大阪の2日目は、中島みゆき展に行ってきました。最近こういうの、多いのかねぇ。知る限り
去年はユーミンミュージアムに行ってるし、行けなかったけれど山下達郎展ってのをやってたのも知ってる。
全曲から選べるわけじゃないけど、My favorite songを選ぶコーナーがありました。名曲揃いだから、しかも名曲揃いだからこそその時の気分で変わるから、なかなかこういうのは難しいなぁ。というわけでこの時の気分としては、「ひまわり "SUNWARD"」を所望してみました。ひまわりの話については以前も書いたことがあるので
こちらから。
でも上の写真の、「たたかわないやつらがわらうだろう。ほんとそれ」って誰かのメッセージにはものすごく共感できる。この曲が世に出た頃以上に、わらってるだけのたたかわないやつらがたくさんいる気がする。
会場にはずっと中島みゆきの曲が流れています。なんとなく場末の酒場のような流れ方をしていると思っていたのですが、発信源はここからでした。しかも離れて聞くと場末の酒場の有線みたいなんだけど、この場に近くなるに連れいい音になっていく。アナログ盤を、誰かのリクエストにお答えする形で流していました。初期の10枚だけだったと思うけどね。ちなみにいた時間帯に限っては、
「歌姫」が多くリクエストされてたなぁ。クリックしても歌詞しか出ませんが。
そうそう、
「元気ですか」をリクエストした剛のものもいたなぁ。カラオケでやってみたい(「歌ってみたい」とは書かないのがポイント)と思ってるんだけど、なかなか難しい気がして。。
いい音すぎて、どんなすばらしい機材で流しているのかと思ったけれど、オーディオに凝るととんでもないお金がかかるってイメージから身構えちゃったけど、意外と常識的かも。
ユーミンとみゆき。並び評されることのある2人だからこそ、両方をちょっとはわかるほど聴いたものとしてなかなか興味深い。これらの展示は、後日全部読んだからわかったけど、図録というか月刊カドカワの復刻版にも載ってますね。
このあとの余白に、中島みゆきの活動はまだまだ続くっていう、制作側の意志を感じたなぁ。そして図録を全部読んだ後にこれを書いてるからこそ思うけれど、本人にはきっとまだまだやってみたいことがあるんだろうなって思う。
中島みゆきのライブは長らく映像化されてきませんでした。その理由についてわたしは、テレビに出ないことと共通するものだと考えていました。「歌はお客さんの前で、お客さんを感じながら歌うものだから」って趣旨のことを言ってたのでね。だからなのか別の理由なのか、ドームどころかアリーナクラスではやらない。大昔にちょっとだけ国技館とか、横浜アリーナでやったことはあるんだけど、一時期やってたって感じであって継続的にやらないのもそうなんだと思ってた。でも図録に載ってるいつぞやのインタビューによると、どこの会場でも同じクオリティのライブができるようになったからって趣旨のことを言ってる。そういえば夜会も、かなり会場を選んでやってるし。この会場でないとできないことがあるってことなのでしょう。
最後のコーナーは、歌詞の断片がたくさん降ってくる感じ。
そのちょっと前に、進化樹のコーナーがあります。ずいぶん大きくなりましたねって、初めて見たんだけどさぁ。わたしもメッセージを残してきました。
個人的な、仕事中のテーマ曲。なので膨大な曲の中から、この歌詞がこうして掲げられていることがなんだか嬉しかった。
で、ここにくる途中で偶然存在を知った、大阪駅のすぐ上にある
ザ プラチナムで食事。また食べ放題系の店に行くのかよと。もうすぐ人間ドックじゃないのかというツッコミもあるかもですが、日頃相当運動して絞ってますから。せっかくの旅行中なんだし、いいじゃないの(笑)。
おひとりさまで30分以上、こういう店の行列に並べるなんて、自分で言うのもアレですがずいぶんとツラの皮が厚くなったと思います(笑)。まずはいろんなものをちょっとずつ、お上品な感じでいただきます。
旅行中、ホテルに泊まったりしないで生野菜を食べられるってのは貴重なので、こういう時にしっかりといただきます。カレーもおいしかったなぁ。そういえば今回は、昭和の香り漂うでも清潔な感じの、昔ながらの男性専用なサウナに泊まってました。意外とそういうところに行ったのって、初めてなんだよね。
左側はフォーでした。終盤のおなか大満足な時に、ちゅるちゅると入っていく感じがいいですね。
そしてデザート。一度に全部制覇する勢いで。
もう無理ってくらい食べたんだけど、おねぇさんが目の前で焼いてくれるクレープが気になって。食べて正解でした。おいしい。シュガーバターのプレーンな感じのクレープがこんなにうまいとは。
その後おなか大満足で家路についたのでした。大阪、ほかにも行きたいところがあったんだけど、それはいつになるかわからないけどまたの機会にということで。
Posted at 2024/08/07 23:37:20 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記