• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-touchのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

1年ぶりの帰省 ~ 名古屋と言えば、、、

1年ぶりの帰省 ~ 名古屋と言えば、、、一年ぶりとなる帰省。



名古屋と言えば、、、
櫃まぶし
alt

中央道からだと、都心に向かう国道沿いの このお店が便利。
予約もできるし 駐車場も完備。




alt




私の櫃まぶしデビューは数十年前の「錦三丁目 いば昇」なので、大きなお櫃に人数分がまとめて入ってくるのが普通だと思っていた。
このお店にも「桶まぶし」と称して数人分をまとめたメニューがある。
alt

4~5人分とあるが、ウナギの量からみると3人で分けるのが正解。
ウナギは名古屋の焼き方・食べ方が一番旨いね。
他の地域で食べると、必ず後悔する😒




名古屋と言えば、、、
100m道路
恥ずかしながら、昔は「日本のシャンゼリゼ」なんて言ってたね (笑)
中学のガキの頃は学校帰りにこの辺りを徘徊していたけど、噴水以外は当時の面影無し。
噴水広場だけは残してくれたんだぁ。ありがと~ 😭
alt




昨年の再開発で、お店がたくさん出来ていた。
此処、道路のど真ん中www
alt




alt





名古屋駅方面
alt





夕日に輝くNHK名古屋放送センター
alt





alt




大津通りは青が似合う?
alt





名古屋駅は、ぼちぼちリニア新幹線の工事が本格的に始まるのか?
くるくるのモニュメントは、移設予定。
alt




近鉄・名鉄のビルも相当古いもんね。
alt

この後、久しぶりに幼馴染みと合流し
「今のうち忘年会」・・・😅

都会の街並みは、帰る度にどんどん変わっていってしまうので浦島太郎の様だけど、次回は何が変わっているかが楽しみでもある。
今の田舎暮らしが、あまりにも変わらなさ過ぎるのでね・・・(苦笑)





そして、名古屋と言えば、、、
モーニング ♪
街中や○メダよりも、住宅地の喫茶店へ行こう。

alt




ドリンク料金だけで これらが付いてこなければ、モーニングサービスとは言えない。
alt

マグカップだよん ♫

Posted at 2021/12/13 17:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名古屋 | 日記
2021年12月05日 イイね!

リアル昭和流 /ショー(ワ)タイム ~ 群馬県下仁田

リアル昭和流 /ショー(ワ)タイム ~ 群馬県下仁田今年の流行語大賞が決まりましたね。
翔平君の今年の活躍を見れば納得です。来年もケガをしないで頑張ってもらいたいですね。

「ショータイム」と聞いて、何故か「昭和タイム」を連想してしまった中高年 (笑)
久しぶりに 「リアル昭和」を残す群馬西部の「下仁田」を訪問。

紅葉時期が終わり、山の中の場末の町はひっそりとしているかと思いきや、名産「下仁田ネギ」が解禁されたとかで、そこその賑わい。


海から遠い駅の2・4位を擁する上信電鉄の終着駅、下仁田駅。
デキが放置されています。
alt



「リアル昭和」な街並み ♪
alt
「豚すき焼き コロムビア」とお隣の「タンメン 一番」は、孤独のグルメで紹介されて以来の人気店。
すき焼きと相性の良い「下仁田ネギ」が解禁されたばかりなので、この日もこの後、行列が・・・



なんか字が違わないかい?
alt




とても小さな町なのに、何故か食堂がひしめいています。
「きよしや食堂」さんも以前何かで紹介されて以来、行列のできる店になってしまいました。
「値は安兵衛」さんでは、食堂なのにフレンチのコースがいただけます。
alt





蔵をリノベした新しいお店には、若いお客さんが・・・
alt




今回は、昭和なネオンサインが似合う創業100周年の洋食屋「日昇軒」さんでランチ。
alt




地元人と思われるお客さんで、ほぼ満席。
メニューは令和時代にも対応。
②番をいただきました。
下仁田の食堂は、どこに入っても間違い無い。
alt




少し街中を外れると、
山、山、、、
ジオパーク 青岩公園
alt




妙義山
alt

後から知ったのですが、この日は昭和のクルマが妙義山に集まっていたらしい。
残念😭



平場が少ないので、崖っぷちにも建物が・・・
alt




もう一つの名産 「こんにゃく」は集荷の真っ最中
alt


「リアル昭和」な場末の町で、のんびりと 「ショー(ワ)タイム」 を過ごしました。


一方、私の個人的な流行語大賞は 「リョクシャ化」♫
多くの中高年は ??? かと思います。
「Z世代」の好きなバンド 3位の「緑黄色社会」。

(画像お借りしました)
故郷のバンドという認識でしか無かったのに、たまたま聴いた曲に「X世代」 より前のジジイがハマって 「リョクシャ化」 されてしまいました。😅

来年、群馬を皮切りに全国ツアーがあるというので、「Y世代」の子供と行こうと思います。
第6波が来ない事を祈りつつ・・・

「緑黄色」に染まっているはずなのに、「モノクロ」で昭和をお伝えしました 🤗



Posted at 2021/12/06 20:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2021年11月28日 イイね!

碓氷峠を攻める前に・・・朝ラーメン

碓氷峠を攻める前に・・・朝ラーメン先月から気になっていた、碓氷峠入口の坂本宿に復活した「鳴門屋食堂」さん。

ワンコイン朝ラーメンは今月末までというので、訪問してみました。

見るからに、旨いものが出て来そうな佇まい (笑)


8:00のOPENに合わせて駐車場に入ると店主も同時にご到着。
慌ててお店に駆け込んでいくwww
この緩さが良いですね~


お店の中は、ロックンロールのBGM。
ココはアメリカ西海岸なのかな?








統一感 ? のあるインテリア




日本西海岸の燕三条系背脂ラーメンとの事だが、背油は何処?
見た目は玉ねぎが背油っぽい・・・


久しぶりの煮干しの出汁に戸惑いを感じたものの、スープまで完食 ♪
意外に あっさりしていて美味しかった。


メニュー保存版



今月末までの朝ラーは、大好評につき継続だそうです 😏
日本東海岸の横浜系ラーメンも食べてみたいですね。

帰りは人の良さそうな店主が笑顔でお見送り。
店の外まで出てきてくださいました。

碓氷峠を攻める前の腹ごしらえに、また寄らせていただきますよ。



Posted at 2021/11/29 13:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2021年11月13日 イイね!

出掛けるなら今のうち ~ 信州小谷村 塩の道

出掛けるなら今のうち ~ 信州小谷村 塩の道感染者数も下げ止まり?
出掛けるなら今のうち・・・って訳で、信州小谷村へ。

朝焼けの北アルプス
alt



alt



その昔、糸魚川から松本城まで塩や物資を運んだという「塩の道」を歩きます。
今回は 「千国越え」 という距離約9km 標高差300m強のルート。「せんごく」 ではなく 「ちくに」 と読むそうです。
alt


熊除け鈴を鳴らしながらボチボチと
alt



UP DOWN を繰り返し、時には開けた所も・・・
alt



alt



alt



紅葉には少し遅かったか
alt



XVがいたので、思わず・・・
この色が一番人気ですねぇ
alt




お寺も神社も、昔は茅葺だったはず
alt




新しい建物だって有るんですよ
alt

上が幼稚園、下が小学校
どちらもそれなりの設計士さんの作品なんでしょうが、幼稚園のテラスには伝統的な雪除けが仕込まれているのに対し、小学校は雪対策無し・・・
情けないかな、足元に雪除けの為のベニヤが無造作に転がっています。
お街の設計士さんなのかな ?

こちらにもXV ♪
ホワイトも人気ありますね。
「アンタの赤が人気無いだけっ!」  ・・・ ってか😅


alt




alt




alt



「牛方宿」
牛と一緒に泊まるための宿だそうです
alt



alt

地元の人から街道の歴史を教えてもらったりすると、いにしえの歩荷さんの苦労が分かったような気持になります。



alt




alt




絶景を望む栂池高原がゴール
alt




古民家のお蕎麦屋さんでお腹を満たし
alt




蓼科山~美ヶ原の夕焼けを見ながら帰着
alt


久しぶりの遠出で、楽しかったぁ~



Posted at 2021/11/15 21:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2021年10月16日 イイね!

諏訪湖畔ポタ からの 塩尻ぶどう

諏訪湖畔ポタ からの 塩尻ぶどう4年半ぶりの諏訪湖ポタ

先週は高低差有りの長距離で自分の限界を知ったところだったので、今回は平らな所をのんびりと・・・




4年も経つと湖畔の佇まいも変わりますねぇ。
自転車道はまだまだ途切れ途切れですが、公園や駐車場がたくさん整備されていました。
土日でも駐車場には困る事は無いでしょう。

スケールは全然違うけど、北海道 モエレ山の縮小版、赤砂崎公園 ゴミの丘。








新しい漕艇庫には足湯も完備




残念ながら富士山は望めず




魅力的なお店も幾つか OPEN
信州山麓カフェテラス

ちょっとお高くて、入るの戸惑う・・・



お隣のキッチン マム は 庶民的な総菜屋さん
お店の方も、とっても明るくて親切





こちらでワンコイン日替わり弁当を調達





木陰のベンチでランチタイム ♪


気温24℃
風が心地良い~
とっても良い日です。
お弁当も美味しかった。




入笠山方面





中央アルプス方面


諏訪湖一周のサイクリングロードは2年後に全線開通予定とか。
新しいお店も増えているでしょうから、次回も楽しみ。



の~んびりした後は、塩尻 桔梗ケ原のぶどう園でぶどうを物色。








ワイン・ジュース用の珍しい銘柄のぶどうが甘くて美味しい
見た目は悪いけどね (笑)




そして、一升瓶のジュースは外せない





Posted at 2021/10/16 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

full-touchです。 休日には車に自転車を乗せて、背中にα6000とレンズを背負って、ポッケにはRX100を忍ばせて、観光地をポタポタしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リヤのショックアブソーバーを変えたった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 19:18:18
オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 07:28:20
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:19:12

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GPインプからの乗り換え。 スバルマークも4台目、30年近い? 山間部の田舎在住の中高 ...
その他 自転車 その他 自転車
BESV JF1 2019 人生の節目に、家族からのプレゼント ♪ 山の中なので、う ...
その他 自転車 その他 自転車
felt Z85 2015 一年前から新しいのが欲しくて、ずーっと眺めて来たのですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
tern Link N8 2013 夫婦二人でのポタリングのために追加。 再び某オク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation