• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

酒飲食堂毛利

 いつ行ったのかは言えません。ちょっと、自分の正体にも関わりそうなので。でも2024年のことなので、今年のネタは今年のうちに?ということで怒涛のさかのぼり更新をしております。

 Googleマップのクチコミにもある通り、大将のクセが強いのはホントです。傘がないのに雨が降ってきて、開店は18時からだそうで17時30分ごろだけど開いてたらいいなぁと思って行ったら開いていた! でもこの話を大将にしたところ、「誰が勝手に登録したか知らないけど、お昼からやってるよ」、「でも面倒だからそのままにしてあるんだ」。まぁ、そういうノリの店です。


 いい人なんだけど、悪い意味じゃなくて店も客を選ぶというかね。大将のノリにあうかどうかみたいなのはあるんだと思う。だから最初はなんだかツンツンした感じで、一緒にお店をやってるたぶん奥さんにも口の聞き方がきつい。悪くいうとこっちにも圧をかけてくる感じ。でも昭和の頑固親父ってそういう感じだよね。下関ということで、鯨の刺身を。酒はなんだったかなぁ、地元の日本酒だったと思うけどもはや記憶にありません。


 鶏の炭火焼きだったかなぁ。しつこいようですがいつのことかは書けませんが、前のことすぎて記憶がね・・・。でも、ただただおいしかった記憶しかありません。ハイボールも大将の人柄がにじみ出るような濃さで、想定以上に酔ってしまいました。


 この頃になってくると最初はツンツンした感じだった大将ともお互い打ち解けてきたのか、話が弾みます。わたしは仕事で来てるんだって話とか、まぁそんな感じ。そしたら前の日は富山から3人で来て、うまいうまいって言って帰って行ったって。あぁ〜、富山から来た3人って、別の席で一緒になってるから顔が思い浮かぶなぁ。大将もなかなかの人で、国鉄(!)で定年まで働いて、セカンドライフを考えて調理師免許をとって、それで今に至るんだって。

 そうこうするうちにだんだん常連客が増えてきて、まぁいい意味でしょうもない話をする。なんの話かもはや記憶にないんだけど、まぁ楽しそうな人たちでしたよ。そこの造船所で働いてるって人とも話したんだけど、毎年正月だったかくらいに輪島から修理で船がやってくるんだって。地震で心配したけど、今年もやって来たって。全然別の日の別の場所、別の相手とのことだけど、兄が能登に行ってるって。ボランティアとかで?と聞いたところ、公費解体だったかな?の仕事でだって。どこに行っても、どこから来たかを答えたら、地震の話になる。それだけこのことが人の心に入り込んでいるんだと思うと、いろいろと思うところはあります。


 おいしくいただいた後はちょろっと散歩。この店、たぶん20年くらい前に新婚旅行で来た店。飲食に1人あたり2万以上かけた今のところの人生最高額。結婚10周年で、この店でまたフグを食べようと思って500円玉貯金をしてきたのにディズニーに行く(初日はこちらから、2日目はこちらから)ことになり、結婚20周年ではUSJに行くことになり。さて30周年ではフグを食べることができるのでしょうか!?


 さらに散歩したところ、20年前はまったく気づかなかったし見向きもしなかった、いわゆる泡の出るお風呂屋さん、大人の男性のテーマパーク(笑)がある一帯がすぐ近くにあったんですね。おもわず歩いてしまいましたが、漁港のすぐ前ってのがなんとも。飲んでた時の造船所の話といい、この話といい、下関という街のなりたちがちょっとわかった気がしました。
Posted at 2024/12/31 10:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年12月22日 イイね!

入居してきました

 新潟に行った本来の目的についてです。前フリはこちらから。

 極楽湯女池店からバスで新潟駅へ、そしてさらにバスに乗って今日の最終目的地、朱鷺メッセへやってきました! あいみょんのライブ、これで2回目です。


 今回のツアータイトルが「ドルフィン・アパート」ということで、ドルフィンアパートの実物イメージでも。撮っておけばあとで読めると思っていたのに、左側のドルアパ便りが読めない・・・。ちなみに原寸大というよりは実際の人間のサイズに対して6〜7割くらいな感じでした。


 朱鷺メッセを縦長に使う、まぁよくあるステージ配置です。で、中央にかなり長い花道が。あいみょんの話によるとほかの会場も含めて最長かもなくらい長いんだとか。言い換えると後ろのスタンド席の近くまで来てくれるとも言えますな。そして客入れの途中にお客さんをアップで写してくれるのですが、画面中には入居中の文字が。そして写った人の頭にはイルカと稲穂が乗っかるという。この絵も本人が描いたそうで、さらには新潟だから米ということで稲穂なんだと。ほかの会場だと、何が載ってるんだろう。

 ツアーは来年も続くので、ネタバレにならない範囲で感想などを。最新アルバム「猫にジェラシー」からの曲が多いのですが、彼女の持つ普遍的な音楽性もあって、どんな方にでも楽しめるライブかと思います。11月23日の客層としては、本人のMCで判明したのですが、50代が一番多かったと!次が、20代だったかな。でもね、幅広い年代を集客できる稀有なアーティストだと思うし、また行きたいと思ったね。

 前回行った際の感想が見つけられなかったんだけど、そもそも書いてないっぽいのですが、その時はあいみょん自身は盛り上げたいと思ってやっているのがわかる。でも会場の雰囲気としてはなんだか抑制的な感じ。伝わりにくい表現だけど、過去に行ったもののなかではCoccoのライブにものすごく近い。会場全体としての盛り上がりというよりは、お客さんとCocco自身とのつながりが、お客さんの数だけある感じ。ところが今回は違ったんだよね。あいみょんが盛り上げたいという意図通りに会場が作られていく感じ。最初はそれを、前回よりも経験を踏んで盛り上げが上手になったからだと思っていたんだけど、ではなくてコロナ禍時代のライブとコロナ後時代のライブの違いなんだろうなと。コロナ後時代になって、コロナ禍以前にやっていたようなライブができるようになったんだなぁと。

 話が前後しますが、開演時の1曲目が始まるまでの間にステージの前を見ていると損するかもね。わたしは思いっきり前を見ていて、歓声が上がった理由がちょっとわからなかったので。そして演出上、一部字幕が出る曲があるんだけど、歌詞とセットで聴くことでより深い味わいを感じられたなぁ。あとは最後に車椅子席まで行って、たぶんその場にいた全員とハイタッチしていったあいみょんのことは一生忘れないね。ファンクラブ会員がライブに行くと何かいいことがあるらしいのと、ハイタッチの件、そもそもライブも前回観た時と同様よかったことでファンクラブに入ろうかと思ったくらい。でも今入るんだったら、うちルールの改定?により自腹なんだよね。

 次の日は仕事、というかすること満載でいっぱいいっぱいだったので、速やかに帰ることにしました。で、遅くてもやってるよさげな店はないかということで、ラーメンショップ大潟店へ。そういえばこの時初めて、ナビの言う通りってことで国道402号線から352号線を通った。柏崎新潟間は国道116号が定番だと思っていたけど、402号から352号ってのは信号がなくて交通量も少ないのがいいですね。夜だったからってのはあると思うけど。


 旅行中は野菜不足になりやすいので、野菜だったかもやしだったかをマシマシで。


 横から見てもでかい。


 12時くらいだったのにお客さんが出入りする。なかなかの繁盛店で、Googleマップから見つけた店なんだけど口コミの評価も高い。おいしくいただきましたよ。正直店の見た目だけで直感的に判断しようとすると、個人的にはかなりの確率で避けそうな店なので、いい意味で意外でした。ラーメンショップの底力を見た気がしましたよ。
Posted at 2024/12/30 11:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年12月21日 イイね!

大阪の次は新潟へ

 タイトル通りの話ですな。ちなみに大阪に行ってたのが11月17日のことで、今から書かれるのは11月23日のこと。連続で遠征に出てたわけです。


 駅に近いところにデミオを停めて、てくてく歩いてやってきました!


 ちょっと前に社内でも新潟に出張に行くって話になってる人がいて、バスセンターのカレーが話題になってました。実は食べたことがないのでした。朝っぱらからですが、バスセンターのカレーを大盛りでがっつりと。おいしくいただきました。


 そして地元民が乗るようないたってふつうの路線バスに乗って、極楽湯女池店へ。


 お風呂に浸かったりサウナに入ったり、お風呂の椅子で意識を失ったりしながらまったりと過ごします。バスで行ったのはここで飲むかもと思ったのが理由なのですが、結局飲みませんでした。遅めのランチをおいしくいただいて、本来の目的地についてはまた今度。
Posted at 2024/12/29 17:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月17日 イイね!

たぶんこれで最後

 こないだの大阪行きの続きです。今回のメインの目的は、高橋真梨子のライブを観ることでした。

 大昔に1回観て、いいなぁと思いながらもその後チャンスがなく、そして最後のツアーに出たんだと。というわけで1回っきりのもう観られないものになっちゃったなぁって思ったんだけど、あれ?なんでまたあるの?もしかしてずっと続く閉店売り尽くしセール!? それとも最後のツアーがまだ続いているとか?

 今年、人生で初めて初めてやってきたフェスティバルホールですが、早くも2回目。ちなみに人生初めてのフェスティバルホールはこちらから。


 文字化けがこわいのではしごだかを使っていませんが、高橋の「高」ははしごだかです。これって公式サイトにも書いてあった気がする。


 で、ライブの感想。MCで本人が言ってましたが、最後のツアーはやったんだけど、好評につきもう1回ってことで出てるのが今回のツアーなんだそうです。2025年の5月くらいまでありますよ。そして音楽的にもとってもいい感じ。最後のツアーってことで、いわゆるヒットパレードの連続ですが、音楽としてとってもいい感じに成り立っているので知らない曲が演奏されてもそれはそれで存分に楽しめます。前半の途中は洋楽のカバーもあったかなぁ。そして休憩。

 この休憩でお手洗いに行く人も多かったのですが、わたしの目は誰もいないステージに釘付けでしたね。だって過去のヘンリーバンドによる出し物コーナーの総集編映像が流れてくる。これはWOWOWで観たやつだとか、これは15年くらい前に観たやつだとか記憶が蘇る。ついでに以前ナマで観た時は、このヘンリーバンドプレイでお手洗いに行く人が多くてなんだかなぁって思ったのを思い出した。本編に対して余興なのはわかるけれど、余興にしておくのがもったいないクオリティだと思ったのでね。というかこの映像集、買えるんだったら欲しいんですけど(笑)。でも意外とその映像に目を止める人は少ない感じ。う〜ん、ヘンリーバンドってすごいと思うけどなぁ。なおヘンリーは、高橋真理子のダンナでもあります。もう80なのに、ほかのミュージシャンと一緒に演奏しながら踊ったりしてたんだから、すごいよねぇ。

 そして後半。邦楽のカバーで盛り上げてきますが、そのあとは自身のオリジナル曲でさらに盛り上げてくる。やっぱすごいね。日曜の夜じゃなかったら、大阪じゃなかったら、親を誘ってたくらいのレベル。そうそう、大昔許せないと思った鑑賞態度のなってない客はいなかったと思いますよ。演奏中に何度も携帯開くようなのが目につくこともなかったし、まだステージにいるのに帰る人が目につくこともなかった。というかそんなの、当たり前のことだと思いますけどね。金沢がそんなんだったから、それ以降チャンスがなかったんじゃないかという気すらしてきたぞ。なんだか申し訳ない気すらします。
 
 ちょっと衝撃だったのは、セットリスト通りに演奏、歌唱してスタジオ収録したアルバムが事前に売られていること。休憩中に何度も案内があったし、入り口で渡されるチラシのなかにもそのアルバムの案内が。行く前からネタバレされてるライブってのもある意味斬新というかなんというか。アルバムの件は休憩時間まで知らなかったんだけど、これは斬新というか衝撃というか。でもさぁ、スタジオ収録と、会場での生歌とでは、後者の方がいいんだって一種の自信があるから、何を演るかわかっていたとしても楽しんでもらえるという一種の自信があるからなせる技なんじゃないかとも思います。
Posted at 2024/12/29 15:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年12月15日 イイね!

焼鳥!

 近所の焼鳥屋に行ってきました。なお調べたところ、2022年2023年も冬のボーナスの後には焼肉に行ってますね。

 位置付けとしてはボーナスが出るほどよく働きましたという慰労会と、それを家族に還元しますって感じかな。あんまり大きい声では言えませんが、2人で相当稼いでいますので。さとは、相当稼いでいるのになんだかなぁみたいなことを言ってましたが、別の場所で年間にいくら貯蓄に回しているのかを聞いてかなりびっくりした。それって実家で一番貯蓄してた頃に近いとはいえ、それを上回ってますけど。母はガッツリ貯めこむタイプだったけどうちらと決定的に違うのは、車を2台持ったりライブや旅行に行きまくったり外食に行ったりしないことだ。それだけ稼いでいるわけだ。へぇ〜ですよ。


 でもその稼ぎはたぶん、理系に進むことを決めた長女に湯水の如く流れていくのでしょう。まぁいいんだけどね。そして親たちは、鶏の皮を揚げたものでつつましやかに酒を飲むわけだ(笑)。


 とはいえ上の写真の食べ物は確かに鶏皮煎餅なんだけど、これがまたうまいんだよ。わたしのなかではこの店に来るのって10年近くぶりだと思うんだけど、その10年近く前には娘たちが「とりかわせんべいくださ〜い」って言いまくってたくらい。ちびっこも大好きの鶏皮煎餅。上に載っている調味料を下にして案の定粉を落とす食べ方の汚い長女。でも、調味料を下にした方が、舌の上で直接味を感じられてうまいのかも!? 聞くとそんなことは1ミリも考えてませんでした。
Posted at 2024/12/29 02:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「仕事だったとはいえ夏休みの延長戦のようなものを満喫しすぎたせいでケツに火がついてきたー!」
何シテル?   08/26 12:52
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation