• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2022年08月23日 イイね!

66666!

 この日、デミオがキリ番をゲットしました。納車から5年8か月ほどでの達成です。


 ものすごくひさしぶりの弁当だったので、不覚にも弁当を自宅に忘れていったのですよ。10日を最後に夏休みとか、まだ書いてないけど出張とかあって、弁当を持って行くのは2週間ぶりくらいだったんだ。しかし弁当を忘れるかねぇ。弁当を食べるために中抜けして、もちろん休暇は取って、その道中でのことでした。弁当を忘れなければ、到達は1日後になってたんだと思うね。

 最近ものすごくDPF再生の頻度が高いのが気になっています。もちろん年数が経って詰まってきてるんだとも思うけれど、そもそもなぜ詰まるのかを考えると、最近の使い方に問題があるんじゃないかと思ってね。歩いて行けるようなジムに、デミオでいくのがまずいんじゃないかと。よくよく考えてみると、運動するためにクルマに乗るって、なんだか自己矛盾のようなものを抱えているよね。

 気がつくとこの日、ハイドラのテリトリーポイントもキリ番のようなものを取っていました。以前、8888ポイントってのを出したことがありますが、たぶんそれ以来だと思います。

Posted at 2022/08/28 11:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2022年08月22日 イイね!

帰省の移動日

 名古屋で1日過ごした翌日は、いよいよ千葉県内に向かうことにしました。途中まで、例のエアコン効かない事件に耐えながら(笑)。


 うちの子たちも、車内のこの暑さをネタにしているところがあったなぁ。おかげさまで殺伐とした旅路にならず済みました。あと、千葉県に行ったのになんでディズニーに行かなかったの?って言われたりしないかと帰ってから思ったけど、長女が言うには「千葉県と言っても、ディズニーばっかりでもないじゃない?」、「ディズニー以外にも、いいところがいろいろあると思うからいいんだよ」と、なかなかできたコメント。

 というわけでこの日最初にして最後の目的地、海ほたるに到着しました。


 何年ぶりか記憶にないけど、たぶん20年以上ぶりくらいだと思う。R33以外のクルマで立ち寄ったことはないと思う。


 みんながお土産を物色している間に、自分も施設内をぶらぶらと。さすが千葉県内、マックスコーヒーモナカはものすごく気になったんだけど、ぐっと耐えました。


 マックスコーヒーを全面的にフィーチャーした売り場があったんだけど、ぐっと耐えました。


 でも翌日、小湊鉄道の養老渓谷前駅の自販機で、買って飲んでしまいました(笑)。うまいね。


 海ほたるでは、いちごを凍らせて作ったというかき氷を食べました。店頭の写真とは違いすぎてびっくり。最初、これを頼んだわけじゃないって思ったくらいです。カニカマ丼に見えなくもないかもね。ごはんの上にカニカマをたっぷり乗せて、マヨネーズをかけただけのもの。でも味はまさしくいちご。おいしくいただきました。


 本来は海ほたる以外にも予定がないわけではなかったんだけど、とりあえずパスで。今日の宿泊先、養老渓谷に向かいます。ヴォクシーの足回りが結構よくて、さとが千葉県内の山道を気持ちよく軽快に走らせていきます。と思ったら、宿に着いた途端、よっしーが車内でリバース!!! 走行時ではなく、到着直後でまだよかったということにしておこう・・・。

 リバースしても、夕飯はおいしくいただきました。お風呂もこぢんまりしていましたが、この地域特有の黒くてちょっとぬるっとした感じのお湯がなかなか。温度もそんなに高くなくて、夏に浸かるのにちょうどいい感じ。次の日知ったんだけど、そもそも鉱泉を加熱しているらしい。


 翌朝の朝食もおいしくいただきました。
Posted at 2022/08/22 10:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年08月20日 イイね!

てつりんはレベルがあがった!?

てつりんはレベルがあがった!?

ちからが2あがった!
すばやさが1さがった!
たいりょくが1あがった!
うんのよさが2あがった!
しりょくがものすごくさがった!
ほくりくのたいようのしょうごうをてにいれた?

 というわけで、レベル48になりました。おめでとうございますと言われていなくても、とりあえず先にありがとうございますと答えておきます(笑)。「あがった!」じゃなくて、「あがった!?」なのは、中身が伴わないまま年齢の数値だけが上がっていっているのではないかという、自分自身への疑問からです。先人たちの48の頃を思うと、まだまだですよという謙虚な気持ちは持ち続けていきたいと思います。

 ここ1週間くらい、ほとんど家にいなかったので、書くようなネタは満載なのですが更新は止まっておりました。そのうち怒涛のさかのぼり更新をしかけて、時系列をおかしくしてしまおうと思っていますが、実は夏休み前にしておくべきことやしておこうと思っていたことをほぼやっていない。なので結局、なにも書かないってこともあるかも知れません。要するに、気分次第ってことですな。ここではそんなネタのひとつでも。

 「しりょくがものすごくさがった!」について。3年ぶりだったかのさとの帰省から帰って来て、先日の人間ドックの結果が届いているのは知っていました。が、帰宅してから次の出発まで、自宅で残された時間は5時間ほど。次の出発までの用意はそんなにできていない。というわけで中身を開けている余裕などなかったので、この日開けたのでした。

 身体計測の欄。肥満だって。言われなくてもわかってますから。「日常生活上運動を取り入れられた方が良いでしょう」って、もうやってますから。あとは微妙にコレステロールが高い。誤差の範囲内ですかってくらいの微妙な高さですが、10年前からその微妙な高さが続いているってことは、そういうことなのでしょう。でも加齢に伴ってよろしくない習慣が蓄積されていてもおかしくないのに、変わらないってことはそれでいいんじゃないかとも思ってみたりして。そういえば尿酸の値も長らくそんな感じなんだ。

 でもさぁ、視力ですよ!右が0.6で、左が0.5だって!もうねぇ、衝撃の急降下ですよ。でかいハコでライブをしなくなって、遠くまで見る必要がなくなったから衰え出したのか。そんなのと関係なしに、加齢によるものなのか。もしかして仕事上での立ち位置が変わって、パソコンを見ている時間が激増したことによるものなのか。更新頻度が下がると、目に来てるんだとか思われるのがなんだかくやしい気がしてきたので、がんばってネタの棚卸をしたいと思います。
Posted at 2022/08/21 11:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本館より | 日記
2022年08月19日 イイね!

帰省の寄り道

 帰省の寄り道ということで、名古屋に行ってきました。

 そもそもの発端はさとが名古屋でのライブのチケットを手に入れて、だったらついでに帰省もすれば?と。コロナのせいもあって、3年くらい帰ってないんじゃないのかなぁ。そんな計画をした頃は感染者数も落ち着いていたんだけど、だからって増えたからやめますってものでもないだろうと。なんていうのかなぁ、慎重な対応を求めることを否定はしないんだけど、慎重すぎる対応は世のため人のため、適度に消費をすることの抑制にもつながるわけで。コロナで亡くなるのが怖いか、生活できなくなって亡くなるのが怖いかっていわれたら、なんともいえないじゃないの。

 最初の目的地は、ここ。トヨタ産業技術記念館。円筒形の織機がおでむかえです。長女は産業技術記念館 → 産業記念館 → サンリオ記念館というふうに変換されてました。まぁ、気持ちはわからないでもない。


 織機館と自動車館にわかれていますが、一部の織機はデモンストレーションでちゃんと動くようになっているのがなかなかすごいです。かなりのボリュームがある展示ですが、入館料も大人500円で中学生以下はタダと安いし。


 織機の発展という文脈に沿うものであれば、他社製品でも丁重に展示するところにもすごさを感じます。石川県の誇る津田駒工業の製品です。


 続いては自動車館。どこにあるのか忘れちゃったけど、トヨタはこれとは別に、自動車に特化した展示施設を持っているはずなんだ。なんかの時に、そっちには行ったことがある。ここはどちらかというと、織機から自動車製造に乗り出して発展してきたよという、歴史的な流れに重きを置いた展示となっています。


 おっさんにはこのへんの展示が特にささります。そういえばさとはミュージアムショップでヴォクシーを買ってました。


 ホテル近辺にヴォクシーを回送して、ホテルに荷物を置いた後は遅い昼食へ。名古屋の味、矢場とんのとんかつですよ。


 ライブに向かったさととは別に、あとの人たちはホテルで休憩。東山動物園な部屋だったんだけど、わたしが昼寝しちゃったので写真はなしで。巨大なぬいぐるみが多数あって、お風呂も家庭用な感じのものがあって、子どもたち大絶賛のホテルでした。ミニキッチンまであったし。

 で、さとがライブに行くなら、こっちもライブに行こうと。


 キャッツなら、よっしーあたりが物語がわからなかったとしても、ダンスや音楽ででも楽しめるかと思って。長女は休憩時間などを使って、パンフレットをガン見でした。なかなかミュージカルって観に行くまでの交通費も考えると安くはないのでそうそう観られるものでもないんだけど、やっぱいいなぁ。何度も観に行くような人の気持ちがわかるようですよ。


 誰だってがんばって生きていれば、最後には何かいいことがあるってのが、超ざっくりしたわたしの解釈かな。でも長女は、「(あの子は)がんばってたの?」と。まぁ確かに、がんばってたかどうかについては、行間からの推測でしか語れない部分もあるかもね。


 この日の最後はさとと合流して、名古屋駅そばのぴち天へ。やっぱここは何を食べてもうまいですね。
Posted at 2022/08/21 13:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年08月18日 イイね!

エアコンが効かない!?

 8月13日から16日、17日までの日程で、3年ぶりのさとの帰省に行ってきました。わけあってなんと、名古屋経由で。

 先日の大雨で北陸道が通れないのと、高速使って早く着く理由もないので、日付が13日になった頃に出発して、大野勝山を経由して白鳥に抜けて、岐阜から名古屋へと南下していくルートです。


 道中山の中で、雨も降り出しまして、車内も曇ってきました。オートエアコンにしててもすぐ曇ってくることについて疑問はあったのですが、まぁ特に気にすることなく走っていました。でもさぁ、もしかして、エアコンが効いてない? まさかの、もしかして壊れている?

 初日の13日は、あんまりヴォクシーに乗ることのない日だったのですが、それでも暑い。走行中に車外の風を取り入れた方が涼しいくらいで、日中本格的に暑くなってくると、吹き出し口から熱風が噴き出すように。う〜ん、車内が岩盤浴状態ですなぁ。

 14日は、名古屋から千葉までの移動日。御殿場あたりからかなりの渋滞が予想されていたのでがんばって先を急ぎます。しかし暑い。工夫して車内を涼しくしようとしますが、なかなかうまくいきません。むしろ暑さが思考力を奪っていき、下の写真のような涼しくなる工夫もできなくなっていきます。


 名古屋から御殿場あたりまでを耐えてきたものの、あまりの暑さにA/Cスイッチを押してみました。いや、AUTOを押せば、オートエアコンで、設定の温度にしてくれるんじゃないの? そう思って、AUTOスイッチを押したり、温度設定を18度とか、LOとかにしたんだけど、車内は激暑だったんだ。でも、A/Cを押すことでエアコンが動くのではないかと。そしたらなんと、吹き出し口からパラダイスの風が!!!

 というわけでその後は気持ちよい車内が維持され続けたのでした。でもなぁ、AUTOを押せばオートエアコンで、設定した温度に向かって冷房や暖房が動くんじゃないのかなぁ。というわけでこの日、1か月点検でさとがこの件について話をして来たのでした。判明したことは次の通り。

・A/Cスイッチが入っていないと、冷気は出ない仕様になっている
・一方で、AUTOボタンに連動して、A/Cをオンにできるという、販売店が変更可能なオプションが存在する
・その変更をしようとしたところ、販売店のマニュアルには記載されているのに、実装されていないらしい
・ほかのクルマでも確認したところ、確認した数台すべてが、同様の状態にあることが判明

 販売の人も、サービスの人も知らなくてびっくりってことでした。で、変更可能なオプションが存在するはずなのに存在しないことが問題なのか、それとも存在しないオプションが存在するかのように書かれているマニュアルに問題があるのかを調査すると。前者だったらうれしいなぁ。これまで乗ってきたクルマと同じような操作だってことだ。すると結論、販売店で変更可能なオプションは存在しないとのことでした。エアコンが効かないと思った時は、A/Cスイッチがオンになっているかを確認しましょうってことですな。そのうちこっそりと、改修されてたりして(笑)。

プロフィール

「最後の家族旅行と言われているものが終わってしまうなー」
何シテル?   08/04 21:30
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617 18 19 20
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation