• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

福井県内へ

 結構前の話なのですが、福井県内へ行ってきました。まずは次女の誕生日イベントとして本人の希望による水族館へ。水族館のうち、越前松島水族館を選んだのはさとの希望によるものでした。娘が小さかった頃に行ってよかったとのことなのですが、たぶんその頃は仕事が忙しかったからだったのか、わたしは行ってないのです。


 こぢんまりとした敷地に、小さめの各種建物が並んでいるといった感じの場所です。ここはクジラの展示があるということで入ったのですが、うまくいえないけど直感的に何かエロい感じを感じたんだよね。


 顔を上げるとそれは予想通りだということがわかりました。


 それにしてもでかい(爆)。ヒトの身長くらいあるぞ。でも先が細いのはどうなんだか(コラ)。


 変なもの見てんじゃねーぞ。というわけでもないのでしょうが、生き物たちと近くで触れあえるというのがここの水族館のウリなんだと思う。


 イルカショーもあります。別の場所ではのとじま水族館から避難してきているというイルカもいました。


 ジーベンロックナガクビガメです。爬虫類の顔を正面から見ると、なんともいえないいい味出してくると思うのはわたしだけでしょうか。なおちょろっと調べたところによるとジーベンロックナガクビガメは名前として消滅してしまう可能性もあるのだとか。オーストラリアにいるチリメンナガクビガメと同じものであるらしいからだそうです。


 越前松島水族館が誇る映えスポットを堪能したあとは、


 なぜか大勢で真珠採取にハマる。別にいいんだけど、これによってさとが考えていた当初予算を大幅にオーバー。


 その後、このへんでは消滅してしまったトマトアンドオニオンで遅めの昼食をとって、


 これまた超ひさしぶりの東尋坊へ。インバウンドっぽい感じの人が大勢いて、みやげもの屋もそれ向けっぽいセンスの店がどっと増えてて、商店街の雰囲気は変わりつつあるけれど景色そのものは変わらないね。


 自殺の名所を予感させる場所にも行ってみたけれど、昔ほどそういうオーラが濃くない気がする。それでも商店街を抜けて海に出て、右側へ向かって歩いていくとそれっぽい雰囲気を感じることはできます。でもこの写真は左側に向かって歩いています。右側に向かっている写真を不用意に撮って、何かあってもちょっとねって思ったのでね。
Posted at 2024/11/03 12:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年10月26日 イイね!

近況

 すこし前の話なのですが、うちのデミオが走行99,000kmに到達しました。10万kmまで、いよいよあと少しです。11月中旬ごろではないかと勝手に予想しています。12か月点検の予約もしてありまして、その時にスタッドレスに交換してもらおうかと。


 ところがきょう、なんとこんなことに。i-stopも警告灯がついて動作しなくなりました。バッテリーかなぁ。


 あすは訳あって日中クルマに乗れないような感じなので、夕方にいつものマツダ販売店に行って、そのまま置いてきました。予想通りバッテリーじゃないかなぁとのことですが、自分のなかではなんか早い気がする。


 過去の記述から調べたところ、以前バッテリーを変えたときは、4年半くらい乗ったあとでした。なかなか長持ちしてますねって言われた記憶があるのだよ。で、もし今回もバッテリーであるのなら、その時から3年半くらい。乗り方が変わったとは思わないので、前回の交換サイクルの長さが一種の奇跡だったのか。それとも新車装着時のものとその後の交換部品で何か差があるのか。そんなことを思うとなんだか気になることはあるけれど、冬の前に心配なところが出てきて、きちんと修理されるのであれば全然それで問題ありません。
Posted at 2024/10/26 21:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオXD Touring 世間話 | 日記
2024年10月21日 イイね!

ドクターイエローを追いかけて

 ことの始まりは、ドクターイエローが退役するにあたり、体験乗車会をするという話題を見つけたことでした。
alt

 申し込み自体はとっくに終わっていたし、片道切符なのもあってもし当たってもよっしーと2人で軽くもろもろ10万超えコース。あと、見るものであって乗るものではないというのもあってね。というわけで、これだけ体験乗車のダイヤがはっきりしていれば、行き先で捉えることができるのではないかと。そんなわけで滋賀県に行ってきたのでした。

 彦根駅からあえての近江鉄道で米原駅へ。近江鉄道は改札を通ったらすでに停車中だったので、写真を撮れなかったなぁ。あと米原駅には琵琶湖を1周しませんかって感じでレンタサイクルがあった。さとだと興味あるんだろうか。1周200kmくらいらしい。1泊2日コースか・・・。新大阪駅までのキップを買って、ホームに上がります。この段階で通過予想時刻まで2時間近くあるのに、すでにギャラリーがちらほらと。
alt

 事前に時刻表とにらめっこして調べたところ、ひかり647号の米原駅停車中に追い越して行くらしい。ということはこういう感じで撮れるんだろうか。それにしてものぞみの通過本数が半端ないね。1時間に、ひかりとこだまが各1本ずつしか停車しないそうです。
alt

 さて、そろそろホームに出て、ポジション取りに行くか。と思ったら思いのほか人が多い。さとには動画も撮るように言われていたので、動画だけに絞って撮ってみました。いつ来るかわからないので、自分たちが乗る予定のひかりが停車してからずっと東京方面を撮ること3分。向こう側のホームからは、「黄色い線の内側に入ってください!」という感じの緊迫感ある駅員さんの声が、何度も何度も。

 きたー!!!!!

 動画からのスクリーンショットですが、スマホで撮った割にはなかなかいい感じ。

 すばやく停車中のひかりに乗って新大阪まで追いかけます。そうすれば、あわよくばついさっき通過して行ったT4編成に追いつけるかも。さらには上記の東京新大阪間の体験乗車に遅れること1時間ほどで、別のT5編成が同じような体験乗車をしている。そして新大阪発博多行きの体験乗車もあるらしい。ということは、うまくやれば新大阪駅でさらに2〜3回見られるはず。

 と思ったら、新大阪駅に入線した隣の車両が、さっきのドクターイエローだった! 車両基地へ回送されて行く後ろ姿や、新大阪駅にいたちびっこの「どくたーいえろー、ばいば〜〜い!」の声に癒されます。あと、ちょっと殺伐とした感じが漂う駅のにぎわいを、少し離れて第三者的に見つめるのもなんか悪くない。


 1回見ると幸福になれるというのに、1日に3回も4回も見たら、そんないいことありすぎたら明日死ぬんじゃないかと思って、これくらいにすることにしました。よっしーもなんだか、1回見たら満足って感じがしたっぽいのでね。できれば500系も見たかったんだけど、残念ながら時間があわなかった・・・。


 大阪駅の中で夕飯を食べて、


 新快速で彦根まで戻って、あとはデミオで下道を走って家まで帰ったのでした。
Posted at 2024/10/21 23:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2024年10月20日 イイね!

ちょっと滋賀県へ

 タイトル通りの話なのですが、ひとまずデミオで彦根まで。11時の開店を狙ってランチはこちらのお店へ。


 おしながきはこんな感じ。彦根城周辺で何かいい感じのお店はないかと、いつものようにGoogleマップで徘徊して見つけたのです。Googleマップではなく、お店の名前で検索すればかなりの有名店であることがわかるのですが、そういうのをGoogleマップひとつで見つけちゃう自分の嗅覚がすごいなと。


 よっしーはカラアゲ定食ということで、ではわたしはガラパゴス定食を。そうすればおかずが3種類食べられる。さすがのよっしーもご飯の多さにちょっと微妙な感じでしたが、2人で完食しました。滋賀大学が近いという立地も、この量に関係があるのでしょうね。


 その後今回の目的地のひとつ、彦根城へ。よっしーと一緒だったので、あんまりここに載せられるような写真がないのです。というわけで内部の修復中の写真を。最近こういうの多いよね。


 国宝指定書の写真を。以前からそうですが、国宝5城はすべて制覇しています。国宝の城、よっしーは初めてかもしれないなぁ。


 後日家で観たのですが、「翔んで埼玉2」では彦根城から水没する近江平野を見るという描写が出てきます。そんなことはさておき、見事な絶景ですね。その後となりの玄宮園を見て、堀を回る屋形船が気になったものの次の予定があったので彦根駅に戻ったのでした。
Posted at 2024/10/20 10:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年10月16日 イイね!

人間ドックに行ってきた

 かなり前の話なんですけどね。しかもしばらく行ってないと思っていたら、あとになって2年前にも行ってたということを知る。たぶん40の時に行ってて、次は45の時に行こうと思ってたんだけど行けなくて、48くらいの時に行ったのを忘れててという感じだったんだ。

 勝手にひさしぶりだと思っていただけに何か特別なオプションをと思わないでもなかったんだけど、ぜひこれをと思うようなものもなかったのでとりあえず食事の写真でも。見た目は病院っぽい感じですけど、病院っぽくおいしくないということもなく。大昔長期入院してたこともあったけど、その時も整形外科だったからか病院の食事がおいしくないとか思った記憶はないなぁ。


 だから夕飯の写真まで撮っちゃう。そうそう、1日で終われるものではあるんだけどバリウムを飲んだ後が何かときついので、ゆったりと1泊2日コースにしています。だから中島みゆき展で買った月刊カドカワの復刻版を図録として売ってたものを一気に読むことができました。


 オプションはほぼつけなかったんだけど、inBodyという体組成計による検査を。かつて通ってたジムでは500円だったか1000円だったかで使えたんだけど、今行っているジムにはないので。これによって2年前にもドックに行ってたことを知るんだけど、見事に絞ってますね。


 翌日はバリウムを飲みました。後日同僚から聞いたところによると、バリウムよりも胃カメラの方がいいよ〜とかなり強くおすすめされました。なんでだったか忘れたけど、でもバリウムを飲んだ後の滝下痢とかその他諸々がきつくて1泊2日にしているので。そのあとのかけそばにはお腹に対する癒し効果が抜群でした。


 そして後日結果が届いたのですが、これといって悪いところもなく。もともと健康なのか、運動の効果なのかはわかりませんが、結構なことでございますな。
Posted at 2024/10/16 23:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本館より | 日記

プロフィール

「芸術の秋だな」
何シテル?   10/13 16:19
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation