
これがパイロットジェット?
つうかキャブがVM18かどうかも解らんままキャブ調整してみましたww
アイドリング状態でプラグがカブリ気味っぽいからパイロットジェットを40→37.5?(字が小さすぎて見えね~ww)に変更。
高回転は失火なのかカブリなのか解らないけど全開で「バババ」ってなるんでメインジェットは125→135(130が無かった・・・orz)
それにしても・・・
もっとお手軽に交換出来るかと思ってたんやけどブラグ見るだけでも外装はずしたり
キャブは完全に外さないとジェット変えられなかったり
結構面倒だった。
これKSR特有でしょうか???
キャブがフレームにギリで付いてるから作業性も悪いし何するにも不便。
マニ作って場所を移動しようかな・・・。
あ
ジェット変更の結果は
アイドル領域はプラグの焼け色も綺麗になったけど冷間がつらいです。
あと何かの拍子にエンストする。
これは回転上げれば解消出来るか・・・。
パイロットジェットの下に付くメインジェットの小さいヤツみたいなのにも番号かいてあるんだけどこれも変えた方がいいんやろか?
高回転は相変わらずバババってるorz
中間域のばらつきも若干ひどくなった様な気がするな~。
今度は薄くしてみよう。
キャブ調整をやり始めた理由が「一番使う中速ぼハーフアクセル域がバラツクにはどうにかしたい!!」ってことなんですがメインとパイロットが決まってからロッドの高さを調整すればいいんでしょうか?
中間を多用するとアイドリングにまで影響が出るからかなりずれてると思うんですが・・・。
ちゅうかバイクキャブの知識が薄いまま適当にやってるんですが↑上記の内容はあってますでしょうか(゚Д゚;
Posted at 2007/04/19 18:14:37 | |
トラックバック(0) |
KSR | 日記