• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

酒飲食堂毛利

 いつ行ったのかは言えません。ちょっと、自分の正体にも関わりそうなので。でも2024年のことなので、今年のネタは今年のうちに?ということで怒涛のさかのぼり更新をしております。

 Googleマップのクチコミにもある通り、大将のクセが強いのはホントです。傘がないのに雨が降ってきて、開店は18時からだそうで17時30分ごろだけど開いてたらいいなぁと思って行ったら開いていた! でもこの話を大将にしたところ、「誰が勝手に登録したか知らないけど、お昼からやってるよ」、「でも面倒だからそのままにしてあるんだ」。まぁ、そういうノリの店です。


 いい人なんだけど、悪い意味じゃなくて店も客を選ぶというかね。大将のノリにあうかどうかみたいなのはあるんだと思う。だから最初はなんだかツンツンした感じで、一緒にお店をやってるたぶん奥さんにも口の聞き方がきつい。悪くいうとこっちにも圧をかけてくる感じ。でも昭和の頑固親父ってそういう感じだよね。下関ということで、鯨の刺身を。酒はなんだったかなぁ、地元の日本酒だったと思うけどもはや記憶にありません。


 鶏の炭火焼きだったかなぁ。しつこいようですがいつのことかは書けませんが、前のことすぎて記憶がね・・・。でも、ただただおいしかった記憶しかありません。ハイボールも大将の人柄がにじみ出るような濃さで、想定以上に酔ってしまいました。


 この頃になってくると最初はツンツンした感じだった大将ともお互い打ち解けてきたのか、話が弾みます。わたしは仕事で来てるんだって話とか、まぁそんな感じ。そしたら前の日は富山から3人で来て、うまいうまいって言って帰って行ったって。あぁ〜、富山から来た3人って、別の席で一緒になってるから顔が思い浮かぶなぁ。大将もなかなかの人で、国鉄(!)で定年まで働いて、セカンドライフを考えて調理師免許をとって、それで今に至るんだって。

 そうこうするうちにだんだん常連客が増えてきて、まぁいい意味でしょうもない話をする。なんの話かもはや記憶にないんだけど、まぁ楽しそうな人たちでしたよ。そこの造船所で働いてるって人とも話したんだけど、毎年正月だったかくらいに輪島から修理で船がやってくるんだって。地震で心配したけど、今年もやって来たって。全然別の日の別の場所、別の相手とのことだけど、兄が能登に行ってるって。ボランティアとかで?と聞いたところ、公費解体だったかな?の仕事でだって。どこに行っても、どこから来たかを答えたら、地震の話になる。それだけこのことが人の心に入り込んでいるんだと思うと、いろいろと思うところはあります。


 おいしくいただいた後はちょろっと散歩。この店、たぶん20年くらい前に新婚旅行で来た店。飲食に1人あたり2万以上かけた今のところの人生最高額。結婚10周年で、この店でまたフグを食べようと思って500円玉貯金をしてきたのにディズニーに行く(初日はこちらから、2日目はこちらから)ことになり、結婚20周年ではUSJに行くことになり。さて30周年ではフグを食べることができるのでしょうか!?


 さらに散歩したところ、20年前はまったく気づかなかったし見向きもしなかった、いわゆる泡の出るお風呂屋さん、大人の男性のテーマパーク(笑)がある一帯がすぐ近くにあったんですね。おもわず歩いてしまいましたが、漁港のすぐ前ってのがなんとも。飲んでた時の造船所の話といい、この話といい、下関という街のなりたちがちょっとわかった気がしました。
Posted at 2024/12/31 10:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年12月15日 イイね!

焼鳥!

 近所の焼鳥屋に行ってきました。なお調べたところ、2022年2023年も冬のボーナスの後には焼肉に行ってますね。

 位置付けとしてはボーナスが出るほどよく働きましたという慰労会と、それを家族に還元しますって感じかな。あんまり大きい声では言えませんが、2人で相当稼いでいますので。さとは、相当稼いでいるのになんだかなぁみたいなことを言ってましたが、別の場所で年間にいくら貯蓄に回しているのかを聞いてかなりびっくりした。それって実家で一番貯蓄してた頃に近いとはいえ、それを上回ってますけど。母はガッツリ貯めこむタイプだったけどうちらと決定的に違うのは、車を2台持ったりライブや旅行に行きまくったり外食に行ったりしないことだ。それだけ稼いでいるわけだ。へぇ〜ですよ。


 でもその稼ぎはたぶん、理系に進むことを決めた長女に湯水の如く流れていくのでしょう。まぁいいんだけどね。そして親たちは、鶏の皮を揚げたものでつつましやかに酒を飲むわけだ(笑)。


 とはいえ上の写真の食べ物は確かに鶏皮煎餅なんだけど、これがまたうまいんだよ。わたしのなかではこの店に来るのって10年近くぶりだと思うんだけど、その10年近く前には娘たちが「とりかわせんべいくださ〜い」って言いまくってたくらい。ちびっこも大好きの鶏皮煎餅。上に載っている調味料を下にして案の定粉を落とす食べ方の汚い長女。でも、調味料を下にした方が、舌の上で直接味を感じられてうまいのかも!? 聞くとそんなことは1ミリも考えてませんでした。
Posted at 2024/12/29 02:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年12月14日 イイね!

西へ東へ

 タイトルにあうものを、と思ったけど、これはちょっと違いますね。まぁいいか名曲だし。


 向かったのは東ではなく西でした。ちょっと大阪まで行ってきました。


 とはいえ最近更新が止まっていた通りでなかなかすること満載。いつものジムにも行けてない。なのでちょっと時間があるからということで、同じ系列の行ったことないお店へ。朝からがっつりと汗を流します。


 大阪グルメでなおかつ朝から飲めるお店を事前に探して、こちらのお店へ。


 名物というどてやきと、酒はなんだったかなぁ・・・。もはや記憶にないんだけど、ビールだったかなぁ。でももはや泡がビールじゃないよねぇ。泡すら見えないし。


 おでんのお店でもあるのでおでんを。手前のプッチンプリンに見える物体は梅焼きというもので、大阪おでんの定番なんだとか。梅焼きがどういう食べ物かと聞かれても、未体験ゾーンな食べ物なのでうまく説明できません。でも、だしがしみてておいしいです。おでんの梅焼きを食べたからこそ思うんだけど、正直これの串カツがあるらしいんだけど想像がつきません。酒は・・・、梅酒だったかなぁ。もはや記憶にありません。


 さとが言うにはおでんの具といえば、ちくわぶなんだって。ちくわは知ってる。ふも知ってる。でもちくわぶ? ちくわ+ふ??? いや、ちくわぶはちくわぶでしょう。いやそんな食べ物知らないぞ食べたこともないぞってやりとりからはや何年経ったのでしょう。すっかりうちでも定番になりましたが、おでんっていろいろある(紀文アカデミー 日本のご当地おでんより)んですね。写真で見る限りちぶわぶは東京のおでんにしか入ってないじゃないか。そういえば金沢の定番、赤巻ってながらく食べてないなぁ。

 最後は串カツも食べて、3000円でおつりが来ます。細長い物体は粗挽きウインナーで、食べごたえがあってよかったなぁ。また来たいと思います。


 そして最近お気に入り、大阪で泊まるならここが安くていいよねの昔ながらのサウナへ。日曜のことで次の日は仕事だったので泊まりませんでしたが、サウナで汗を流したりお風呂でまったりしたり、椅子に座って意識を失ったり(寝落ちとも言う)。寝ないで走ってきたので、ここで疲れをとります。


 早めの夕飯を館内で。ご飯のちょっと雑ながら多めに入っちゃったのかな?って感じの盛り方がステキです。おいしくいただきました。
Posted at 2024/12/14 11:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年08月03日 イイね!

カーネルバフェに行ってきた

 ちょっと用があって大阪に行ってきました。せっかく行くならということで、以前行って大満足だったカーネルバフェへ。10年以上前に書いたものはまちがっていますが、カーネルパフェではなくカーネルバフェです。要するにケンタッキーの食べ放題。

 10年以上前に行ったお店ではもうやっていないのですが、そこからさほど遠くない万博記念公園エリアにお目当てのお店はあります。


 カーネルサンダースがおまちかねです。さすがにひとりでベンチに座って、カーネルさんと一緒に写真を撮ろうとかいう気は起こりませんでした。


 以前はもっと安かったのですが、正直この金額だと食べる側目線で元がとれるのか。でもまぁ、一種のお楽しみにと思ってきたのでいいんです。安くたくさん食べようと思うのなら、期間限定のなんとかパックとかなんとかバーレルみたいなのをうまく使った方がお得感はあると思います。


 それでもこれだけのものが食べ放題。ここに照準をあわせるべく、おなかをすかせてやってきたのです。


 そんなわけで以前ほど混まないのか、土曜のお昼前というのに意外とすいていました。ここから80分1本勝負が始まります。旅先の食事において生野菜が食べられるのは貴重なので、ここできちんと食べておきます。ドリンクはアイスコーヒーのはずなんだけど、ちゃんと出てたのかなぁ。色も味もなんかあやしい気がしました。


 続いてのお皿。家やお店でビスケットを食べるときは、3枚おろしにしてそれぞれにメープルシロップをかけるのですが、そうすると3度おいしいのですが、ここではそういうことはしませんで一気にかぶりつきます。


 ちょっと休憩のデザートコーナー。


 すぐ隣の席に座った、小さい子連れの若い父親が言ってました。7個くらいまではおいしく食べられたけどそのあとがキツイねと。身長も高く、運動もしていたんだろうなぁって感じの細身アスリート体型なんだけど、そういう人も7個から先がきついかと。ちなみにここまででオリジナルチキンの数でいうと5個。


 ということで、あと2個は行こうかと思ったのですがね・・・。部位にどうも偏りがあるのもお腹を苦しくさせる気がします。


 あとドリンクも、炭酸系が多い。おいしくいただきましたが、なかなか7個というのはきつかった。過去の写真を見た感じでも6個?7個?2980円のもとは取れているはずですけど、家族で行こうとは思わないなぁ。
Posted at 2024/08/04 18:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年07月21日 イイね!

伝説のすた丼

 オフ会の定番会場なイメージがありますが、先日初めて行ってきました。休みなのにちょろっと仕事をした後のランチとしてね。


 ここに来たらすた丼を喰うべし!みたいなことが書いてあるのをあとで気づいたのですがまぁいいんです。すたみな唐揚げ定食の鬼盛りで、ご飯の大きさはどうしたんだったかなぁ・・・。とにかく最初にご飯とみそ汁だけが出てきた時、「しまった・・・」って思ったんだよね。外食でとりあえずごはん大盛りとか、マックに行ったらセットもちろんLLと単品バーガーを1個なんてのを長らくやめているので。たまに大盛りにはするけれど、それでもこれだけでかいとは。


 とか言いながら、ちゃんと完食しちゃうんだけどね。おいしくいただきました。
Posted at 2024/07/25 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「仕事だったとはいえ夏休みの延長戦のようなものを満喫しすぎたせいでケツに火がついてきたー!」
何シテル?   08/26 12:52
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation