• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

ランクルFJのこと

 参考サイトや動画についてはこちらからどうぞ。

 多くは語れないのですが最近の自分のテーマというのが、危機管理というものでした。事実、ちょっと言えないような場所で、とってもリアルな危機管理の話になった。実はしばらくここで消息を絶っていた感じになっていたのも、危機管理の話になるそもそもの前提の話があってからのことだったんだ。何度も言うようだけど、そこんとこの詳細は決して語ることができないわけですが。

 話は変わるようで結局変わらないんだけど、以前からロードスターに乗りたいと思っている。でもさぁ、雪が降るこの地域における危機管理という視点から見ると、ロードスターなんて危機管理の対極にあるクルマだよね。いや、雪が積もっていないのなら、かなり早く現地に駆けつけられるという意味で危機管理上かなり戦闘力はあると思いますが、それでも一定以上の雪が積もったらアウトだ。FRだから雪道を走れないだなんて、過去の経験からして1ミリも思ってませんけどね。

 さて、最近話題らしい小さいランクル、ランクルFJに話は移っていきますがね。上記の参考サイトで見た写真で見てもかっこいいと思うんだけど、動画で見てもかっこいいなぁと。ちょっと愛嬌ある感じなのもいいし、幅はそれなりとは言え全体としての大きさは悪くないサイズ。そしてざっくりとだけど、ロードスターRFとそんなに変わらないんじゃないかと。だったら雪への危機管理という視点で考えると、ランクルFJって最強レベルだよね。今買おうとしてもどうせ3〜4年後じゃないと手元に来ないんだから、いっそそういうのもいいんじゃないかと。

 そしてヴォクシーを2回目に買った時の話で思い出すのが、資産価値の高いクルマを買うと、回り回って得をするという趣旨の話。基本乗りつぶし派なので資産価値うんぬんの話にあんまり興味はないんだけど、資産価値という意味ではNDロードスターRFも、ランクルFJも、ジャンルは違うとは言えそれぞれ双璧レベルだよね。うっかり買ってしまってたりして。
Posted at 2025/10/27 00:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2025年06月07日 イイね!

マツダの色

 長期入院していたデミオが帰ってくる直前、2台目の代車に乗っていた頃だったか、それともデミオが帰ってきた頃だったか。さかのぼり更新をしまくっているのでもはやいつのことだかわからないのですが、会社の駐車場にデミオを停めたあと、ちょうど同じタイミングで出勤してきた隣の枠の人に声をかけられました。内容としては次のとおりです。

隣:てつりんはずっとマツダなの?
て:いえ、最初は日産の、スカイラインに乗ってましたけど、そのあとはずっとマツダです。
隣:スカイラインといえば昔の、あの後ろが (◎◎    ◎◎) みたいになってるのがかっこよかったよね〜。
て:あっ、ちょうどその頃のに乗ってましたよ。
隣:マツダってRX-7がかっこよくって、欲しいなって思ってたけど、そのあと出たRX-8がなんかいまいちでそれっきり。
隣:でもマツダの色ってかっこいいよね。
て:あ〜、今も昔も、赤がいいみたいなイメージもありますよね〜。

 正直まさかこの人から、スカイラインとかRX-7、RX-8なんてワードが出てくるとは思わず、ましてやマツダの色をいいというなんて意外の極みだなと。事情を知らない人が見たら、車に何のこだわりもないんだろうなって思われそうな某メーカーのたぶんコンパクト系登録車最量販車種に乗ってるような人だし。しかも差別的な意図はないけど、その人女性だし。丸目4灯のスカイラインとか、セブンからエイトの頃にって話ができるような年代の人だし。とはいえそのメーカーの、軽四も含めた最量販車種だと軽四のそれだけど、エンジンにこだわっていることで知られる某メーカーのものだから、表立って見せてないけど車には今もこだわりのある人なのかも。もうちょっとそのまま、車の話とかできたら楽しかったのかもなぁ。そういう話は、そのうち酒の席ででも(笑)。
Posted at 2025/06/07 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2024年01月27日 イイね!

電動MX-5

 ちょっと用がありまして、いつものマツダ販売店に行ってきました。入った瞬間目に飛び込んできたのがこれ!


 かっこいいですよね。これなら割とすぐに買える。若干車高が高く見えるのが気になりますが。あと、乗れるのは8歳くらいまでだそうですが。でも8歳のよっしーが乗れるとは思えないなぁ。もうすぐ9歳だからだろうかいやそんなんじゃなくて、単にでかいのでしょう。


 自分で運転もできますが、コントローラーがあって、ラジコンとしても操作できるようです。あと、なかなか攻めてる感じのエンジン音も出てました。後で調べたところによると好きな音楽を流すこともできるのだとか。


 てっきり非売品のマツダ公式グッズかと思ったのですが売っているそうです。25000円くらいで買ったって。そこでマツダ公式オンラインショップを探したものの見つからず。でもマツダの正規ライセンスはとっているそうです。確かに、そうでもないのに販売店に置くってのはなんか微妙だからね。
Posted at 2024/01/28 09:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2023年10月08日 イイね!

結果発表

 最近何かと品のない投稿が多い気がするのできょうは普通な感じで。

 先日夏休みの作文コンクール(通称)に応募したのですが、結果が届きました。



 結果はまぁ、見ての通りの落選でした。強がりじゃないけどまぁいいんです。大きな声では言えないけれど、ここで運を使ってしまうのもなんだかねぇって思うような案件もあるし。運はもっと別のところというかここぞというところで使いたいってのが最近の気分。どんな人が選ばれたのか、そして車種はなんなのか、興味はあるけどね。

 ちなみにわたしはCX-30を所望してました。CX-3があればよかったんだけどなぁ。ほかのはよさは認めるけれど、実際自分がひとりで乗るには何かとデカくて困りそう。というかそこまでのデカさは、自分ひとりで乗るものとしては必要ないなぁ。
Posted at 2023/10/09 00:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記
2023年08月18日 イイね!

夏休みの作文コンクール

 げんなりしそうなタイトルですねぇ。昔のトラウマが蘇ったりとかしたりして!? でもさぁ、どうせやるなら楽しくやりたいよね。きょうはちょっとは楽しそうな、夏休みの作文コンクールについての話です。

 CLUB MAZDAってご存知ですかね? 長い間懇意にしていたお店がなくなり、同じ会社の別のお店の新しい担当者とも引き続きうちのデミオもろともお世話になっているのですが、何かの時にこれ入ってくださいって言われたのですよ。これに入るとどんないいことがあるのかいまいちピンときてなかったんだけど(爆)、定期的に楽しそうなメールマガジンを送ってきますね。そんなある日、これは楽しそう!と思えるメールが届いたのでした。


※CLUB MAZDAのトップページのスクリーンショットです

 プレゼント車両はCX-30、CX-5、CX-60、そしてもうすぐ伝説になりそうなCX-8の4車種です。MX-30がいいとか、CX-3がいいって意見もあるかと思いますがこの4車種で、2つの期間中にそれぞれ当選者は1名です。なかなかハードルは高いかと思いますが、「マツダが最も感銘を受けるメッセージをお送りいただいた方に人気のSUV4車種の中からお好きな1台をプレゼントします。」ですからね。抽選ではないってところに、夏休みの作文コンクールっぽさがあるなぁと。大人向けですよね(笑)。夏休みが終わってから宿題に手をつけてもだいじょうぶ。後半の締切は9月終わり頃ですから。

 ちなみにマツダの車を持っていなくても、CLUB MAZDAには入れる、つまり応募することはできるそうですよ。わたしのほかの宿題はちっともできていないのにきょう出勤したことで事実上夏休みは終わってしまいましたが、夏休みの作文コンクールの応募は完了しました。
Posted at 2023/08/18 21:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してないクルマの話 | 日記

プロフィール

「苗場のチケット、あまりに当たらなさすぎるので、自分のなかでは禁じ手と思っていた方法に手を出してみた。念のため、不正行為ではありません。」
何シテル?   10/25 20:51
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation