
勢いと言うか・・・
条件反射的に6本買っちゃいました。
6本で24000円くらいなんで86のホイルとしては激安ですよね。
14吋の深いやつだと3本で30000円が当たり前でしょ。
高すぎ。
この鉄ホイル
届いて解ったことは有り得ない重さww
いや、だいたい想像はしてたけどそれ以上のずっしり感。
配送してくれたお兄さんが
「このホイルむちゃくちゃ重いですね(汗」
と言ってたらしいw
一応重量計ったら9kgぐらいだったような(忘れた)
17インチの鍛造アルミと同じくらいでしょうか?
感覚的には昔
使ってたハヤシの9Jよりちょい重いくらい。
ハヤシもかなり肉厚なんで重量あります。
この鉄ホイルは思ったよりペラペラなのにこの重量。
まあ最近17インチ履いてる86もいるくらいだから問題ないだろうけど・・・。
このホイルを使う上で頭を悩ませているのは5穴ってことです。
8J-19には4穴の設定がない。
だからみんなつかってないんだろうけど(いや重いからか?)
どうしようかと考えて
一、ホイルに穴あけして4穴化!!
二、4to5チェンジャーを使う
三、86ハブの5穴化!!
四、別のホイルにする
と4つほど方法があるんですがどれも一長一短と言うか・・・
当初一の方法で話を進めていたんですが口を揃えて「精度が出るか・・・」って言うんですよ。
まず手堀は無謀過ぎるので位置だしをきっちりやってボール盤でやるつもりでしたが現在位置だしで挫折中。
この方法だとお金もかからないしネタ的に面白いんでいいんですが結構博打な感じです。
失敗したら「ハイ糸冬了~♪」なんで・・・。
しかも良く考えたら超ワイドになってる車なんで8J-19程度じゃ結構”引っ込み思案”になっちゃいます。
フロントは正確に計測してないですが片側40mmで8J-10のアルミに20mmスペーサー入れていい感じだったはず。
と言う事は必要なスペーサーは10~15mm、ん~15吋だから10mmくらいじゃないと厳しいかな?
リアは片側6cmなんで実測9J-12くらいで20mmスペーサー入れても結構引っ込んでた。
となると見た目重視なら20~25mmのスペーサーが必要。
こうなると二の4to5チャンジャーでもいいかなと。
どうせスペーサー入れるなら・・・と思うんですが最大のネックが値段。
安いやつでも2個セットで20000円強。
前後買うと5万近くなる。
しかも材質がアルミが多いんですよね~。
ホイルが重いので強度のあるスチール製が理想です。
三、については情報を集めていますがまったく無し(チーン)
しかもリアはドライブシャフトなんで折れるたびに加工となると現実的じゃない。
う~ん
何か言い方法がないかな~。
Posted at 2007/07/15 10:27:28 | |
トラックバック(0) |
戦闘機製作中 | 日記