• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

ビーナスライン(美ヶ原高原エリア)と 温泉’18その7「上諏訪温泉」

ビーナスライン(美ヶ原高原エリア)と 温泉’18その7「上諏訪温泉」久しぶりのビーナスラインは蓼科エリア霧ヶ峰エリアの訪問から1年も経っていました。

残りのエリアは一番西北に位置する「美ヶ原高原」
ぶっちゃけ何度も訪れてはいますが、今回は時間をかけてジックリと歩いてきました。


前回の霧ヶ峰の雲海があまりにも見事だったので、今回も期待して「雲海出現NAVI」で数日前からチェック。
2~3日前は出現率70%だったのに、前日には まさかの11% (涙)


ちょっと霞んでいたけど、爽やかなお天気に恵まれました。
高原美術館の巨大な駐車場から、先端の王ケ鼻を目指します。







数日前から牛の放牧が始まったばかり。
長閑ですね~







中間点の「美しの塔」
お昼近くになると、牛に負けないぐらい沢山の人が散策していました。







先端の「王ケ鼻」からは北アルプスの麓に広がる松本市が一望できます。
気持ちイイ!




「王ケ頭ホテル」のバスがミニチュアのよう。


三菱 ROSAと、もう一台は富士重の車台にいすゞのエンジン載っけた古いバスでした。







5時間ほど歩いた後は、ビーナスラインの八島湿原を経由して諏訪湖畔へ。
重要文化財「片倉館の千人風呂」で汗を流しました。



古臭くて小汚い所かと思いきや、とっても綺麗に手入れされています。
浴槽はプールみたいに深くて底は砂利敷き。内部の造りも必見です。
お勧めします。




帰りはビーナスラインの白樺湖経由で。
途中、「糸守湖」を眺めてきました (笑)






Posted at 2018/05/27 21:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2018年05月19日 イイね!

温泉’18 その6 伊那路 「昼神温泉」とプチ高ボッチ

温泉’18 その6 伊那路 「昼神温泉」とプチ高ボッチ帰省道中の寄り道シリーズ その3。

今回は中央道の園原ICで降りてみました。


向かったのは 阿智村 「昼神温泉郷」
朝市と花桃と「天空の楽園」が有名です。

村の観光案内所は、カフェバーを併設した「ACHI BACE」
名前もお店もカッコ良いです。




実は4月に花桃を狙って宿を予約したけど、天候不順でやむなくキャンセルしていました。


「昼神温泉」は他の温泉地に比べて、ちょっとマイナーなイメージだったけど、立派な旅館が林立して川沿いの雰囲気も良い所ですね。














朝市広場ではとっても美味しいトマトをGet。
お店の人に、冷蔵庫には絶対入れてはいけないと釘を刺されました。



日帰り温泉は「信州物見湯産手形」が使える此処 ↓

「湯ったり~な昼神」





お風呂の写真はHPよりお借りしました。
アルカリ性のお湯で、お肌はしっとり滑らかに ♪
中高年のガサガサ肌もそれなりに♪
次回は宿を取って、星空と朝市も堪能しよう。



途中の地元スーパーで、五平餅をめっけ。


愛知周辺のわらじ型と違って、食べやすい形ですね。



その後、中央道を北上。
空がとっても青かったので、思い付きで諏訪の高ボッチ高原に登ってみました。

ところが山頂はガスっていて富士山も霞んで少し残念。
山の天気は分かりませんね (涙)


日が暮れるのを待っていたけど、諏訪湖の夜景はガスの下 ・・・写真無し・・・
何時かは、日の出と雲海を狙ってみたいものです。



Posted at 2018/05/20 21:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2018年05月12日 イイね!

温泉’18 その5 上州 「草津温泉」風評被害も何のその~

温泉’18 その5 上州 「草津温泉」風評被害も何のその~信州ばかりも何なので、久しぶりにやって来ました地元群馬の「草津温泉」


やっぱり群馬一の温泉地は賑やかさが違いますね。
噴火の影響も、とっくに忘れ去られた感じです。
でも、国道から見上げる草津白根はやっぱり異様。





草津は滞在時間がどうしても長くなってしまうので、街中の有料は避けて無料駐車場に車を置いていきます。




ちょいと階段を下っていくと「西の河原公園」
以前来た時よりも綺麗に整備されています。




新しい足湯




賑やかな「西の河原通り」




を通り抜けると直ぐに「湯畑」








今回は、一度も入ったことのない「御座之湯」へ
昔の湯治場を再現したとか。立派な施設です。








二階の大広間




からの湯畑


窓を開けると、風呂上がりの火照った体に心地よい風が当たります。
良い季節になりました。






ランチは、いつも行列の絶えない「三國家」さん。
ミーハー(←死語?)なので、そういうお店には入ってみないとね。

という事で、ラストオーダー直前に待たずに入店。



一番人気の「三國蕎麦」+「天種汁」


2.5人前を二人でシェアします。
デカいお皿に盛られてくるので、インパクトあり。


お汁が美味しいですね。もう一つの、お味噌ベースの「田舎汁」も変わっていて旨い。
お蕎麦は・・・最近は信州のに慣れてしまったので・・・普通に旨い。





帰り道に、ここで〆


バカでかい露天風呂で、まったりと。 ふうぅ~~~

お肌もツルツル~ ♪




Posted at 2018/05/13 20:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2018年05月06日 イイね!

温泉’18 その4 信州「滝見の湯」~標高日本一のダム

温泉’18 その4 信州「滝見の湯」~標高日本一のダム調子に乗って、またまた中部横断道(笑)。

パシュートの金メダリスト、菊池さん(←ちょっと好み)の出身地である南相木村へ。
R141から小海の街を抜け、南東に下っていきます。




ひと風呂浴びる前に訪れたのは、日本一標高が高い場所にある南相木ダム。
alt


石灰岩で覆われたロックフィルダムは真っ白でとっても綺麗ですね。
alt



alt



alt



西側
遠くには雪を被った八ヶ岳が見えます。
赤岳?
alt



東側
奥に見えるのは御巣鷹山か?
alt



ダム下には幾何学模様の広場
alt



下りてみると、さすが高さ136mはデカいですね~
alt



このダム湖は群馬県の神流川水力発電所の上池なので、湖水は群馬の神流川から揚水したもの。
洪水吐から常にちょろちょろ流れているのは、利根川から太平洋に流れるはずだった水。
alt

千曲川となって日本海側へ行くなんて思いもしなかったでしょうね。
人生、何があるか分かりませんねぇ (笑)



目的地の「滝見の湯」
こんな山奥なのに、場違いな感じの立派な施設です。
alt



入り口には揚水式発電用のフィンが・・・
alt



天下の東電さんの資金が、惜しみなく注ぎ込まれているようです。
この発電所のおかげで、群馬の南牧村~上野村にも立派なトンネルが出来ました。
alt



内風呂もとっても明るくて開放的です。↓HPよりお借りしました
ガラスのスリットから滝が覗けます。
alt



食事もとっても美味しかったです。
シナノユキマスの唐揚げと相木蕎麦
alt





ところで、滝見の滝って?
alt



alt



alt


「犬ころの滝」
動物愛護の観点から、どんな意味か追求しないでください。



Posted at 2018/05/07 21:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12
XIANGSHANG リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:00:48

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation