
朝から昨日作った車高調を取り付けて20ミリトーアウトになったトーを4ミリまで調整。
南海部品で買いたい物があるので買い物ついでにテスト走行です。
昔走ってた某ダムでまあまあ踏んでみる。
足はまったく問題なくあつかいやすい。
フロントタイヤはジークスですが十分攻め込めます。
リアも思ったほどフワフワしない?
オープンデフなんでたまに片輪浮いて空転します。
足は個人的なは十分な仕上がりです。
しかしミッションは問題かも?
ギア比が低すぎて峠の上りでほぼ3速・・・半端やな。
新しく買ったタイヤは外径が今より少しだけ小さいからパイロンやと3速メインで2速で回る感じになればいいけど。
テスト終了後に鳥栖の南海部品で買い物してせっかくここまで来たからと・・・ミニ屋さんに寄りました。
ミニのフロントショックがキャリーのリアルに使えそうで実物で確認するとやっぱり使えそうと話してたら。
何やらゴソゴソと引っ張りだして頂いたミニのショック。
新品っぽいですがケース長に対してストロークが異様に短くてミニに使え無いミニ用ショックww
提供していただいちゃいました♪あざっす!
寸法からなんからほぼ専用品と勘違いしそうなほどなのにそれが偶然ってすごくないです?
唯一合わないブッシュカラーの寸法をボール盤借りて拡大しました!
空腹でクラクラしだしたので玄米ブランをかじって休憩。
その後早速取り付けてみました。
ブッシュとブラケットの間に入れるスぺーサーをスプリングワッシャーにしたせいで取り付けてに苦労しましたがコツを掴んで取付け完了です。
試乗しました。
リアのかなりしっかりしました!
外したショックが抜けてたので当たり前ですが減衰が高めのショックと板バネの相性がなかなかのもんです。
フロントをもう少し柔らかくしてやればグイグイまがるトラックになりそうです。
週末が待ち通しくなっつきました。

Posted at 2009/11/10 01:13:57 | |
トラックバック(0) |
九州MMM | モブログ