• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

初めてのロック座

 人生初めて、ストリップ劇場というものに行ってきました。


 いわゆる推しの子が出るというのと、それに関連していろいろ調べたところ、ただのエロだけではないらしいことを知ったからってのが大きいかな。これで3回目の出演なんだけど、ただ脱いでいくだけではないらしい。ダンスや演技力、表現力にもかなりのものが必要なだけでなく、1日4公演を20日くらい続けて、次の月は別の演者たちが別の演目、コンセプトのステージで舞う。おもしろそうじゃないの。


 その推しというのは、真ん中手前の松本菜奈実さん。ショートで爆乳で長身という、わたしの好みをオールインワンって感じの女神さまですね。


 館内は、劇場のドアの向こうは携帯を触るのも不可。ドアの手前、ロビーならば使えます。あと、昔の映画みたいで、6000円を払ったらずっとそこにいてもいい。わたしは1公演しか見ませんでしたが、全席自由なので、場所を変えながら複数公演観るって人もいたっぽい。

 感想。観たことないけと宝塚のレビューっぽい感じもあり、ミュージカルのようでもあり、ダンスのクオリティもかなりのもの。ななみんが過去に、レッスンキツイみたいなことをつぶやいていただけのものはあります。7幕あって、それぞれの最初はオールキャストで踊ったりするのだが、その後いわゆるソロパートへ。そこで脱いでいきます。

 でもね、不思議なもので、一挙手一投足に見入ってしまう。全部脱いでて、大事なところも丸見えなのに、つま先や指先、そして表情を見てしまう。見てるこっちが照れるとか恥ずかしいとかいうのではなくて、ま◯こじゃなくて◯くびでもなくて、この美しく伸びたつま先を、指先を、表情を見ちゃうって感じ。これが、芸術性が高いとか言われるゆえんかと。ななみんが出るのなら、また機会を見つけて観に行きたいと思いました。
Posted at 2023/02/23 09:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年12月28日 イイね!

すずめの戸締まり



 長女が観てきて大絶賛で、その後観に行ったさともまあまあ高評価で、次女も観たいというので行ってきました。新海誠作品を劇場で観るのはひさしぶりだなぁ。「秒速5センチメートル」とか、まだ知る人ぞ知るクリエイターだった頃に、シネコンでは観られなかった頃に行ったことあるけど。なんかメジャーになったら、まぁいいかってなるひねくれ者なんだと思う。

 感想。まだまだ絶賛上映中な感じなので、ネタバレになるようなことは控えますが、よかったですよ。あいかわらず、空の絵がとてつもなくキレイだと思う。展開もいわゆるハラハラドキドキで、買ったポップコーンを食べることを途中から忘れるくらい。ただ、長女の言うような、目をキラキラさせて「すっごくおもしろかったよ。絶対観た方がいい」という感覚が理解できない。いい映画なんだけど、おもしろいと言うような作品とはちょっと違うだろうと。むしろあれをおもしろいと言う感覚がわからない。そんな話を、次女としながら帰ってきました。

 この話をさとにしたところ、「語彙が足りなくて、おもしろいとしか言えないのでしょう」と。それってウザいヤバい死ねですべての感情を表現する感じじゃないか(爆)。さすがにそこまであほだとは思わないけどね。

 ただし、事前情報通りで、この作品が無理って人はいると思う。今でこそ巨匠の一人扱いだけど、ミニシアターでやってた頃だったら、変に炎上してつぶされたかも? 感受性の強い人とか、テーマに何らかの接点がある人とかには特にきついかも。ある日を境に、絵日記を黒く塗りつぶす描写がほんの数秒あるんだけど(その前にも絵日記を黒く塗りつぶす描写が一瞬出てくるが、その段階ではまだそれが何を示すのかがわからない)、個人的にはそこからしばらくは、ちょっとね。いたたまれない気持ちになるよ。それでも前を向いて進んでいくんだよと言う、生きることへの肯定のようなものが作品の根底にあるってのが伝わるから、いい映画だったと言えるんだと思うな。
Posted at 2022/12/30 01:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年12月18日 イイね!

金沢武士団

 金沢武士団の試合を見に行ってきました。バスケットボールですね。なおチーム名は、「武士団」と書いて「サムライズ」と読みますよ。建物の構造上の問題だとは思いますが、狭い感じの入り口から広い体育館へと通路を通る感じが、楽しいことが始まりそうな気分を盛り上げてくれます。


 バスケの試合をちゃんと見るのはどれくらいぶりなんだろうか。だいぶ前に東京まで試合を見に行って以来かな。なかなか白熱した、迫力ある攻防が繰り広げられています。


 ハーフタイムショーもお楽しみのひとつです。このおねぇさんたちは、試合中ず〜っと、ゴール後ろで盛り上げていました。TO席の左寄り、サンタ帽をかぶっている方が、DJみたいな感じで応援の呼びかけ、試合の実況、そしてファールの状況やルールなどの解説をしてくれます。なのでバスケのルールを知らなくても、結構楽しめます。


 そして、市内の一輪車チームもハーフタイムショーに華を添えます。


 結果は、第3Qで追い上げた感があるものの、第4Qでじわじわ引き離されて惜敗。八王子から遠征してきたと思われるブースター(サッカーでいうところのサポーター)のみなさんの、少数精鋭な熱い応援が届いたのでしょう。いいゲームでした。


 試合後はこういう感じで整列します。第1Qで点が入らなさすぎたのが痛いよねぇ。試合後のアソシエイトヘッドコーチの弁にも、ゲームの入りがよくなかったとの話がありました。ここでやじってもいいことありませんし、むしろお疲れ様ですって感じです。さらにこの後、今試合での得点王表彰や、レッドカーペットを通っての退場もありました。コロナ禍なので接触はできませんが、選手との触れ合いの一環として行われているようです。


 娘たちの評価としてはなかなか高かったようで、また見に行きたいとのことでした。よっしーはどうかなぁ。バスケ楽しいよって、よっしーには何度も言ったんだけど。
Posted at 2022/12/18 12:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年09月24日 イイね!

今月の岩盤浴

 調べたところ5月末以来だった岩盤浴に行ってきました。せっかくの3連休ですし。そういえば5月末以降に、8月だったかに行こうと思った時があったんだけど、その頃は感染状況がやばい気がして避けてたんだ。


 この写真、5月末の時の写真とまったく同じにしか見えない(笑)。でも同じ写真ではありません。よ〜〜〜〜く見ると、光の加減が微妙に異なります。


 金曜だとビールが安いんだと思っていましたが、それは普通のビールなのであってスプリングバレー豊潤は安くならないのか。プレモルがあった頃は金曜に半額だったと思ったんだけどなぁ。それを狙って3連休の初日、金曜に行ったのに。と言うわけでビールとおつまみ2種で1000円のセットを所望。ビールは一番搾りで。先日チコちゃんに叱られるで、ビールにはなんで枝豆なのかって話をしていたので枝豆を。結局なんでビールには枝豆なのかは、見てたのにちっとも記憶に残っていませんが。「ボーッと見てるんじゃねぇよ!!!」って叱られそうです。


 枝豆ともう一品は、ソーセージの盛り合わせを。すっかり減っていますが、最初は6本あったんです。別枠で牛すじ煮込みを頼み、酒はいつの間にかメガハイボールが。2倍の量だけど、値段は1.5倍。岩盤浴で汗を流した後の一番搾りもうまいと思ったけれど、ハイボールもうまいですね。


 明るいのに居酒屋状態ですな。締めはラーメンを。濃いめの醤油味が、飲んだ後のお腹に心地よく吸い込まれていきます。


 いい感じで酔いが回ったので、お昼寝タイム。いい感じで寝汗が流れていったとかいないとか。

 夕方あたりからはただひたすらに、いつもの部屋その1といつもの部屋その2を往復します。写真はいつもの部屋その2のもの。流れる映像がいつの間にかリニューアル?されていました。考えてみればあんまり休みの日には来ない。平日が休みの日によく来ていたからか、こんなに混んでいるのを見るのも久しぶりってくらいの混みっぷりでした。


 この日の夕飯は唐揚げ定食を。おいしくいただきました。


 そして食後のデザートとして、夕張メロンミックスを。


 それで帰るのかと思いきや、さらにいつもの部屋その1といつもの部屋その2を何度も往復。22時くらいからお風呂に行き、珍しくサウナと冷水風呂も堪能。サウナは入っても、冷水には冷たすぎて浸かれないタイプだと思っているのですが、たまに気合で浸かることがあるんですよ。お風呂にも1時間以上いましたね。どれだけ好きなんだか。翌日、長時間いすぎて頭おかしいんじゃないかって感じで言われてましたが、そのうちまた行きますよ。
Posted at 2022/09/24 22:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年09月11日 イイね!

千葉県内にて(その2)

 9月2日分の続きですが、8月16日のことでした。せっかく成田空港が見えるホテルに泊まったんだし、着陸していく飛行機がガンガン見えるスポットに行こうと。朝食も食べず、というか朝食はさととの初デートをしたデニーズにしましょうということで、まずは飛行機の見えるスポットへ。

 といっても成田空港周辺には、そのようなスポットがかなりたくさんあるんですね。何度かのまちがいを経て、さとの言っている場所にようやく到着。確かに迫力があります。世界各国から次々と到着する貨物機を見て、長女は何を感じているのでしょうか。世界へ羽ばたく野望があってもいいんだけど、そこまでの甲斐性はなさそうだなぁ(爆)。


 飛んでいる飛行機を見たら手を2回たたいて、両手でチョキを作ってそれをあわせて枠を作り、その枠の中に飛行機を入れて心の中で願いを言うということを100回達成したら、願いが叶うんだって。そんなのすっかり忘れてましたが、そういえばさととデートしてた時にそういうのを聞いたことがあるなぁ。

 わたしはさとから以外にそんなの聞いたことなくて、それって千葉県ローカルでしょう地元だったらそういうの相当時間かかるしとか思ってました。ちなみに100回達成までの途中でヘリコプターを見てしまったらリセットされるんだとか。「飛行機 100回 おまじない」で検索したところ、確かにいくつもヒットするので千葉県ローカルではなさそうです。




 これを使うと、もうすぐ着陸する飛行機がどこから飛んできているのか、どこの航空会社なのかがわかって楽しさ倍増です。深圳とかシカゴとかあったなぁ。


 続いてさとイチオシのスポット、風土記の丘へ。確かに名前はよく聞いたし、風土記の丘への道を示す標識も過去に何度も見たことはあるけど、行ったことはなかったなぁ。実際どういうところなのか、よくわかっていなかったし。これだけ見ると、まるで時代劇のセットのよう。


 各地に存在したであろう古民家の移築なのかと思いましたが、移築ではなく復元だそうです。でもよくできています。一部の建物では、このように体験だってできます。


 体験できなくても、こうやってリアルに鍛冶屋の様子を再現していたりと、なかなか興味深いです。「村の鍛冶屋」って童謡は知らなかったんだけど、この歌詞が写真のような鍛冶屋の様子をよく表していると知って、その場で歌詞を調べてしまいました。


 風土記の丘には、古墳もあるそうです。


 もちろんなかには入れないのですがね。ほかにも広大な敷地にはいろんな施設が点在しており、なんでこれまで行かなかったんだろうと。正確には行ったことがないわけでもないんだけど、これまでこうしてきちんと風土記の丘を楽しんでこなかった、楽しもうともしていなかった自分を恥じましたね。まだまだ知らない場所や、わからないことがたくさんあるなぁと。


 最後の食事?は、いつもの夢庵にて。いつものって言うけど、何年ぶりなんだろう。おいしくいただいて、しばらく実家でまったりして、なんと翌早朝からの出張に備えて家路の途についたのでした。
Posted at 2022/09/11 18:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「さっきの碧(あお)のハイボールを飲みながら。雰囲気あいすぎるー。」
何シテル?   08/30 00:57
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation