• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

てつりんはレベルがあがった!?

てつりんはレベルがあがった!?

ちからが2あがった!
みのかるさが3あがった!
たいりょくが1あがった!
うんのよさが1あがった!
つらのかわのあつさが2あがった!
ろうがんののろいで、まぼろしにつつまれそうだ!

 というわけで、レベル49になってしまいました。おめでとうございますと言われるよりも前に、とりあえずありがとうございますと答えておきます(笑)。「あがった!」じゃなくて、「あがった!?」なのは、毎年いつも思うことですが、中身が伴わないまま年齢の数値だけが上がっていっているのではないかという、自分自身への疑問からです。かといってレベル48と12か月とか、レベル48と365日とかって表現もあるのは知っていますが、そういうのはまだいいかな(笑)。レベル40代、最後の1年が始まってしまいますよ。

 さて、レベル49に到達したこの日、町内のイベントに出かけてきました。本来は手伝いができる人募集だったのですがさとがそれに行ったので、じゃぁこっちはうちの子を連れてイベントを盛り上げる側になろうと。

 個人的な最初のお目当て、消防車が来ていました。なかなか至近距離で見られることはないのでテンション上がります。運転席にも座らせてもらいました。なお消防車登場の真の目的は、消防団員募集のためだったらしいです。普通の?制服も長袖だったのは、猛暑の中きつそうだなぁ。火の熱さの方がもっときついのはわかりますが。

 
 続いての個人的なお目当て。大道芸人ミスターポーさんのパフォーマンス。詳しくは「けん玉 ミスターポー」で検索していただければ。大道芸人とのことですが、けん玉を使って大道芸をするという、いそうでいなさそうなジャンルの方です。ついつい紅白に出ればいいのにと思ってしまいますが、すでに過去に出演済みだそうです。紅白の、もっと目立つところで出るチャンスがあればいいのになぁ。世界大会に出て、優秀な成績を収めるほどの腕前ですよ。


 その後は買い物に行って、お誕生会。自分で自腹を切って買ってきました。自分の誕生会をセルフプロデュース。でもいいんです。こういうの、1回やってみたかったんですよ。スーパーで買えるレベルのケーキを多種取り揃え、おうちケーキバイキング状態。たぶん構想2年くらい? 近所のスーパーに行くたびにケーキを売っている場所をジロジロとチェックし、たまたま見かけた同じ系列の別の場所にあるスーパーの方が品揃えがいいことに気づき、それ以外でもたまに行くスーパーがあれば同様にチェックして。ついにやりましたよ。


 母はさとの誕生日には毎年お金をくれるのです。本人には言いませんが冗談半分で「自分にはくれないのかねぇ」と言ってました。別に何か欲しかったわけじゃないんだけど、母がこれがいいと思えるものに出会えたらしく、「こういうことはもうないだろう」とか、「あした、ひょうが降るかも」とか言いながらプレゼントしてくれました。ちょっといいモノ感が高い感じなので、行く場所や状況を選ぶ気もしますが、その分大事に使います。わたしは鈍いので気がつきませんでしたが、さとや長女は母がうれしそうに持ってきた様子を感じていたようです。


 というわけで40代最後の1年。40代のうちにぜひこれをやっておけ! というものがあれば大募集します。といいながら40代じゃないとできないことって何かあるのかなぁ。その気になれば多くのことはいつだってできると思っているんだけど、食べたいものが食べられないというか、カラダが受け付けないみたいなことってあるからねぇ。
Posted at 2023/08/20 23:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年08月17日 イイね!

夢オチですいません

 信号待ちで一番前に止まっていて、そこから発進するときのこと。運転している時に後ろのクルマが気になったんです。別に煽ってくるというほどのものでもないし、見つめてしまうような特別なクルマでもなかった。でも気になって、そこからルームミラーの位置を直して、前に視線を向けたら片側交互通行で止まっているクルマがかなり近くに!! やばい!と思ってブレーキを踏むものの後ろのクルマもどんどん迫ってきて、これはおかまを掘った上に掘られてしまうのではないかと思われる絶体絶命の大ピンチ!

 ・・・というところで目が覚めました。夢オチですいません。そんな夢を見てから、かれこれ1週間くらい経つかなぁ。こういうことがあると運転にはいつも以上に気をつけようと思うものです。自分比で、かなりゆっくりと走っていますが、お盆とかで挙動不審のクルマとかも多くてねぇ。ある意味ちょうどよかったのかもしれません。
Posted at 2023/08/17 11:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年08月17日 イイね!

それ、やってる

 先日、とある有名人について調べていた時に、次のような記述を見つけました。見つけた瞬間、なんだかぞわぞわっとするものを感じました。立ってる舞台は全然違うものだけど、祈りを捧げるのは出番の前じゃなくてシーズン開幕前とシーズンオフになった時だけですが、考えていることはまったく同じものなんじゃないかと思ってね。



 仕事をする上ではあんまり自分の主義主張を出さない方だと思っています。本来答えはいくつだってあるはずのものなのに、それを大きい声で言いすぎると、あたかもそれが答えであるかのように伝播するような気がして。答えはいくつだってあるはずだからこそ、答えが1つであるような物言いは慎むべきなんだ。だからといって主義主張を持っていないわけじゃない。むしろ強く持っている方だと思うし、わかる人にはそれがわかる。過去には何も言ってないのに伝わったことがある。仕事上の方向性のようなものなら、思うことはどんどん言うけれど、でもその背後にある自身の主義主張までは出さないなぁ。

 つまり、舞台に神様がいると真剣に思っているし、舞台の神様の力で自分のライブができていると信じている。舞台の神様が自分のような者に力を貸してくれるからここまでやってこれた。だから開幕前、よく舞台やホールなどの掃除をするんだけど、今シーズンもわたしに力を貸してくださいって思いながらするんだ。無事に閉幕を迎えた時も、過去には満足のいくシーズンを送れなかったこともあったけど、それでも力を貸していただきありがとうございましたって思いながら掃除をするんだ。

 日々繰り広げられる1本1本のライブの幕が開く時、そして終演の時もそう。祈りを捧げているわけじゃないけれど、わたしは絶対に舞台の中央に立たない。そこは神様のいる場所だから。「おねがいします」、「ありがとうございました」は、お客さんに言ってるのと同時に、舞台の神様にも言ってるんだ。でもそういうことは誰にも言わないし、中央に立つような人がほとんどだと思うけれど、それに対してダメ出しをすることもしない。そういうのは、自分自身の心の中にとどめて、ひとり黙ってすることなんだよ。ほら、自分の信仰をむやみやたらに他者に広めようとするような連中に、ロクなのはいないってのと同じだよ。自分の主義主張をでかい声で言うような連中に、それが正しいことであるかのように主張するような連中に、ロクなのはいないってのと同じだよ。

 というわけで、でかい声でこんなこと考えてる、こんなことやってるって話を書いちゃったけど、まぁこういう場所でのことですから。気楽に流していただければと思うのです。
Posted at 2023/08/17 10:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年08月16日 イイね!

漢字をどう伝えるか

 かなり前に「和」の字のことを「昭和の和」というのはやめようという内容のことを書いた記憶がありますが、きょうはそれ系の話です。

 「川」と「河」だと「3本線のかわ」、「さんずいのかわ」みたいな表現がありますよね。それに類するものとしては、へんやつくりのパーツ名で説明するとか。冗談半分でたまに言うのが「芥川龍之介のすけはイカのすけ」で、「板垣退助のすけはスケベのすけ」っていうの。助平って、漢字で書かないよねぇ。そんなこと言ってたら、あのインパクト抜群のヒゲがなんだかスケベそうに見えてきた(爆)。実際には伊藤博文の方がいろいろとスケベな話があったらしいけどね。そんな感じで(どんな感じだよ)、新井さんと荒井さんの違いは、どう説明したらいいんだろうか。


 前者が「あたらしいあらいさん」で、後者が「あれてるあらいさん」ってのは失礼だろうと。特に相手が荒れてる方(笑)のあらいさんだとなおさら。前者のあらいさんでも、もしご高齢の方だったら失礼に聞こえるかも。かといって「新井市のあらいさん」、「荒川区の荒井さん」ってのはマニアックすぎる。そもそも新井市はもうないし。「道の駅あらいの新井さん?」 それもまた、輪をかけてマニアックすぎるだろう。

 そんな話をしているうちに、「荒井注の荒井さん」ってのが出てきた。それ、どれくらいの年代で通用するんだろうか。荒井注の後任でさえ、もうこの世にいないしねぇ。かといって「荒井由美の荒井」ってのもまた、わかりにくそう。「八王子の、荒井呉服店の荒井」って、もっとわかんないよねぇ。コールセンターの勤務マニュアルとかに、そういうのの事例がいろいろ載ってそうな気がしてきた。どなたか詳しい方、教えてください。
Posted at 2023/08/16 22:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2023年08月06日 イイね!

君たちはどう生きるか

 うちの会社では夏休みを5日間取ることができます。といっても以前のように、完全に任意の期間で5日間というのではなくなってますけどね。世間一般的なお盆の時期には、ちゃんと休みましょうということになっています。それでも通常の休暇とあわせて、みんな思い思いに夏休みをとっていますけどね。

 わたしは先日の山梨行きに絡めて3連休にしようと思っていたのです。でも、出勤した方がいい事情を思い出して休みの日を変更し、平日のど真ん中に事実上の2連休をもぎ取りました。まぁそれで何かをしようというわけでもなかったんだけど、結果として娘の送迎だってできちゃった。平日の朝に動ける人って、こういう時は貴重だよね。

 その後はジムでがっつりと汗を流して、ちょこっと昼寝までして、映画を観て来ました。イオンの株主権限で、なんと大人でも1000円ですよ! しかも、ポップコーンかドリンクももらえちゃう。株主はさとですが、さとファミリーの株主カードが1枚もらえるのです。


 噂通り、パンフレットも買えません。


 ネタバレにならない範囲で感想などのようなものを。観に行ったのはそうねぇ、どんな映画かわからないけれど話題になっているという、未知の世界をのぞいてみたかったからってのが大きいかな。といっても、完全に海のものとも山のものともつかないようなものではないわけで、ジブリだから宮崎駿だからといった、一定の安心感というか信頼性は保証された状態にある。そのなんだかよくわからないものを一部の人が楽しんだり疑問を持ったり不満を持ったりしている。その、なんだかよくわからないものについて、ああだこうだと考えたりする世間のムーブメントに乗ってみたかったという感じでしょうか。日本のものすごく多い各地で、それぞれ少人数が散発的にイベントに参加しているんだけど、日本全体で見ればあなどれない数の参加者がいる。そんなイベントに参加したかったという感じでしょうか。そうねぇ、ちょっと古いけれど、バルス祭りに参加したかったって感覚に近いかも。

 劇場に入ります。いろんな予告編が流れていって、本編が始まります。しばらくして気づいたのは、家でそのうちやるであろう金曜ロードショーとかじゃなくて、劇場で観ることの意義ですね。家と違って誰かと話すこともできないし、基本トイレに行くこともできない。もちろんCMも入らないし、スクリーン以外は闇だから自宅の壁や散らかったテーブルの上が視界に入ることもない。いやおうなしに作品と向き合うしかないわけだ。この逃げ場のない状況下で、作品に向き合うしかない状況に置かれることが、劇場でお金を払ってみることの意義だと思うし、この作品にはそれだけの価値があると思うな。コスパが悪いとかタイパが悪いとかいう人もいるだろうけど、本のあらすじや結末を5分で知った人と、3時間かけて読んだ人。36倍の時間をかけたからといって36倍の何かを掴めるわけじゃないけれど、5分の人には絶対にたどりつけない何かがあるはずなんだ。そんな感じかな。

 で、以下、ネタバレです。あえて白い文字で書くので、気になる方はカーソルをあてたりしてみてください。

作品を理解する上でのキーワードのようなもの
・2人の母
・敵が味方かそれとも友か
・過去も含むような異世界を旅して成長するというか、すぐにわかるわけではない何かをつかむ
・唯一公開されているキャラクターは、重要な立ち位置を占めている

そのほか、観ていて気になったというか気づいたこと
・舞台は戦中から戦後
・エンドロールのフォントが気になる
・「父さんの好きな人」→「お母さん」への変化
・「火はいいじゃないか」「こんな立派な息子になるんだね」
・敵が味方かよくわからない存在が出てくる部分と、異世界に行くの部分について、すずめの戸締まりとの類似性を感じなくもないが、構想はそれぞれ別物でしょう



ネタバレはここまで

 ただし、すべてを理解できたわけではないんだよね。でも理解できるからいい作品だとか、理解できないからダメな作品なんだというのは違うと思う。わからないなりに何かを感じることのできるいい映画だと思うし、長女が興味あるっぽいのでもう1回行ってもいいと思えるな。パンフもなんだか気になるし。
Posted at 2023/08/06 22:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「フライングゲットだぜ!」
何シテル?   11/17 18:42
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation