• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

まだ書くのかよ

 というツッコミの声が聞こえてきそうですが、年末一斉棚卸セールだと思っていただければ。

 いつなのかは言えませんが、関門エリアに行ってきたのです。その流れで安全入船食堂とか、酒飲食堂毛利とかの話になるわけです。でもいつなのかは言えないので、時系列を無視しまくって事実や感想のみを綴ると。

 城攻めをしてきたのです。正確には城跡ですな。


 制圧したら見事な絶景でした。戦国時代に大内氏や毛利氏と大友氏が抗争を繰り広げたってのもよくわかります。


 下山して、海沿いをてくてく歩いて、向こう岸に渡ろうとします。


 この施設から、エレベーターで地下に潜ります。地下というか、海面下というか。


 ジョギングする人もいるらしいですが、この日はいませんでした。でもしたくなる気持ちはわかるなぁ。県境に立っている写真もありますが、まぁ雰囲気で時期がわかるのでたとえ顔出ししなくてもここではパスで。結構多くの人が歩いてました。


 向こう岸の地下に到着です。門司側にもいわゆるおにぎりはありました。


 上陸したらそこは下関戦争の舞台でした。大砲は復元というか、あくまでも当時の雰囲気、イメージだと思いますけどね。


 さらに歩いて春帆楼へ。フグ料理店としても有名なのですが、下関条約の調印会場でもあります。リンク先にある永地秀太の絵の場所が残っているのだそうです。これは、当時の写真だったかな。


 で、保存されている会場。


 さらに歩いて、船着場へ。別に誰と決闘しようというわけでもないのですが、基本血の気が多いのかテンション上がります。

 
 決闘の現場は船から降りて、かなり離れた場所にありました。


 でも決闘の結末がこういうものだったとは・・・。どこで見たんだったか忘れたけど、一緒に来ていた武蔵の弟子たちがボコボコにしてとどめを刺したみたいなものも読んだ気がするんだよね。こういうことを知ってしまうと、歴史は勝者が作っていくんだということをよくも悪くも痛感させられます。


 再び船で本土に戻って、今度は海峡ゆめタワーへ。なかなかおもしろい写真が撮れたので。


 バカと言われてもいいくらい高いところは好きです。こういう場所ってしばらくいても飽きないですね。


 これもまた、飽きなくて何度も見てたなぁ。のぞきこむと・・・、


 こう見えるという。おっさんひとりで何度ものぞきこんで、はたからみるとちょっと気持ち悪かったかもしれません。


 さらに駅の方に向かい、勝ち運がつくとかいう神社へ。安倍さんが元気だった頃の選挙の出陣式もここだって話だったかなぁ。


 そして下関からJRで小倉へ。これで関門間の移動はすべての方法を制覇したことになります。20年以上前に車で国道トンネルも関門橋も通ってるし、20年くらい前も2年くらい前にも、新幹線で新関門トンネルも通過している。あれ?でも、新婚旅行の時は在来線で通過してるはずだなぁ。つまり、徒歩で渡った段階で全部制覇だったわけだ。




 九州の旅といっても、足を踏み入れただけで、一瞬で終わってしまいました。でも2年前に来て、そんな短期間でもう1回来るとは思わなかったなぁ。



 さて、これだけ書いたんだからもう2024年に思い残すことはありません。来年もゆるくぼちぼちがんばります。というわけでみなさまよいお年を!
Posted at 2024/12/31 18:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月29日 イイね!

2024年10大ニュース(3位〜1位)

 去年は10位から8位、7位から5位、4位から2位ときて、1位を単独で載せましたが、今年はそこまでもったいぶるほどのものはありません(爆)。というわけで3位から1位まででございます。


【3位 長女の高校受験(1〜3月)】

 私立高校入試が1月だったかな。そして公立高校入試が3月。3月に全部終わった段階でのことしか書いてませんが、そういう感じでした。

 多くは言えませんがなんとなくわかるんですよ。今の状況だとこういう感じになるかなぁってのがね。で、どっかでも書いてた気がしますが、志望校から考えて私立はなんとかなるだろう。公立は、なんとかなるかもしれないけど不合格になるかもしれないってところまでは行けるだろうでもその先はわからないなと。なので私立合格公立不合格もあるだろうと思っていましたがまさかどっちも受かるとはね。

 特典開示の結果は結構よかったんだけど、それでも合格者のなかで一番頭が悪い部類だと思うぞ。もちろん本人にもその覚悟があったわけだけど、すごいのはそれでもかれこれ9か月JK生活を送ってきて、自分より下に何人いるの!?ってくらいの下位から、中位くらいまで校内での成績を上げてきたこと。高校受験に対してもそうだったけど、高校生活においてもそうやって努力して力を伸ばしてくるんだよ。やってるように見えてうまく手を抜いていたらしいさとや、それなりにかしこかったと思うけどさしたる努力もせず持ってる才能のようなものでほぼ勝負してきたようなわたしからすると、偉大すぎて誰の子ですかね!?って思うくらいです。


【2位 正月の地震(1月)】

 タイトルをクリックすると、なにごともない1月1日の日常から、地震が起きてどうなったかという話になっていきます。あと、別の日ですが能登に思いを寄せる話なども、

 メディアはね、少しずつ復興が進んでいますよという明るい話題を出してきます。それは決してウソじゃない。でも、ちっとも復興が進んでないよ正月から何も変わってないよって場所があるのもまた事実。復興が進まなさすぎて地域を離れたとか、離れたいけど事情があって離れられないでいるとかいった話があるのもまた事実。両方出してこその公平な報道だと思うけれど、何か言うと叩かれるような風潮すらあるようで。

 あのへんって与党が勝てなかったところなんです。知事選でも対立候補への票が多かった地域なんです。まさかそういう地域だから復興が遅いんだなんて信じたくはないけれど、ちょっとでもそういう疑いを持ってしまう。疑いがただの疑いではなく、一定の信憑性があるかのようにも見えてしまう。ひどいのだとかつて原発を拒否した地域だから復興が遅いんじゃないかなんてのまである。そういう薄ら寒くて気持ち悪いことがちょっとは説得力を持っちゃうように聞こえる、そんなヤバいものをあぶり出しているような気がしてならないので、自分の周辺に直接の何かがあったと言うわけではないんだけど2位です。


【1位 結婚指輪をなくした(1月)】

 結局のところ、見つかりませんでした。今頃はとっくにプラチナの地金どころか、別の何かになっていることでしょう。だって内側にガッツリ証拠らしきものが刻印されていますので悪意あるものは速やかに証拠を抹殺したいことでしょう。その刻印、加齢が目にしみて、もはや読めないんじゃないのってツッコミはこの際なしでお願いします。

 ありがたいのは指輪をなくしてもへんな虫とかが近寄ってこないことです(笑)。こっちからへんな虫に近寄っていくようなことは・・・、ありそうでないと思うけどなぁと意味深な文末表現にしておきますか。その方がおもしろそうだし(爆)。そしてありがたいことに、指輪をなくしても引き続き夫婦円満であることです。来年も、それ以降も、引き続き指輪がなくても夫婦円満でありますようにということで、しめておくことにします。
Posted at 2024/12/31 13:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記
2024年12月27日 イイね!

2024年10大ニュース(6位〜4位)

 今年あったできごとを振り返って、当時のことを今の気分でああでもないこうでもないと、とりとめもなく振り返るお時間でございます。というわけできょう?きょうは、6位から4位までをカウントダウン。


【6位 景気よく?お金を使いました】

 具体的にはエアコンの買い替え(7月)と、食洗機の買い替え(8月)のことでした。食洗機については9月の記事ですが、買ったのは8月だったと思う。両方あわせて50万くらい吹っ飛んで行きましたよ。7位のスーツも入れるとさらに10万。ほかにもまだ出てきてないけど、つまりさらに上位に来るんだけど、これらとは別に気前よくお金を使った案件があるんだな。

 まぁどれもこれも一種の節目ってことでいいかなと。エアコンも食洗機も、家を建てた頃から取り付けたり、ついてたりしたものなので。そしてお金を使うことは回り回って世のため人のためでもあるわけで。でもいまいち謎なのが、結構何にいくら使うかをさとは厳密に管理しているはずで、その状況を知るものとしてはそれ以外の出費ってどうやって出てるんだろうかと。聞くところによると国には100兆円を超える予算とは別枠の予算みたいなものがあって、かつてそこに切り込もうとした人は消されたとか・・・。もしかしてうちにも・・・?

 おっと、なんか背後からヤバい空気を感じた気がしたので、この件についてはこのへんで。


【5位 USJなど(4月)】

 初日に淡路島に行った話、2日目にUSJに行った話、3日目に濃いめの大阪を味わった話の3本立てでできています。

 これまた地味にお金がかかってるんですよ。結構事前に計画されてたもので、たぶんホテルだけなら2023年の段階で押さえてたんじゃなかったかなぁ。ホテルは感動的に安かったんだけど、USJにかなり使いましたね。お金で時間を買ったような感じ。だから上記リンク先にも、夕方までに乗りたいものにはひと通り乗ったという内容のことが書いてあるんだ。

 5位なのは一応結婚20周年記念とか、長女の高校受験おつかれ!とか、名目というか口実みたいなものはあるんだけど、それとは別にこうした家族旅行はこれで最後なんじゃないかという気もしたから5位というのもあります。2025年は次女が中3なのでこういうことはまぁ、ないだろう。2026年だと長女が高3なので、どっかのオープンキャンパスとあわせ技でどっか行くかもしれないけれど、それでも純粋にお出かけというものでもなさそう。その先は・・・? 大学生になってまで、家族旅行とか、行くかねぇ。正直ないと思うなぁ。


【4位 ドクターイエローを見てきた(10月)】

 いつ走るかわからないものなのですが、たまたまこの日この時間に確実に走るだろうという情報を押さえることができたので見に行きました。で、思いのほかいい感じで見ることができたので4位です。しあわせのおすそわけとか、リンク先でできたらいいなぁ。

 そういえばドクターイエローを見るとしあわせになれるって聞くけれど、そのあと何かあったかなぁ。特にこれ!と言えるようなものは今のところないけれど、こんなご時世いい意味で何もないことがしあわせであり、一種の奇跡なのかもよ。そんなわけでここをご覧の皆様にも、よいことがたくさん訪れる新年でありますように。

 と、まだ4位なのに締めてしまったような最後になってしまいましたが、3位から先はまだまだ続きます。
Posted at 2024/12/31 12:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記
2024年12月26日 イイね!

2024年10大ニュース(10位〜7位)

 今年も恒例のコーナーがやってまいりましたっ! とはいえ大きな声では言えませんが、これを書いているのが12月31日。安心してください、年賀状はきのう発注してきのう書いて、きょう未明に出したので3日には届くでしょう(爆)。というわけでアップされた日と話の時系列がかみあっていませんが、10位から7位です。


【10位 高橋真理子のライブに行く(11月)】

 タイトルに下線がついている場合、当時?書いたものへ飛ぶことができます。で、飛んだ先のタイトル通り、これで最後だと思ったので10位。

 当時のものでは書いてないことなんだけど、周囲を見た感じ高橋真理子年代とおぼしき夫婦も多かったんだけど、その夫婦を連れて来ている子どもって感じの人たちも多かったなぁ。いや、隣に結構きれいな、個人的好みにストライク!な感じの人が座ったんですよ。と思っていたら、そのあとから遅れてご両親らしき人が来てねぇ。そういうのってなんかいいよねぇって思ってさぁ。

 そして今頃年末の棚卸しをしていることからわかるように、めずらしく高橋真理子のグッズを買ったんですよ。めずらしくって、そもそもこれで2回目なので言うほど行ってませんけど、そのグッズがこちらです。


 なのにいまだに読んでいないという・・・。いろんな意味でなにかと大変だったっぽい2024年を象徴するできごとだったかもしれません。


【9位 人生初のフェスティバルホール(7月)】

 投稿しているのは8月ですが、行ったのは7月27日のことです。山下達郎のライブに行って来ました。タイトルの通り、フェスティバルホールに行ったのが初めてだったので9位。ライブっていろんな人のものにあちこち行きますけど、意外と行ったことのない有名会場ってのがあるんです。来年行くけどまだ行ったことがない大阪城ホールとか。さいたまスーパーアリーナとか。そういえば東京ドームのライブは行ったことあるけど、大阪ドームや名古屋ドームはないなぁ。

 旧フェスティバルホールは山下達郎もお気に入りの会場だったと思うんだけど、建て替えに反対してたんだったかなぁ。いやそれは中野サンプラザだったかなぁ。でも建て替えられたフェスティバルホールも気に入ってるっぽかったなぁ。そして旧ホールのステージのどこの床材だったかなぁ、再利用してるんだったかどこかに展示してるんだったか。会場に染みついているような伝統とか、時間の蓄積による重みとか、そういったものを大切にしている感じがしていいものですね。というわけで9位でした。


【8位 中島みゆきストリップ(3月)】

 タイトルにインパクトが出るので、あえてくっつけてみました。まちがっても中島みゆきのストr・・・

 え〜、一応言っておくと、ストリップの先にも中島みゆきの話が出てきます。正確には中島みゆきの手、いや、手形の話が出て来ます。なかなか行けるものでもないと思っていて、正直コロナ禍直前に行けた地元でのツアーが奇跡だと思っているくらいです。だから8位。奇跡って2回、あるんですね。

 2024年を振り返るとどうしても地震の話が影を落としてきます。自分の身の回りに何かあったと言うほどのことはないんだけど、2023年からの年末年始でやってた中島みゆき 劇場版 夜会の軌跡 1989~2002は、年末年始の休みのうちに観に行こうと思っていたのに地震で吹っ飛んじゃったんだ。というわけで今やってる映画を観に行って、この時の感動を追体験したいと思います。


【7位 スーツ購入からの(4月)】

 記事が上がっているのは6月ですが、実際に買ったのは4月のことです。

 例によってこれを書く前に今年のものを読み返してリストアップして、そこから順位をつけていくのですが、今年は複数まとめてってのが多いなぁと。それはどこかで話がつながっているからそうしてるんだけど、7位のものもそう。

 タイトルのリンクから行ける本文の通り、長く着てて劣化が激しいものがあること、サイズがあわなくなったこともあるのですが、それだけで7位にはしないかなぁ。もちろんダイエットが想定よりペースが遅いとはいえ順調で、身長の下2桁と体重の2桁だと前者の方が多いってところにかなり近づいてきてはいるんです。でもね、そもそもスーツを新調したのにはもう1つ理由があって、ちゃんとサイズがあっているものが気合いを入れる場面で必要だというのもあったから。ではその、気合いを入れる場面ってのがあったのかというと・・・、なかったんだな〜これが(爆)。2023年はあったんだけど。

 来年はその、気合いを入れてスーツを着る場面があると思いますし、そうなるように精進したいと思います。というわけで7位だったのでした。
Posted at 2024/12/31 11:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆく年くる年 | 日記
2024年12月24日 イイね!

安全入船食堂

 漢字6文字シリーズが続いていますが、これもいつのことかは言えません。でも話のスタートはまたしても下関からです。


 このホテル、新婚旅行で泊まった気がするんだけど、さとに聞いたところ記憶にないって。このホテルの裏から船に乗って向こう岸、門司へと向かいます。そしててくてく歩いてやって来たのがこのお店。廃墟ではないんですよ。


 ここで朝ごはんを食べます。この朝食の値段を当てられる人はそうそういないと思うね。結構目利きだと思う、こういうものの値段をきっちりあててくるさとでも、3割くらいはずれてたかなぁ。


 さて、あなたの予想は当たりましたか? 食べたのは朝定食の普通サイズでした。おいしくいただきましたよ。


 ところでこの店、前からも後ろからも入れるんだけど、出る時の風景がこういう感じでした。そして2番目の写真でお気づきかもしれませんが、建物は海上コンテナでできてます。どういう店か知らなかったら絶対に入れないような店ですが、Googleマップでぶらぶらして見つけたのでした。
Posted at 2024/12/31 10:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「レベル51になりました。なので今のうちにありがとうございます。」
何シテル?   08/20 07:11
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
89101112 13 14
1516 17181920 21
22 23 2425 26 2728
2930 31    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation