• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

今年も法師温泉へ

 湯沢で過ごした翌日は、三国峠を越えて群馬県へ向かいました。苗場プリンスホテルの前を通り過ぎるってのも、あえてな感じがして悪くない感じ。湯沢側からだとスノーシェッドの柱の隙間から苗場プリンスホテルが見え始めて、それがどんどん大きくなって見えてくる感じが好きです。以前ユーミンは、夜だと宇宙ステーションのように見えるという内容のことを話していたと思います。

 昨年に引き続き、今年も法師温泉にやってきました! 去年より雪が少ない感じです。


 月曜日なのもあってすいていました。去年以上に人が少なかったかも。というわけであえての逆方向からも1枚。11時からのオープンにあわせてすでに2〜3人くらい待っていました。


 ここから先は撮影不可というか、最初に荷物を預かってくれるので写真の撮りようがありません。でもやっぱここ、好きだなぁ。ぬるめのお湯に浸かってまったりと。内側から建物を見つめたり、窓から見える降ってくる雪を見たり、湯船の底からときおり湧き上がってくる泡を見つめたり。なんだか方丈記の冒頭みたいな気分にもなってきます。混浴ですが雑念を振り払って(爆)、いやいや雑念が入り込む余地すらありませんでしたよ。だって人が少なかったのでね(笑)。

 かれこれ2時間近く浸かってたかなぁ。ここのお食事付きの休憩プランもいいんだけど、お風呂もお食事も堪能しようと思うとちょっと時間がね。以前は10時から入浴できた気がするんだけど、すれ違いが難しいような結構狭い道を通ることがあるので11時からってのは妥当なのかも。13時過ぎに出発し、いよいよ苗場プリンスホテルに向かうのでした。
Posted at 2024/02/17 11:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年02月12日 イイね!

それはひどいよねぇ?

 それは先日、苗場へと向かっていた日のことでした。幸い道中も含め基本的に2日間とも好天に恵まれ、去年の帰りのような恐怖のブリザードってこともなかったのです。でもね、天気がよくても路面は雪解け水などで濡れていたりして、そんなに前のクルマに近づかなくても対向車がまきあげるしぶきとかでフロントガラスが汚れたりするんだな。そんな時は当然、ウォッシャー液の噴射だ!噴射だ・・・!噴射・・だ・・・?? あれ? なんで出ないんだ???

 そんなに寒かったわけでもないけれど凍ったりすることはあるよねぇ。ウォッシャー液の管理なんていつもの販売店に丸投げで気にしたこともなかったけれど、そういえば大昔スカイラインに乗ってた頃は販売店の人が言ってたっけ。経費をケチるために水を入れることがあるけれど、場合によってはそれで凍るって。まさか、水を入れている・・・?

 というわけで帰ってきてからウォッシャー液を出してみたのですが、モーターの作動音がするだけで出ない。さすがに地元で凍ってるとは思えないけどなぁ。リアワイパーでも試してみましたが、出ない。もしかして、まさかとは思うけれど、ウォッシャー液が入っていない? 車検から帰ってきて2か月ほどでウォッシャー液がなくなるほど出しまくった記憶はないけどなぁ。

 そこでいつからあるのかわからないけれど、あったはずという記憶だけを頼りに物置を探したら出てきました。でも、なんでこんなちょびっとだけ残してあるんだ? なんとなく大昔、苗場対策で買ったものかもしれないなぁ。


 ボンネットを自分で開けるのって、どれくらいぶりなんだろう。見ればわかるとはいえ、正直どこからウォッシャー液を入れるのか知りませんでした。ボンネットを開ける位置から見て左手前、運転席から見て右奥の方向ですな。


 見る限り、絶対入ってないと思う。


 少なすぎて変化がわからない可能性もあるということで、ウォッシャー液と水を1:1の割合で入れてみました。先端がほんのり青くなりました。やっぱ入ってなかったんだ・・・?


 これで出なければ故障ということなのでしょうがそんなことはなく、ちゃんと出ましたね。ということは車検だったというのにウォッシャー液を補充しなかったということなのでしょうか。それはひどい。でもなぁ、車検で補充しなかったとしても、6年目の12か月点検で入れてあってもいいじゃない。それ以前にも、パックdeメンテのメニューにも、ウォッシャー液の補充ってのがあったはず。


 最近見かけた、ウォッシャー液を補充した話をきっかけに、ちょっと気になったのでデミオの場合どれくらい入るのかと調べたところ、2.2Lだそうです。その際気になったのが、漏れてるから修理したという話が意外と頻繁にヒットしたこと。ちゃんと補充しているのに、なんらかの事情で漏れているという可能性もなきにしもあらずといった感じですね。
2024年02月10日 イイね!

88888?

 7年2か月くらいでしょうか。うちのデミオが走行88,888kmを達成しました! 達成しました・・・?


 あれ〜? ちょっと老眼入っちゃってるのかなぁとか思ってしまったあなた! 老眼かもしれませんよ(爆)。でも写真もボケています。すいませんねぇ。苗場からの帰りにがんばって無理やり撮ったので。88888に見えなかったらすいません。

 CRプレマシーで9万km達成ってのはあったけど、意外と88,888kmってのはないですね。その前のCPプレマシーについても同様に9万km達成はあったけどやはり88,888km達成ってのはなかった。もっと前のR33スカイライン・・・? 通ってきた道のはずだけどさすがにその頃だと写真はないですな。まだまだ乗りますよ〜。
Posted at 2024/02/10 19:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2024年02月09日 イイね!

湯沢の休日(おふたり様編)

 さっしぃさんと14時以降は越後湯沢駅の中をぶらぶらとしてました。やはりこういう場所は地元の方の解説があるとさらに興味深いものですね。


 こういうものを見ていると、無性に酒が飲みたくなります。


 でもとりあえずソフトクリームで。ぽんしゅ館の奥にあるお店、糀らってで買った糀ソフトクリーム。お店の前で食べてると、なぜかお客さんが増えてくるのです。売り上げに貢献しておきました。


 そしてぽんしゅ館の中枢へ! このイットキーはおいしかった。日本酒の新しい扉を開くとかいうのはウソじゃないと思ったね。買って帰ってもいいかもと思ったのにすっかり忘れていましたが・・・。


 りんごのようなフレッシュな香りってのがわかるようなわからないような。でもおいしかったのは事実です。外国人向けなのか、ワインっぽい説明がつけられるものが増えている感じがしました。


 このへんまでくるともはやおいしかったという記憶しかありません。記憶を取り戻しに、もう一回行こうかな(笑)。


 そうそう、酒を飲みながら塩をなめるというのもできますよ。でも、塩をなめると酒が進んで、コイン5枚500円をもう一周したくなってしまいます。塩をなめながら酒を飲むといえばわたしのなかでは上杉謙信。その名も景虎って酒もあるんだよね。そしてどうでもいいのですが長さんと言えばヒゲじゃない長さん。「オィっす!」とか、土曜の夜に「また来週!」の長さん。昭和ですな。


 さてそろそろ、まだ明るいけど夜の部を始めますか。と思ったら残念なお知らせが・・・。日曜の夕方をなめてましたね。確かにここへ歩くまで、開店前なのに30人くらい並んでいそうな焼肉屋があって、駅構内もとにかく人が多かったけれど、まさか日曜の夕方にこうなるとは。あとで宿のマスターから聞いた話だと、外国人が多くて混雑に曜日は関係ない感じになったって。この反省を踏まえて来年は予約していこうと心に決めましたね。


 気を取り直してこちらのお店へ。当初は別のお店にしようと思ったのですが、携帯をいじっているうちにちょっと待てよと。2人しかいないけど全会一致で変更しました。


 ここのお店がうれしかったのは、レシートに何を食べたか飲んだか全部書いてあること。というわけで90分ほどでつぎの3本を飲んでましたってことが、あとからでもわかる。あと、お通しもおいしかったなぁ。

魚沼で候
北雪〜YK35〜
坂戸山


 目の前のカウンターで、「立派なお造り作ってるなぁ」と思いながら見ていたら、なんとこっちに運ばれてきました。これで1990円!


 栃尾のジャンボ油揚もおいしい。左はあん肝ですね。


 そのほか椎茸海老真丈とおまかせ6本盛りを食べて、最後は出汁茶漬けでフィニッシュ。もっと長居したかったけど、18時30分までならということでの入店だったので今回は90分一本勝負で。そしてすっかりいい気分になって、改札でのお見送りの後、宿まで歩いて戻ったのでした。その後はお風呂にも入らずに爆睡でしたけどね。せっかくの源泉掛け流しの宿だったのに。
Posted at 2024/02/10 19:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年02月05日 イイね!

湯沢の休日(おひとり様編)

 毎年冬の恒例、苗場に向かう朝がやってきました。まずはひたすら下道を東へ走ります。そして前の日にかなり食べているので、日中は軽めにしようということで遅めの朝食を上越のコメダにて。辻口さん監修のシロノワールショコラパッションというものがあったんだけど、かなり心ひかれたんだけど、それは軽めじゃないだろうということでぐっとガマン。。


 13時ごろ、今日の宿に到着。そういえば苗場の終演後に、湯沢に向かうタクシーを複数見たなぁ。差額を考えると苗場にもいい宿はいろいろあると思うんだけど。そこまでしてまでいい宿が湯沢にあるんだろうかとちょっと気になる。


 話は前後しますが、お部屋はこんな感じ。となり?の部屋の話し声が聞こえるんだけど、何言ってるのかわからないからひとりだったら気にならないかな。ふたりだったらこっちの話し声とかその他の声とか物音とかが筒抜けになるかもと思うと落ち着かないなぁ。


 朝食付きで7800円でした。が、夕飯の時に朝食の時間を言うシステムで、そのうえ宿に戻ってから爆睡だったのと、さらにたっぷり寝て9時くらいに朝食を所望しようとしたのもあってか朝食のことを忘れられていたという(爆)。それでもすぐ出てくるのはさすがです。そしてマスターの話がなかなか濃い。グーグルマップのクチコミ通りですが、こういうの嫌いじゃないなぁ。ご飯は魚沼コシヒカリ、たまごはご自身で飼っているにわとりが産んだものなんだとか。


 話は戻って越後湯沢駅へ。やっぱここはぽんしゅ館でしょう。でも待ち合わせ前にできあがってしまうのもどうかということでとりあえずガマン。


 でもこれは気になる。


 そこでおにぎりを1個だけ。1個だけですよ。日中は軽めにしようってことだったんだから。どこが軽めなのかと問われたらなんとも言えませんけどね・・・。ごはんは1合分あるそうです。


 お米を栽培する農家さんのこだわりがどれほどわかるのかはさておき、おいしかったのは事実です。おにぎりがでかいので最初の一口では具に到達しないんだけど、だからこそプレーンな塩おにぎりの味がまずやってくる。その後具に到達して、ごはんとの絶妙なハーモニー。自然な味変がなされ、おいしくいただきました。


 おふたり様編に続きます。
Posted at 2024/02/10 15:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「体に悪そうな色だな。それが一周まわっておいしそうでもあるが。」
何シテル?   10/05 22:34
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
4 5678 9 10
11 1213 14 151617
181920 21 2223 24
2526272829  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation