
参加者のみなさんに遅ればせながら・・・。
台数やその他色々と問題があったんですが常連組や新規参加の方に参加者集めを手伝っていただいた結果
無事開催出来ました!!
有難う御座いました。
天候は曇りの予定だったのに晴天激暑!?
ま、まあ雨よりはいいかと・・・。
今回は3回目になるんですがちょっと違った雰囲気になりました。
1回目から参加してくれてる人達が故障や病気で離脱。
前回の走行会が台風の影響で延期になっての間隔が短くなったせいもあると思いますが故障車が多かったです。
しかし今回はその常連組に変わっ新規参入
ベテラン組が参加してくれました。
年齢的に同世代なんで自分がベテラン組とか言うと怒られそうですがww
しかしその走りはやっぱりベテランでスタイルや細かな所で個性が有って技術の幅が広いです。
大会に勝つ走りとかじゃなく走りを楽しむ上で見てる方いろいろと勉強になるし楽しいです。
修行会の銘打ってるだけあって初心者向けなのは間違い無いんですがベテラン組に参加してもらえると若者のいい刺激になることは間違いないのでありがたいです!!
自分もそうなんでですが年齢や周りの状況で無邪気に楽しみにくい環境にある年代なんで周りを気にせず走りの楽しさを味わってもらえればうれしいですね~。
そしてビギナー組は今回ちょっと少なめ。
だけどそのおかげで沢山走れたみたいです。
今回見ていて特に面白かったのがミアータ(逆輸入ロードスター)で参加された人。
始めはテールをスライドさせることも出来ない。
講師陣で色々と話してまずGTウイングを外してもらいました。
これ、以外と効くんで腕のレベルによってはない方がいいですね。
これで少しスライド出来るようになりましたがパワー不足でスライドを維持出来ない。
そしてまた色々話してリアタイヤの空気圧を4Kまで上げてもらいました。
そしたらそれまでまったく出来なかったドリフトがなんとなく形になっちゃう。
この人の場合は腕の問題より車に問題があったようです。
実際はまだ足なんかの調整でもっと良くなると思いますが走行会中調整できる範囲では上出来だと思います。
と、こんな感じで技術に限らず色々アドバイスしてます。
現役でバリバリやってる連中には当たり前でもビギナーには”目からうろこ”ってことが多いってことでしょうか?
車作りに関してプロなんかの色んなアドバイスや情報がありますが自分のレベルや生活にあった仕様ってのは自分なりに試して探していかないと見つからないと思うので試しながら勉強してもらえるとうれしいです。
速い人が作った車に乗って速く走れるなら練習しないで働いてお金を稼げば誰でも速く走れちゃいます。
そうじゃなく地道に楽しみながらやってもらいたいです。
ちか言いながら地道にやり過ぎて自分の車が完成しないのはどうかと・・・。
参加メンバーも色々と交流があって楽しめるうになってきてるのでこの企画を存続出来るように今後も頑張っていきます!!
次回は10月13日土曜に開催です。
今年は次回が最後になります。
多数の参加をお待ちしております。
あ、その前に
今回参加していただいたベテラン組の一人”
山さん”とこの走行会が今月26日にありますよ。
平日参加出来る人には沢山走れるおいしいイベントです。
ぜひ参加して上手くなって下さい。
Posted at 2007/09/09 14:27:26 | |
トラックバック(0) |
ドリフト修行会 | 日記