• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四国ミントフィットのブログ一覧

2018年12月14日 イイね!

冷間時、1L/hr

自宅からしばらく走って幹線道路に出るまで。

一番欲しい、始動〜直後のモニタリングができない(通信のせい)状態ですが、信号待ちのデータを見ると1L/hrの燃料消費のようですね。

#外気温、5~6℃
#上 + 下半分を塞いだ状態

昨日同様、会社〜国道のモニターしたもの
#外気温、9℃
Posted at 2018/12/14 23:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freed | 日記
2018年12月13日 イイね!

グラフかテキストで拾えないかな

最近、暖機に要する時間が秋の1.5倍くらいになりました(あくまで感覚)。
iOBDの数値をグラフ化 or textでモニタリングできたら面白いのに・・・。

とりあえず、会社駐車場を出て、100mくらい走って信号待ち。
その間に、スクリーンのムービーをセットして、やや混んでる国道をしばらく走ってみた動画です。
#セットが遅くて、肝心の、エンジンが冷えてる状態での燃料噴射量がモニターされてませんね。
#外気温、9℃
#上 + 下半分を塞いだ状態

同様の条件下で、グリル塞ぎをON・OFFの比較をしないと効果のほどは分からないのですが、人柱になるほどの気力もなく。

もう少しモニターしてましたが、おわ を上回る数値も記録されてたので、削除。
Posted at 2018/12/13 22:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freed | 日記
2018年11月30日 イイね!

子供を拾う


ガストで拾い、バーミヤンで食べて帰ってきました。
とりあえず、Freedにした意味があった日でした。
Posted at 2018/12/01 20:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freed | 日記
2018年11月21日 イイね!

東芝 timer (1年) 扇風機 F-DLT1000 修理

東芝 timer (1年) 扇風機 F-DLT1000 修理2015年に購入したTOSHIBA F-DLT1000(扇風機)、当時、そこそこいいお値段がしたことを覚えてます。
alt
それが壊れたのが昨年。

1)エラーが出る(接触不良っぽいので、コンタクト Xで修理)
2)首が伸びなくなった(伸ばしてもすぐにストンと落ちる)

昨年にバラシて、中のバネみたいなものがどうも働いていないのと、何かを引っ掛ける爪が折れているのには気づいていました。

今年の夏も騙し騙し使って、倉庫にしまい込んだものの、何と無く気になってネットを徘徊。
去年は見つけられていなかった特許を発見。

折れたツメにバネをかければいいことに気づきました。
折れた部分がこちら。
alt

きっとこんなふうについてたんでしょう。
alt

特許とは異なり、昇降のアウターパイプにバネを引っ掛ける構造になっている様ですが、素材もカッターでサクサク削れるほど柔らかいし壊れるべくして壊れたんじゃね?コレ。(昇降操作の回数も少なかったんですけど)
こんなところにも、日本の工業製品(中国製ですが)の質の低下が及んでいました。

折れた先端は、溶着しても頼りなさげですぐに折れそうであったため、すでに捨てちゃってます。
何かでツメの代理を作れば良いわけで、昼休みにホームセンターで部品買いました。
締めて、36円(M4 サラネジ、ワッシャー、袋ナット;all ステン)

バイスで穴あけ皿ネジをバネの窓に通して固定しました。altalt

配線を下に落としつつ、インナーパイプでバネを押し下げたところがこちら。alt

あとは、バネの固定パーツ、配線を戻して、組み上げて終了。
#配線が何本かありますが、パーツに配線色が書かれているのでメモを取ったりする必要はなし

でべそになりましたが、大きな違和感はないと思われます。alt
さて、来年の夏に家族に評価してもらえるかどうだか。

修理方針が確定してから改めて検索すると、こまちゃんのページが引っかかって来ました。
おそるべし、みんカラ。
Posted at 2018/11/21 23:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぞく | 暮らし/家族
2018年11月16日 イイね!

グリル上部の3スリット・下部 ナンバーより左 塞ぎ(外気温 9~15℃)

グリル上部の3スリット・下部 ナンバーより左 塞ぎ(外気温 9~15℃)外気温(メーター読み):外気温 9〜15℃
走行距離       :通勤路、片道 約25km
最高水温       :往路(朝)確認できたtemp max 86℃(た峠)
            

外気温(メーター読み):外気温 14℃
走行距離       :通勤路、片道 約25km (途中で本屋)
最高水温       :復路(夜)確認できたtemp max 86℃


#発進後、49~50℃でCランプ消灯。水温53~55℃でパーシャルアクセル時にEVへ移行。
 信号待ちでそのままEVモード。
 50℃を切った段階で、再度エンジン始動。
Posted at 2018/11/16 20:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freed | 日記

プロフィール

「エアコン 治しました http://cvw.jp/b/166979/48531406/
何シテル?   07/07 23:42
他人のHPを巡回し、こっそりネタを盗んで自己満足の「お金をかけない」「安全性を損なわない」Fit/FIT作りにいそしんでます??。普通、同じ(様な)車、2台も買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] キャビンからエンジンルームへの引き込みバイパス線を発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 13:18:07
[トヨタ ヤリスクロス] フロントバンパー外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 23:23:39
[トヨタ ヤリスクロス] ドラレコ装着 電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 23:19:47

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ブルホラフリ (ホンダ フリードハイブリッド)
ミントFitに後ろ髪を引かれつつ、泣く泣く乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
買ってすぐにエンジンブロー。 1700ccから1600ccへ排気量ダウン。 ほんとはも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
普通、同じ車を買いません・・って。
ホンダ フィット ミントFit (ホンダ フィット)
当初は、HONDA Vitzと眼中にありませんでしたが、実車に乗るとびっくり。 マイナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation