• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニー・北野(旧AD)のブログ一覧

2023年06月07日 イイね!

マシーンを語る&売却のお話

マシーンを語る&売却のお話バイク免許歴は12年

バイク所有歴は6年少々。

原付二種を含め4台乗り継いできました。

GW以降は近所しか走っていませんが

せっかく1200CCというビックな排気量を購入した為

前よりは少しでも遠くに行ってみたいものです。

計画を立てずに走ってしまいますが

一度くらいしっかり計画を立て走りたいと思います。

バンディット1200Sが来て早2ヶ月。

バイク熱は冷めませんがちょいとオーナーレビューを。

排気量の割にはややコンパクト!?の部類です。

ですが4気筒1200CCにしては若干軽量ですが

もう少し軽い方が合っているような気がします。








1200CCで100Ps

十分すぎるくらいのパワーです。

パワーに不満はない(もう少し出力少な目が理想)のですが

少々残念なのはこの排気量にして5速ミッションということ。

現代は250CCクラスですら6速の設定があるのに

もう一段ギアがあってもいいなと長距離でよく思います。

バイクとしてのできはそれなりにいいのに

不人気の理由の一つの中に5速というもの足りなさが影響かな?

油冷エンジンで夏は相当熱くなる?

と言われてますが夏になってからでないとわからないものの

前回のV型2気筒もすぐ熱くなったので

その件は今のところそこまで気にしてません。

燃費も21くらいまでいきますのでそこそこであるかと。

ミーハーなのでいろいろ乗ってみたいバイクも増えましたが

取り敢えず乗れるところまで乗ってみます。

バイクもそうですが

実際昔程関心はないもののやはり

まだ乗ってみたい車もあるのです。

ネットニュース一部引用↓

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村亮が3日に公式YouTubeチャンネルを更新。2月に購入したばかりの旧車“ランタボ”を買い換えることを宣言し、次に乗りたい車についても語った。

「自分の乗りたい車を後悔しないように乗り換える」


この記事をみて乗っておきたい車も考える気になりました。

現在のカローラも「アシ車」にしては

使い勝手も抜群でコスパもいい方です。(E-Fourだけにw)
※私のはE-FourではなくFFの純ガソリン車1800ccです。

昨年10月の改良にて純ガソリン車が1500CC3気筒(ヤリス等と同じエンジン)

になり足回りも純ガソリン車はリヤはトーションビームへ変更。

トヨタは前期モデルでいい時後期モデルでいい時が

車種によって分かれやすいですが1800ガソリンが消えたので

これは買って正解でした。

先日に会社の方にカローラに目をつけられ

次回車検取らないでおめの買おうかな?

なんて言われ、なんか周りと被らない車あるかと

新しめの中古を検索してますw。

数車種程これはありというのありました。

まだまだカローラは簡単に手放せないので。

長く乗る為にフル装備で買ったので。

それでは最後に

再掲載で重ね重ねすみません。

またいろいろと改訂になったので。







ホンダ レブルスペシャル 1986年~1987年

走行26000㎞弱。

3月30日にナンバー返納と同時に自賠責を解約しました。

よって、自賠責はなしの状態になった為

車両価格を大幅値下げになりました。

当初より6万円以上値を下げました。

市場価格より更にだいぶお安い価格で設定しております。








アクセルワイヤー、フラッシャーリレー、チェーンは 最近交換済みで

修繕をしっかり済ませ問題なく走ることができます。

年数相応の劣化はありますのでそこをご理解の程お願い申し上げます。

委託販売につき

欲しい方、気になった方は

メッセージをいただければ

保管しているお店の詳細等をご案内致します。

250CCクラスが高騰及び新車の納期に時間がかかっているので

手頃に乗りたい方にオススメです。

お気軽にお問い合わせくださいませ!














それでは皆様



バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2023/06/07 23:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月18日 イイね!

バイク(レブル)をお売りします2 改訂

バイク(レブル)をお売りします2 改訂購入希望価格をメッセージにてお知らせください。

希望価格は26万以上です。



と、前回のブログに書きましたが

反応が微妙なのと

アメリカンバイクでなくてオフロードバイクはないの?

という問い合わせはありました。

オフロードバイクの情報も個人的に持っていますが

レブルより高価な設定のようなので。。。





26万以上


から変更で

26万


を限度として

メッセージにて購入意思のある方で

条件の良い方に譲りたいと思ってます。

最低金額の設定はありますが

26万を下回った場合でも

状態ご理解の程双方で折り合いがつけば

良しとします。

250cc以下のバイクが手頃な値段では入手困難ですので

何卒宜しくお願い申し上げます。















https://minkara.carview.co.jp/userid/1672647/car/2580258/profile.aspx
Posted at 2023/03/18 19:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月11日 イイね!

バイク(レブル)をお売りします

バイク(レブル)をお売りします昨年9月頃に異音発生の為バイク屋さん預りになり

修理を依頼しておりましたが

この度バイク体制の見直しにつき降りることになりました。

つきましては修理が完了した状態で

修理預りを委託しているバイク屋さんにて委託販売をしますので

探している方・欲しい方にお譲りいたします。












250ccクラスの為車検証ではなく軽自動車届出済証につき

初度登録記載なしですがホンダの公式で1986年11月に発表しております。

最古で1986年~1987年ですので35年経過しております。

距離は26,000キロ超え。

自賠責も2021年10月に3年分かけており2年弱残っております。






私がオーナーとなって5年半経過しましたが

いろいろと修繕しながらここまで駆け抜けてきました。

Fパッド、排気系統加工修繕、チェーン交換(前後スプロケット交換)

フラッシャーユニットリレー交換、アクセルワイヤー交換。

異音発生前までにあらゆる改善をした為

走る、曲がる、止まるの基本動作には問題ないかと思います。

エンジン周辺のプーリーの辺りから異音が発生した段階で

バイク屋さんへ一旦入庫となりました。



年数相応につき外観の劣化は部位によってはあります。

今後も何か不具合が起きる可能性がないと否定はできませんが

35年経過の旧型車両につきある程度の理解を得たうえで

ノークレームノーリターンでお願いします。

私はメカニックではないので異音の修繕に関する詳細は

バイク屋さんにて説明を再度うけてください。

異音の修繕に関してはバイク屋さんにて対応となります。

その関係で今回はバイク屋さんにて委託販売となり

購入となった場合修繕費用及び手数料等がバイク屋さんに支払

残りの額は私の手元に渡ります。






コロナ禍になってからはバイクブームの加速が止まりません。

中古市場をよく見てますが250cc以下のバイクの流通台数事態は多いものの

新車同様の値がついていたり新車の納期も未だ長期化しております。

バイク初心者からリターンライダーさんには有の車両かと思われます。





現車確認できます。車両の場所は秋田県秋田市です。

ベテランの方が夫婦で経営しているお店ですので

時期的に引取納車で不在になることも予測されますので

確認されたい方は事前メッセージをお願いいたします。

(場所等詳細をお伝えします)

住民票の準備で登録自体はすぐにできます。

できれば3月中に名義変更していただければありがたいです。

間に合わない場合でも、令和5年度の軽自動車税のお支払いは購入者様にお願いします。

3月21日頃までに検討していただければ幸いです。

購入希望価格をメッセージにてお知らせください。希望価格は26万以上です。

(若干の価格交渉有、最低金額を設定しております)

購入者が殺到した場合は一番良いお値段を提示して下さった方に

売却とします。

現状をよくご理解のほどよろしくお願いいたします。

本当にほしい方に購入して頂ければ嬉しいです。

Posted at 2023/03/11 13:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年12月30日 イイね!

自分の為に駆け抜けました

自分の為に駆け抜けました年々一年が過ぎていくスピードが速くなっている気がします。

歳をとった証拠かもしれません。

2022年12月29日仕事納めでした。

2022年というのはどんな年だったかというと

少しずついつもの日常が戻りつつあった中で

あらゆる分野に熱中できた一年でした。

一文字で表現するとなれば「狂」でしょうね?

狂ったように物事に取り組んでいたと思います。

お陰様で体内で時間配分が狂っておりますので

時間を目一杯いい方面と悪い方面で使った気がします。

コンサートに久々に行き

初めて観るアーティスト2組





ご無沙汰なアーティストも。

森高千里以降は5年ぶりのJUJU

初めてのALFEE。





お陰でミルハスは既に2回行きました。

本命の福山雅治さんはオンラインだけで終えてしまいますが

来年こそは現地でしっかり観ていきたいです。

ご無沙汰というワードで思い出すことは

しばらく会えてない人に沢山会えた気がします。

特に今年は多かった。

会えてなかった人で10年越えてました。

出逢いに感謝です。

公表していませんでしたが

4月よりジムにちょこちょこ通い

運動不足解消及び体力をつけております。








バイクに関しても

大型自動二輪免許取得からの車両増車。

暇を見つけて乗りまくり感覚を。

増車したものの今月諸事情により売却。







尚、元々ある250ccに関して

9月より異音発生につきバイク屋にて長期入院中。

昨年のチェーン外れから

今年は走行中にアクセルワイヤーが切れるなど

度重なる修繕を繰り返してました。

修繕費用が高額及び今までの修繕代の合計が…

ということで

降りるのを決意。

修繕後再販という運びに。

エンジン(プーリーとテンショナー付近)

というところまで特定しております。

現時点では修繕途中につき

正確な金額が出せない為

来年3月頃再度試運転をするとのことで

その頃また情報を提示します。




随分お粗末な振り返りとなりましたが

こんなご時世でまだまだ厳しい制限等ありますが

プライベートの面ではまぁまぁ充実できた方かと

実感しております。

来年2023年ですが

一年以上先の予定がいよいよ実行されたり

いろんな意味でまた少し多忙になるかもしれません。

取り敢えず雪解け前には

バイクの選定を第一に決めます(候補を絞ってます)。

私の年齢もいい歳ですので

趣味以外の分野でもそろそろ

本気で取り組み実行していかなければなりません。

全ては私にかかっていると思うので

一瞬と一生と一秒を大切にするべきであると。

真剣に確実にをモットーに過ごしていきます。

来年以降も更新は少ないですが

皆様よいお年を。




それでは皆様



バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2022/12/30 01:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月29日 イイね!

時間よ動け

時間よ動け今年の梅雨は

久々に梅雨らしい空模様になっているような気がします。

2022年も折り返し地点。

半分まできてしまいました。

コロナ禍になってから

制限がある中で行動をして

大きい買い物等いろいろとありましたが

なんとなく物足りなさや

セーブしていたモノが多く

刺激もなければ充実感も無い。

悲愴感を漂わせていたような時もあった気がします。


雪が溶けてから

久々に新しいことに挑戦したり

沈黙を破ることができたり。

先ずはご存知の通り二輪に対する興味関心の向上。

元々大型自動二輪免許の予定はあったものの

もう少し先で良かったところを

教習から2か月以内で取得というあっという間に。

休日をほぼ教習所に費やしました。

逆に今思えばもう数年早くから免許あれば良かったと

少々後悔。

普通自動二輪免許を取得したのは今から約11年前。

なのに6年?ヶ月もペーパー期間があった為

絶対飽きると思ったがそれが逆にドハマりする結末。

大型自動二輪も取り敢えず免許だけでいいと思った矢先

なんとなく普通自動二輪の時同様に

乗らずに感覚が空くというのが気に障る部分でしたので

低予算の車両があったらいいと歩いていたら

相場より安値の物件が出てきて

欲が出て購入してしまいました。

単純に排気量がUPしただけですがやはり乗ってみると

感覚が全然違うものです。

バイクも近年高騰しており

とても手を出せる金額ではありません。











35台のバイクが集合













年に一度行われている二輪の安全運転講習にも参加してきました。




取り敢えず練習しながら本命を見つけていきます。




続いて

2年半ぶりに解禁したことはアーティストのライブ鑑賞。

2020年はライブツアーが出来ないという状況が続き

2021年途中から徐々に解禁されてきました。

解禁はされても注意事項がいろいろとあり

声を出せないですとか隣との感覚を空ける等

徹底しないといけないことも増えました。

ライブで感染がでたという話もほぼありませんし。

本命の福山雅治さんのツアーを開催していたのにも関わらず

オンライン配信で観ていたらやはり行きたい欲が出る。

欲が出た頃にはFC枠でのチケット購入は手遅れ。

諦めていところ別のアーティストですが

たまたまTVCMで観ていたら

観たことない&行ったことない会場が出てきて

これを逃すと次はいつになることかと思い

先日湯沢文化会館にて森高千里さんを観に。

秋田県内のホールでは最も音響がいい気がします。

昼と夜の2部構成で私は夜の部へ。





この日はうだるような暑さで気温は29度。

写真は開場前の周辺国道の混雑の画です。






ライブそのものが2年半ぶりだった&初アーティストの為

ワクワク感たっぷりの気持ちでいっぱい。





取り敢えず並ぶ。

しかし、開場時間になっても入場が始まらない。

5分、10分経っても「機材トラブルで入場、開演が遅れる」と。

開催できるのか?という疑問で気持ちがなんだか。

30分少々経過した頃からやっと入場ができ。

「準備ができ次第の開演となります。お早めに席にお着きください」

ほぼ席に着いた頃舞台監督が登場し謝罪。

「開演が遅れまして申し訳ありません。・・・昼公演が終了し、夜公演の準備を・・・電気系統に問題があり電源が落ちました。音は出せるようになりましたが、スポットライトが使えない状態です。客電も落とせない状態です。大変申し訳ありませんが、客席が明るいままでの公演とさせていただきたいと思います。ご了承いただければ幸いです。」
(中略)

異例の明るい状態での開催に踏み切る。








最初のMCで開演が遅れたことをお詫び。


レア中のレアで2度と体験することのできない明るい客席のライブ。

照明を落として楽しむのが醍醐味ですが

終始明るい状態で観ていたのでとても眩しく輝きを増していました。

ハプニングはありましたが久々に行ったライブで

こんなにも記憶に残る出来事になるとは思いもしませんでした。



バイクだけ乗っているだけでは物足りず

音楽に触れる機会がないと充実感を得ることができません。

この後も様々なアーティストのライブ鑑賞の計画を立ています。


止まっていた時間がやっと動いたので

この調子でまた行動を継続していきます。

健康第一で過ごし遊ぶことが必要不可欠です。


つまらない長文にお付き合いいただきありがとうございました。


それでは皆様



バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2022/06/29 22:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「登録済未使用車の情報 http://cvw.jp/b/1672647/48463083/
何シテル?   06/01 19:50
スポーティーでカッコイイ車、国や新旧問わず好きです!! ライブ遠征が大好きな人間です。 車以外のネタは結構あったりします! 二輪(バイク)も始め、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天才ギタリスト逝く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 22:59:13
クレヨンしんちゃんにY12ウイングロード登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 19:50:24
根拠のある高級車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 23:05:27

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
前輪駆動主義の私が初めて四輪駆動車を選択。2台連続トヨタ車。クロカンSUV四輪駆動車を中 ...
BMW F800ST ビーマー (BMW F800ST)
車より先にバイクで輸入車デビューした1台。オーストリアのロータックス社と共同開発したパラ ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
初トヨタ且つ現代では数少ない初ステーションワゴン。カローラらしさとその域を超えた二つのい ...
ホンダ アコード ユーロ・マサハァ~ル (ホンダ アコード)
「赤いヘッドカバーのDOHCVTEC」搭載車が少なく、人生で一度は乗りたくてユーロRに。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation