
参加及び見学にみなさんお疲れ様でした。
天気はあいにくでしたが雨でも比較的マシと言うかびしょ濡れにならなかっただけでも良かったと思います。
早速内容のほうですが・・・
□午前中のコース□
ビギナー
以前こちらで告知したコースのショートバージョンにしました。
そのショート化で余ったコース上で待機してもらってグループごとに走行。
コースは非常に短くて周回で約30~40秒で回れるコースです。
しかしドリフトの練習になるコーナーもあるしいろんなパターンのテストも可能。
グリップの練習にもなると思いましたが・・・。
実際にコース上を走ってる人はほとんどサイドを使ってドリフトしてるようで非常~~~~~~~~~に遅い(;-_-)
リアがすべり出す感覚の勉強にはなるけど他はあまり効果がない気がする練習方法でした。
それよりもずっとグリップで走ってた数名の方がよっぽど目に見える成長がありました。
コース的に路面やコーナーのRのせいでグリップで攻め込めばドリフトになるコースなんでそこまで頑張って欲しかったんですがドリフトしてる雰囲気を味わいたいせいか攻め込む恐怖感がいやなのかでサイドで近道しようとしてる人が多いのは残念でした。
前半後半でタイム計測をして発表する予定でしたが天気のせいで路面状況が極端に変わって参考にならないので断念・・・こちらも残念。
そのかわり各自の走りを見て気づいたことはメモしときましたよ~。
気になる人はメールしてもらえれば送ります。
全体的に言えばブレーキがまったく出来てない人が8割。
ブレーキロックするからストレート区間で全開に出来ず遅い人が多かった。
一応2人がかりで全車の横乗りをしてアドバイスはしましたが参考になったかは不明ですww
あと、声をかけて来て横乗りした人が数名いましたがその人は確実に上達してました。
やっぱり疑問に思ったことは聞いた方が早いみたいですよ。
走行時間としては実質40分くらい走行したことになってます。
ショートコースなんで平均タイムで計算すると約70周は走ってる計算になります。
コーナー数を減らして攻略し易くした狙いは的中したのだろうか?
見た感じで後半明らかにドリフトの成功率は上がってたみたいだしグリップもスムーズになってたからちょっとは効果があったのかな。
コース上でビギナーのみんなで話したり走りを見たりしてる姿は当初の狙い通りで嬉しかったですね~。
知り合いが増えれば楽しさも倍増しますからね。
で、
今回の主催の反省点としてはビギナーの台数が多すぎました。
講師の人数が急遽2人に減ったのもありますが次回からはビギナー12人を3人の講師で4人づつ担当してもっと効果を上げたいです。
初回と言うことでさぐりながの進行だったんですが次回7/14にはもっとスムーズで楽しい進行が出来るように研究します。
Posted at 2007/05/06 11:53:37 | |
トラックバック(0) |
ドリフト修行会 | 日記