• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

結婚記念日の衝撃

 この日は結婚記念日でした。長女に聞かれて指折りはしなかったけど数えたところ、18回目だとか。2004年のことだったと思うんだけどなぁ。

 その2004ってのがさと的にはちょっと疑わしかったみたいで、やがてはそんな日が来るだろうと思ったのか理由は忘れたけれど、結婚指輪の内側にそういうのがわかるように文字を彫ってあるのです。「ほら!」って言いたいところでしたが、なんとその文字が読めない(爆)。長女に渡して読んでもらったところ、やはり2004年でした。

 指輪の内側の文字が読めないと言うのもなかなか衝撃でしたが、まぁ夜になってたし。リビングの照明は癒しの空間ってことで白熱灯にしてあって、文字を読んだりするには若干暗めだし。それよりもなによりも衝撃だったのは、さとはいつの間にかもう結婚指輪をしていないということですよ。いつからしてないのか聞いたら、結構前からなんだって。知らなかったなぁ。知らなかったことも衝撃だけど、それにわたしが気づかなかったことも衝撃。そして指輪をしなくなった理由というのが、指が太くなって取れなくなるんじゃないかという恐怖から外したんだって。衝撃的事実の3連発だ。

 そう考えると、18年前と同じように指輪をしていられるわたしはすごいのかもね(笑)。なにげに20年くらい、体型も変わってないと思うし。
Posted at 2022/10/02 07:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年09月23日 イイね!

研修

 うちの会社は、ついつい見落とされがちな部分ではありますが、専門職集団なところがあります。なぜ見落とされがちになるかというと、日々のあれやこれやで専門性を高めにくかったりする面もあるのかなと。そういうのに甘えたら、終わりだと思いますけどね。

 そんなわけで各種研修が、やる気次第で充実しています。その一方で、やる気とは別に、選ばれし者系の研修もあります。結構その手のものに行かされてきましたが、この日のものはなかなか強烈というかなんというか。こうやって外堀を埋められていくんだなぁという気がしましたよ。というのも、うすうすわかってはいたけれど、想像以上に未来の管理職研修という意味合いが強かった。

 入社したての頃同期から、「この年代は管理職をしていかないと」みたいなことを言われた記憶があります。その人もわたしと同様、割と若くない段階で入社してるとはいえ、そんな先まで考えててすごいなぁ自分なんて入社したばっかりでそんな先のことなんて考えられないぞとか思ってたのに。


↑音質はそんなによくないけど、さっと探したカバーの中では一番雰囲気がよく出ていると思います。
私がまだ一人旅に憧れていた頃
もう幾つ目の遠回り道行き止まり道
手にさげた鈴の音は
帰ろうと言う急ごうと言う
うなずく私は帰り道も
とうになくしたのを知っている

 上にあがりたいと思うよりは、時が来たら上げられるんでしょうって感覚でいます。自分が上がりたいというよりは、周囲が上げたいと思うかの方が大事だろうと。何をやらされようが、これまでのようにただ目の前のことをやっていくだけなんだろうな。

 会場近くで見つけたお店のカレー。これだけあれこれついてて1000円。カレーの店ではないのに、どっかのルーを仕入れてかけててもそんなものだろうに、そうなのかそうでないのか、なかなか味わい深かったです。
Posted at 2022/09/24 14:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年08月20日 イイね!

てつりんはレベルがあがった!?

てつりんはレベルがあがった!?

ちからが2あがった!
すばやさが1さがった!
たいりょくが1あがった!
うんのよさが2あがった!
しりょくがものすごくさがった!
ほくりくのたいようのしょうごうをてにいれた?

 というわけで、レベル48になりました。おめでとうございますと言われていなくても、とりあえず先にありがとうございますと答えておきます(笑)。「あがった!」じゃなくて、「あがった!?」なのは、中身が伴わないまま年齢の数値だけが上がっていっているのではないかという、自分自身への疑問からです。先人たちの48の頃を思うと、まだまだですよという謙虚な気持ちは持ち続けていきたいと思います。

 ここ1週間くらい、ほとんど家にいなかったので、書くようなネタは満載なのですが更新は止まっておりました。そのうち怒涛のさかのぼり更新をしかけて、時系列をおかしくしてしまおうと思っていますが、実は夏休み前にしておくべきことやしておこうと思っていたことをほぼやっていない。なので結局、なにも書かないってこともあるかも知れません。要するに、気分次第ってことですな。ここではそんなネタのひとつでも。

 「しりょくがものすごくさがった!」について。3年ぶりだったかのさとの帰省から帰って来て、先日の人間ドックの結果が届いているのは知っていました。が、帰宅してから次の出発まで、自宅で残された時間は5時間ほど。次の出発までの用意はそんなにできていない。というわけで中身を開けている余裕などなかったので、この日開けたのでした。

 身体計測の欄。肥満だって。言われなくてもわかってますから。「日常生活上運動を取り入れられた方が良いでしょう」って、もうやってますから。あとは微妙にコレステロールが高い。誤差の範囲内ですかってくらいの微妙な高さですが、10年前からその微妙な高さが続いているってことは、そういうことなのでしょう。でも加齢に伴ってよろしくない習慣が蓄積されていてもおかしくないのに、変わらないってことはそれでいいんじゃないかとも思ってみたりして。そういえば尿酸の値も長らくそんな感じなんだ。

 でもさぁ、視力ですよ!右が0.6で、左が0.5だって!もうねぇ、衝撃の急降下ですよ。でかいハコでライブをしなくなって、遠くまで見る必要がなくなったから衰え出したのか。そんなのと関係なしに、加齢によるものなのか。もしかして仕事上での立ち位置が変わって、パソコンを見ている時間が激増したことによるものなのか。更新頻度が下がると、目に来てるんだとか思われるのがなんだかくやしい気がしてきたので、がんばってネタの棚卸をしたいと思います。
Posted at 2022/08/21 11:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年08月12日 イイね!

同じようなことやってるんだなぁ

 わたしは11日から、訳あってちょっと短めの夏休みを堪能しています。合計日数では社内規定に従ってちゃんと取っていますが、別の時期にもちょこっと取ったりしているので、16日までの6連休でございます。

 ところがうっかりしていたのが、きょうのさとは仕事だったのですよ。特にきょう、さとと一緒に休みだからってあれをしようとかこれをしようってのはなかったのですが、休みではないというのが気持ち的に不意打ちな感じでした。わたしはというと夏休み初日ということで、正月に録画して休憩のところまで観てそれっきりになっていた「黒部の太陽」を飲みながら観ていたく感動したんだけど、前から行ってみたかったんだけど改めて立山黒部アルペンルートとか行きたくなるくらい感動したんだけど、どうも朝からお腹の調子が悪い。飲み過ぎだったのかなぁ。そんなに飲んでなかったと思うのだが。

 朝からあれをしようとかこれをしようとか思っていたのに、お腹の調子がイマイチでぐだぐだしたひと時を過ごす。そうこうするうちに、休みではないさとの始業時間になりました。コロナ禍になってからというもの、業界の関係上ず〜っと在宅勤務なので、横でお腹が挙動不審なのが横たわっていようとも、そこがさとの仕事場なのです。そして、オンライン朝礼が始まった。聞いてると、さと主導で行われているじゃないか。

 内容的にはたぶんトラブルの報告や、その件についてのチーム内での共有。あと、部下?からの報告を聞き、それに対して指示を出す。いつの間にか、今年度から昇格しているらしいから思うんだけど、う〜ん、管理職だね(笑)。笑うところじゃないと思うんだけど、なんか笑っちゃう。「さすが、管理職だね」って言って、いじり倒したくなるくらいじわるんだけど、さすがにパソコンの向こうではみんなまじめにやってるんだろうからガマン。むしろお腹の具合に対して、こっちがガマンしなければならないくらいだ。

 タイトルの話に戻るんだけど、業界も業種も違えど、さとと同じようなことやってるんだなぁって思ってさぁ。部下?の昨日の仕事についての報告コーナーなんてのはないけれど、連絡や報告などチームとして共有すべきことは朝礼で報告されてるし、自分がその司会のようなことをやってるし。さととちょっと違うのは、指示を出すほどのことはないというか、チームのメンバーがよくできる方々で、わたしがあれこれ前に出るようなものでもないんだけどね。
Posted at 2022/08/12 19:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年08月06日 イイね!

撃退に成功する!?

 新聞とか宗教とかの勧誘とか、まぁあっちから来るものにロクなものはないって言いますが、きょうはそういう感じのものの話です。

 会社に保険屋さんが来るんですよ。特に今年度異動して来た人を集中的に狙っているみたい。若いのは管理職から、「入る気がないなら、はっきりそう言った方がいいよ」と心配されてたりするくらい。で、その魔の手がわたしにも忍び寄って来たのでした(笑)。

 ひとことで言えば、入る気はないんだけどね。基本ああいうのの勧誘の手口というのは、今後への不安をあおって、「じゃぁこういうプランはいかがでしょう」とやってくるんだ。まさに以前書いた話に通じるものがある。でもなぁ、入院したことがあるだけにわかるんだけど、公的なものだけでも意外となんとかなるものなんだよね。入院する前の状態に、おおむね元通りになれたからこそ、そういう余裕のコメントを発することができるってのもあるけれど。

 さて、事前にあっちからアポを取ってきた、約束の時間となりました。相手はもちろん、ちゃんと勤務時間終了後にやって来ます(笑)。予想通り、将来への不安を問いかける方向からやって来た。結婚直後に、これは!と思えるファイナンシャルプランナーというか保険代理店の人と話をしながら加入した保険に、盤石の信頼を置いているのでその中身の話を中心に反撃攻勢をかけます。最初は、公的年金のしょぼさから攻める方向できたなぁ。いいんだよ、心の片隅で公的年金なんて信用してないし、なんだかんだ言ってもこの仕事は好きでやってるから、個人的には70まで働く覚悟はあります。というわけで、公的年金を補う方向からのプレゼンをまずは封じることに成功。

 続いてはもしもの時の備えは万全ですか?の方向からの攻撃が始まった。実はさとが死んだ場合の死亡補償よりも、わたしが死んだ場合の死亡補償の方が少ないんだよね。さとの方が2倍多い。稼ぎはわたしの方が多いんだけど(笑)。それにもちゃんとした理由があって、わたしが死んだ場合は団体信用生命保険で住宅ローンが全額消える。さとの場合はそうならないので、死亡補償を多く積み上げているのだな。あっちもそういう反撃は想定しているというか、きちんと勉強しているようで、それらのものによる効果は年間300万円くらいにしかなりませんよ?と。思わず言ってしまいましたね。えっ!?年間300万もの効果があるんですか!?ってね。だって死んじゃった人の稼ぎはゼロになるはずなのに、死してなお年間300万円ってすごくないか。保険屋の人には言わなかったけどここだけの話、わたしの死亡補償はヴォクシー1台分を若干上回るくらいですぜ(笑)。

 「それだけでいいんですか?」って聞く相手に対して言い返します。人が1人減ったのに、これまで通りの収入を確保しようって意味がわからないね。人が1人減れば、食費も1人分(いやもっと多いかも)減るしおこづかいも渡さなくていいしクルマの維持費も1台分減る。思いつき的にどっか行こうぜとかクルマ買おうぜとか言う人もいなくなる。実質的には、年間300万円以上の効果をもたらすと思うね。なんだかんだ言っても家事育児には、世間一般と比較して極めてかなり協力的らしいので、300万円では買えない効果もあるとは思うけれど。「その年間300万円相当は、お子さんが18になるまでであって、だんだん減っていきますよ」という話に対しては、そこまで来たら自立してもらわないと。やっぱり人が減って行くんだから、それに見合ったさとの稼ぎがあればいいわけであって、なぜ5人いた頃の収入を確保していく必要があるんだい?ってね。

 そこからなぜか、わたしが個人的にしている投資の話に。あの銘柄がいいとかいった話は盛り上がったなぁ(笑)。そういう貯蓄性の高い商品の話なら、結構興味あるぞ。というわけで最後に出て来たのが外貨建ての貯蓄性保険。う〜ん、ドル建ての方が利率がいいのはわかるけれど、為替リスクもあるじゃない。うちの子が海外に羽ばたきそうな子たちなら学費もドルで払うんだろうしやぶさかでもないけれど、見ている限りそうでもないかな。長女はかなり洋楽を聴いていると思うけれど、だからって竹内まりやのようになるとは思えない。で、それ、いくらからなの?と聞くと、上級グレードの軽四1台分くらいからだって。いや〜、桁が1つ多いな、しかも20年後の満期って、そんなに待てないし。

 そもそも投資は、わたしが仕事上の知識を得られたらいいなぁって趣味の範囲内で、個人的なおこづかいの範囲内でやっているものなんだ。てつりん家としてはイオンの株を持っていて、とっくに元をとったくらいの絶大な効果を発揮していて絶対売らないとまで言われていますが、そういうものとは違うんだ。ましてや家計のお金で投資商品に手を出して、うちの子たちの将来の学費を溶かしてしまいましただなんてとんでもないことであって、くどいようだけど自己責任の範囲内でことが済む、自分のおこづかいの範囲内でしかやらないんだ。という話をしたところ、相手が「それってうちのことだ(汗)」って。というわけで、株式投資の話はおもしろかったけど、保険の話はもういいかな。いまさら入っても、安くは入れないんだよ。
Posted at 2022/08/06 17:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation