした。
タイヤの空気圧に惑わされて進入のきっかけが掴めない。
フロント07ネオバの空気圧と冷間1.9Kまで下げてたんですが温まっても2.1Kくらいまでしか上がらずよれてるのが原因だったみたいです。
温間で2.5Kまで上げてフロントの応答がいくぶんマシになりました。
走り始めでこういうタイミングをずらされるようなことがあるとその後なかなかまとに戻せないんで非常にもったいない時間でした。
だいぶまともになっても相変わらずまったりシビアな挙動は健在でリアを若干ダウンさせたせいか非常に向きが変わりにくい。
そのくせある程度リアの荷重が抜けると一気にぶっとびます。
ナックルがかなり短くなってハンドル操作に対する舵角の変化が激しいせいか中途半端な操作をするとアンダーが出やすい。
午後になってやっと慣れましたが
ハンドル操作大きくゆっくり
ブレーキや蹴りの荷重抜き動作は早くメリハリをつける
これがコロナ攻略のコツっぽいです。
はやりデフの効きが少し弱いみたいで踏んでも横に流れる感じが強いので自分の理想のアウト気味に進入するラインは厳しかったですが普通のラインなら楽々繋がりました。
午後になってリアタイヤをネクセンにしてからはかなり安定して走れて成功率も90%くらいでした。
ネクセンはあまりグリップはしないんで押し出し感は期待出来ませんがよれてひっかかる感じが強くて操作はしやすいです。
午前中使ったBGのドーナツタイヤとイーグルの2セットはブロック飛びまくりで挙動の変化が激しくてウザい。
あまけに20分走行×2回ほどで終了(ノ∀`)アチャー
ネクセンは午後を通して使いましたが片方が3部山になったくらいでローテーションすればあと半日は使えそうです。
安い割にいい・・・。
XR611より断然いいです。
昨日の走行は車やタイヤどうのより人間のリハビリに非常に役立った気がします。
やはり走る回数が減ると無意識の操作が遅くなるようでダメですね。
来月もう一度走ればカンがだいぶ取り戻せそうです。
今後の予定は足などの変更は無しではデフとファイナルも交換して行く予定なんでハイグリップで走ってみる・・・そんな感じで。
Posted at 2008/06/02 13:43:23 | |
トラックバック(0) |
大人のおもちゃコロナ号 | 日記