• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

ラリージャパン2024観戦(4)番外編(名古屋・中津川)

ラリージャパン2024観戦(4)番外編(名古屋・中津川)1年ぶりの地元東海地区
昨年はSS観戦後にスガキヤだけ寄って直ぐに帰ってしまったが、今年はゆっくり名古屋飯とかプチ同窓会とか・・・

額田の山奥から岡崎 R23経由で名古屋入り
ランチは有松のカントリーで板スパ
alt


子供の頃からイタリアン(ナポリタン)よりミート推し
サラダ・ドリンク・デザート2品付き
alt


宿は山王の中川運河沿い
名駅から一駅で大須も徒歩圏内なのに、宿も駐車場も安くて穴場だね
alt


夜の名古屋駅でプチ同窓会
alt


都会の街は既にクリスマス
alt


朝は絶対外せない街の喫茶店モーニング
山王のタナ珈琲
alt


定番のセットalt


市内朝散歩で、新しくなった中日ビルを初見。
手前の建物は昔から変わらない中統ビル。
中坊の時に苦しめられた悪魔の中統テストは、今でもやっているのかね?alt


お昼は久しぶりの「矢場とん」alt


本店ではなくナゴヤドーム店にてalt



alt


今でも「わらじとんかつ」が一番人気なのかな?
私はここでも鉄板推し (笑)
ごはんとキャベツはお代わり自由
alt


R19 木曽高速での帰り道
スバリストの聖地のひとつ 「中津スバル」 巡礼
alt



alt



alt



alt

スバル愛に溢れています
どこかのDラーとは、レベルが違う (苦笑)
Posted at 2024/12/07 15:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記
2021年12月12日 イイね!

1年ぶりの帰省 ~ 中央道沿線で寄り道

1年ぶりの帰省 ~ 中央道沿線で寄り道訪れる事が減りそうな、中央道沿線の東濃と南信。
せっかくなので、ふらふら寄り道しながら帰る。



少し前にお茶碗を欠いてしまったと言うので、美濃焼をGETする為に土岐ICから「川谷渓谷街道」を南下。
道の駅 「土岐美濃焼街道 どんぶり会館」
alt

単純な発想の外観 (笑)









でも、とっても景色の良い所。
alt





昼食は「東農なんじゃもんじゃ街道」を北上し 瑞浪へ。
道の駅 「そばの郷 らっせぃみさと」
alt





新そばは来週からって、、、遅くない?
alt





季節限定 「らっせいそば鍋」は、そば味噌で作った「みそ煮込みそば」だとか。
alt

元名古屋人は、こんな所でも「味噌煮込み」を選択 (笑)
そばつゆベースなんでしょうか、あっさりしていてとても旨い!
太切りで食感はシッカリしている。
天ぷらも揚げたてサックサク。
駅名に「そばの郷」を冠しているだけあって、間違いのない美味しいお蕎麦。





お腹が一杯になったところで伊那ICから再び中央道に乗り、今度は松川IC → 「伊那街道」
ココは絶対外せないとのことで・・・再訪・・・
alt





別腹か www
alt




最後は駒ヶ岳 スマートIC → 岡谷ICからのR142。
この日は長和町の三差路を左のR152に進み、少し遠回りして上田市内のJAで青山養鶏場の卵を調達
alt

埼玉 東松山の篠原養鶏場「昔翁ありき」の直売の半額以下なのに、それをしのぐ旨さ。
最近は こちらがお気に入りだけど、上田地区のJAでしか見かけた事が無い。
ツルヤさん、扱ってくれ。




浅間サンラインを東に進んでいると、前を走るトラックの後部が気になる。

「エゴ」 ドライブ実施中??
alt




メガネをかけて、よ~く見たら、、、


だった (笑)
ず~っと丁寧な運転だったので、軽井沢までアイサイトで安心して追走。




夕日に染まる浅間山。
alt

イルミでキラキラの都会から、真っ暗な山の中に帰着。
今となっては、こちらの方が落ち着くかなぁ。



Posted at 2021/12/14 19:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記
2021年12月11日 イイね!

1年ぶりの帰省 ~ 名古屋と言えば、、、

1年ぶりの帰省 ~ 名古屋と言えば、、、一年ぶりとなる帰省。



名古屋と言えば、、、
櫃まぶし
alt

中央道からだと、都心に向かう国道沿いの このお店が便利。
予約もできるし 駐車場も完備。




alt




私の櫃まぶしデビューは数十年前の「錦三丁目 いば昇」なので、大きなお櫃に人数分がまとめて入ってくるのが普通だと思っていた。
このお店にも「桶まぶし」と称して数人分をまとめたメニューがある。
alt

4~5人分とあるが、ウナギの量からみると3人で分けるのが正解。
ウナギは名古屋の焼き方・食べ方が一番旨いね。
他の地域で食べると、必ず後悔する😒




名古屋と言えば、、、
100m道路
恥ずかしながら、昔は「日本のシャンゼリゼ」なんて言ってたね (笑)
中学のガキの頃は学校帰りにこの辺りを徘徊していたけど、噴水以外は当時の面影無し。
噴水広場だけは残してくれたんだぁ。ありがと~ 😭
alt




昨年の再開発で、お店がたくさん出来ていた。
此処、道路のど真ん中www
alt




alt





名古屋駅方面
alt





夕日に輝くNHK名古屋放送センター
alt





alt




大津通りは青が似合う?
alt





名古屋駅は、ぼちぼちリニア新幹線の工事が本格的に始まるのか?
くるくるのモニュメントは、移設予定。
alt




近鉄・名鉄のビルも相当古いもんね。
alt

この後、久しぶりに幼馴染みと合流し
「今のうち忘年会」・・・😅

都会の街並みは、帰る度にどんどん変わっていってしまうので浦島太郎の様だけど、次回は何が変わっているかが楽しみでもある。
今の田舎暮らしが、あまりにも変わらなさ過ぎるのでね・・・(苦笑)





そして、名古屋と言えば、、、
モーニング ♪
街中や○メダよりも、住宅地の喫茶店へ行こう。

alt




ドリンク料金だけで これらが付いてこなければ、モーニングサービスとは言えない。
alt

マグカップだよん ♫

Posted at 2021/12/13 17:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記
2019年03月23日 イイね!

お墓参りと 夜道の動物

お墓参りと 夜道の動物帰省してのお墓参りは、千種の平和公園。

戦後の大規模な区画整理で、名古屋市内のほとんどのお墓がココに集められました。
凄い景色ですね…
お彼岸期間中は、お坊さんが四阿で待機されています。



お墓参りの後は、母とランチ。
2月はインフル感染を避けたいとの事で会えなかったけど、相変わらず元気で一安心。

瀬戸電 喜多山駅の近く、ピュ ア ストーリアさんへ。




ランチセット一択


オーナーシェフのワンオペですが、手際よく料理を捌いていました。
少し塩っぱかったけど、美味しかったです。




その後、JR新守山駅近くの安くて美味しいと評判の、伝説のパン屋さんに立ち寄り。
以前はコメダにパンを提供していたのだとか。





恒例の帰路の道草は、阿智村の 野熊の庄 月川温泉で手形入浴。







ここは花桃の里として有名で、来月の今頃は大賑わいでしょう。
この日はまだ、こんな感じ (笑)





一本道なので、大渋滞は間違いないでしょうね。
見てみたいけど、どうやってアプローチするか??


諏訪湖辺りで日没だったので、湖畔と立石公園に立ち寄り。



もう少し早ければバッチリだったね、、、





日没後の山道では、動物たちに道を占拠されました。
ビーナスラインでは雪で閉鎖のバリケードかと思ったら、鹿が10頭ほど並んでいた。
ドラレコ切出しトリミング




R254では狸がウロウロ・・・逃げるわけでもなくウロウロ・・・


こんなに無防備なんだもん、轢かれる訳だよね。








Posted at 2019/03/24 15:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記
2015年11月29日 イイね!

なごやめしといえば・・・モーニングサービス!

なごやめしといえば・・・モーニングサービス!今や全国区の○メダさんのモーニングも、数種類から選べるようになったとか。

でも、それが標準ではありません。
お店によって趣向が違って、お値打ちなお店を見つけると朝からテンション、アゲアゲです。

今回は東区の大曽根に出没。
大曽根といえば、残念なほど街並みが変わってしまいましたね。
アーケードを撤去してお洒落な通りにしようとしたけど、賑わいは帰ってきませんでした。
子供の頃、プラモデル屋の「たまご屋」にはよく通ったなぁ・・・ (/o\)

そんな新しい街並みの一角にある茶房 玄庵さんは、和風喫茶店です。
落ち着ける店内には着物も飾ってあります。



モーニングは和洋二種類。


トーストのトッピングまで選べます (^_^)/





ホットはお代わり自由だし、紅茶はポットで出てきて満足度MAX!


も一つ・・・

同じく大曽根のビギナーさんは、昭和の香りそのままです(笑)


こちらも数種類から選べます。
サンドイッチはこんな感じ。


OPENと同時に近くのお年寄りがドッと詰めかけて、あっという間に満席です。
名古屋の喫茶店文化は、昔からず~と変わりませんね。
Posted at 2015/11/29 21:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation