
ギリギリガールズ・・・懐かしい(・ε・)
いよいよ明日にせまった
とある方との
合同テストinモビた(フリー走行)ですが昨日は急ピッチで作業を進めました。
昨日発覚したEXマニの割れに関しては会社から結構近い
コチラで応急処置してもらいました。
もちろん仕事をサボってねww
車載状態のまま補強してもらいましたが良く調べるとなんと2番も折れてた(-ω-;)
と言うかむしろ2番がメインで折れてたようで以前補修したと思われる個所がまたパックリ!!
容赦なくもりもりと補強してもらいました。
しかしまあ・・・補修だらけやな~。
一度外してビードを削ってTIG溶接&補強入れすればまだまだ末永く使えると思いますよ~>63○
排気漏れも無くなり心配ごとが一つ減りました。
遠距離遠足で忙しい中アリガトウ御座いました!!
今ごろYZかな・・・(謎
夕方から一度仕事に戻って夜中まで働きました。
全開する場合は基本的に12時以降にスタートするのでそれまで仕事+仮眠です。
ICまでの道中にガソリンを入れたり町乗り領域のチェックをしたり・・・あっという間に太宰府ICに到着。
流石に木曜日の夜中
車は異常に少ないですね~。
全開する区間は決まってるのでそこに到着するまでに高速巡航を調整。
以前の漢バルタイよりトルクは太くなったのであまり回転を上げなくてもストレスなく走ります。
A/Fも乗り味重視で14前後に揃えました。
15くらいでもまったく問題は無いんですが何となく「ザラザラした感じ」で走るのが耐えられません。
アクセルを踏み直した瞬間をスーーーを前に出るとこを探すとどうしても14くらいになっちゃいますね。
けどこれでは燃費が稼げないのでECO補正を0.95くらいかけました。
これなら10Km/L以上は走るはずです。
何となくスムーズに走る様になって満足しつつ全開コースの突入です。
通常どんな方法で調整するのか知りませんが自分の場合はひたすら踏みます。
踏みまくりながら修正の繰り返しなんで結構危ないですがドリフトはアクセルをパタパタ踏むことが多いんでべた踏み全開じゃいまいち納得いきまん。
往復?で約20分×2回(休憩1回)踏み続けますので結構疲れます。
ある速度域を越えるとベアリングジャダーっぽい振動がでるのも怖い。
たぶんドラシャのベアリングだと思います。(左要交換?)
まあ通常使うことのない速度領域なんで・・・とりあえず問題ないですけどww
たぶん使うことは無いと思いますが一応5速8800rpmまでチェック済みです。
VVT無しの5バルブは初めてなんですがいわいる4スロ仕様に近い領域を読んで体感的にも近くなりました。
ただ上での燃料の入り方が4バルブとは全然違いますね。
ガバッと入る。
INJ容量も大きいのにMAPの数値が・・・ww
今回は段付無くスムーズに吹ける様に頑張って体感だと山も谷もなくモーターみたいに加速する感じになりました。
普通っぽいですが踏んでるとすぐレブります。
熱い走りを期待してレブ付近もEGのストレスは少ないように調整したのでレブ当てまくって大丈夫ですよww
なんか久しぶりの夜更かし&車遊びでしたが楽しかったです。
家に帰ったのが2:30くらいでしたが最近体験してない速度域で走ったせいか目が冴えて眠れず困りました(゚ω゚;)
いつもの様にギリギリ完成でしたが今夜洗車くらいして明日の最終テストに望みたいと思いま~す。
昨日は平蔵先生と散歩に行けなかったな~。
Posted at 2009/04/10 10:05:03 | |
トラックバック(0) |
大人のおもちゃコロナ号 | 日記