• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

デミオは、今

 屋根雪が落ちてきてルーフがへこんでいる、うちのデミオの続報です。

 先日から入院しておりまして、代車はレンタカーでガソリンのマツダ2。アクセルを踏み込んで途中でわざと抜いて、シフトアップさせていく感覚がディーゼルと違うのと、それになかなか慣れないのですが、フロントが軽い感じがするのがまたいいですね。ついでにショックをオートエクゼのものに替えてもらうという延命工事もお願いしています。板金屋さんが混んでいて、完成はGW明けになるかもと聞いていました。

 個人的には内側から押してもらってそれっぽく修正されればいいと思っていました。で、先日、そのように修理したのでこれでよいかを見てくださいと連絡があり、見に行ったのでした。仕上がりについては正直、微妙。スタッフの話によると鉄板が伸びちゃっててここまでしか直らないんだと。それだけでなく、シャークフィンアンテナの付け根?根っこ?内側部分にも損傷があって、そこから水が入ってきているんだと。というわけで板金工場のスタッフの話によると、「絶対ルーフ交換で直した方がいいですよ」とのこと。その場合修理代は30万円コース!!!ですが、まぁ車両保険が使えるので。入っておいてよかった〜・・・。

 ルーフ交換の場合、ルーフを切って新しいものをつけるんだとか。事故車扱いになるのですが、今年で9年目の車検なので事故車になったから下取りがどうのこうのなんてことはどうでもいいなぁ。むしろルーフを切って剛性とか変化したりしないのかなぁ。むしろ交換することで剛性が上がったりしたらおもしろいんですけど。同じようにはならないかもとのことですが、それでも内側に水が入りだしているというのはちょっと衝撃でした。ルーフの注文はしましたが、早く届くように急ぎをかけているそうですが、もしかしたら5月の大部分もレンタカー生活かもしれません。でも、3万km以上しか走っていないマツダ2の足回りってやっぱいいなぁって思います。古いショックと比較的新しいショックの違いを感じながらレンタカー生活を送るのも、デミオが帰ってくるのが楽しみになってきました。
2025年04月07日 イイね!

新しい海のこわさ

 さかのぼり更新をしすぎて時空のゆがみが生じております。タイトルは吉田拓郎の「イメージの詩」から。記事のタイトルが長いのもなんだかなぁって思うので削ったけど、気持ちとしてはこの部分かな。

古い水夫は知っているのサ 新しい海のこわさを



 あんまり多くを語ると自分の正体がってことになるのでほどほどにしますが、新年度が始まりましたね。書いてる時にはもう、始まってずいぶんと経ってしまいましたが、新年度って人によっては一種の新しい海に出るんだろうな。でも、新しい海って、希望ばかりとも限らなくて。これまではわりとなぁなぁでそれっぽくやってきた感じがあったけど、今回船出する海はなかなかこわいなぁと。その時の気持ちはもう過去の彼方だけど、それでもやっぱり今回の新しい海はちょっとこわい。

 そういうものをあずかるような年代、キャリアになったのかと思うとこれまた感慨深いものもあるんだけど、それだけではこの海は渡れないかな。とはいえそもそも、自分はまだ古い水夫になりたくなかったりもして。
Posted at 2025/04/28 11:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年04月03日 イイね!

休日をのんびりと

 今年度最後の日ということで、休暇をとっていました。いつも働いてるんだから、たまには働かない日があってもいいだろうってことで。最近はいつも会社にいる気がして、「あしたは来ないの?」、「じゃぁあさっては来るの?」とか言われながら、「いや、あしたもあさっても来ませんから」と言って出てきたので。ホントは長らく行ってない気がする岩盤浴に1日滞在しようと思っていたのですが、前の日もなかなか中身の濃い1日を過ごしていたのでそれはやめました。

 かわりに何をしていたかというと、ジムでガッツリと運動した後でヴォクシーをさとおすすめの油屋へ洗車に出して、

※写真は終わった後の状態です

 その間にコメダでシロノワールを食べる。普通のもうまいんだけど、この時の限定モノはティラミス味でした。悔やまれるのはドリンクを大きくしたのに、大きくしたのは通常サイズのシロノワールを食べるためだったのに、間違えてミニサイズにしてしまったこと。おいしかったので通常サイズをもう1個、としてもよかったのですが、夕飯が近い時間だったこともありしませんでした。
Posted at 2025/04/05 11:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2025年03月31日 イイね!

意外と知らない場所

 用がありまして、ちょっと出かけてきました。なかなかマニアックな場所です。

 この断層のはぎ取りに足を止めてガッツリ見る人は珍しいんだとか。いやいや、なかなか興味深いですけど。立地と知名度の問題かあんまり人が来ない感じですが、そのぶん丁寧に解説していただきました。


 展示そのものはこぢんまりとしていますが、ちょっとした理科実験のようなことを体験できる場所もあってなかなか興味深いです。よっしーがシコってる静電気の実験をしようとしている写真もありますが、ここでは自主規制で。そういえばさともシコってる静電気の実験をしようとしていたのですが、小指が立つ体質なのかガッツリ立ってました。


 剥製に触ってもいいよってところは珍しいんじゃないかなぁ。さすがにイヌワシとかはケースの中に入っていましたが。


 資料として本を置いてあるスペースもあります。しかしケースに入っているなんてなかなか豪華なものですね。わたしが小学生の頃から国語の教科書に載っていて、今も載っている名作。巻末の解説文をガッツリ読んでしまいました。人間と動物がフェアプレー精神のもとで正々堂々と戦うって解釈になるほどなぁって思ったけど、自分はたぶん雄大な大自然の中での大造じいさんの生き方全般を見ていたんだと思う。何年も観察して、工夫して、その都度敗れるんだけど、また翌年戦いを挑むってところにね。


 椋鳩十のペンネームの由来とか知ってるくらい、こういうのは好きだったなぁ。小学生の頃はシートン動物記とかもよく読んでた。きちんと育ったらちゃんとした理科好きの人になったと思うんだけど。いや、理科そのものは今だって嫌いではないむしろ好きなんだけど、どっかで道を誤ったんだろうか。


 10問チャレンジは採点して記念品をもらえるだけでなく、きちんと解説もしてもらえるそうです。入館無料でしっかり楽しめるんですが、いい施設なんですが、だからこそいろんな人に来てほしいようなひっそりと存在してるのがちょうどいいような、なんか複雑な気持ちです。
Posted at 2025/03/31 11:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年03月30日 イイね!

春のはじまり

 思いつきでおしゃれ風流な感じのする、あくまで感じだけであっておしゃれ風流でもなんでもないと思うけど、そんなタイトルをつけてみました。でも中身はというと、ただスタッドレスから夏タイヤに戻しただけです。


 でもやっぱいいねぇ。走っててちゃんとグリップする感じがする。路面とつながっている感じがする。ミシュランのスタッドレスもお店の人がおすすめしてきただけあってとってもいいんだけど、特に冬だけど普通の路面ってのを走ったときにいいなぁって思うんだけど、レグノもいいですね。

 そして自分で洗車をしました。普通に洗車ってだけなら点検のついでにとか、汚さに耐えられなくなってお店でやってもらったとかあるけれど、自分でやったってのは調べたところ2022年4月以来らしいぞ。なぜそのときに自分で洗車していたかという心当たりもあるなぁ。しばらくは自分で洗車しようと思わないくらいいろいろあったってことだ。


 さとが買ってヴォクシーにたまに使っているシュアラスターのシャンプー。おおむねきれいになって満足したんだけど、撥水効果がないものらしくて雨が降ったときの充実感はあまりなかった。少しはきれいになったことで目立ってしまったのが、側面に流れまくっている水あかの跡。ここに着手するのはいつのことでしょう!?
Posted at 2025/03/31 11:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記

プロフィール

「ひと仕事?そもそも仕事だったのか謎だが、仕事のあとで一人飲み。たまりませんねぇ!」
何シテル?   08/22 20:00
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation