• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月19日

理想のクルマのかたち2024.11

しばらく、クルマブログアップしてなかったので…

愛車スイフトのエンブレム
RSというと…
R30スカイラインのRSのイメージなんですよね〜


賛否両論あるかと思いますが
あくまで個人的見解なクルマのかたちを


みんカラの皆様は、ほぼ車好きな方が多いかと思います





私の理想とするクルマ


①駆動方式
大多数の方はFRが理想かと思いますが、私はFF推しなのです

操舵性はFRが自然な感じですよね
FFは曲がらない…
この曲がらないアンダーステアが楽しいのです、峠道でコーナーを攻め次第に速度を上げていくと最初はそれまでステアリングで切った量が足りなくなり、切りたす事になる。さらに速度を上げるときりたしたにもかかわらずクルマの挙動が外へ外へと向っていく
(曲がろうとする方向に対してハンドルの切った量がたりない→アンダーステアですね)
FFは、このアンダーが楽しいのですよ(私だけ?)



②ミッション
もちろん手動式MT
これだけは譲れません!
(ATやCVTを批判していません)



③機関
NA推し
4気筒

過給機付きも良いのですが…自然吸気の吹け上がりがNAの良さかと思います


FF推しのためフロントヘビーにならず車重や重量配分考慮し4気筒がベストかと思います


④足回り
走行する上で重要ですよね
マルチリンクが良き
FF車に贅沢かもしれませんが高速の安定性やブレーキ時の挙動の乱れがなく快適な走行をみたしてくれます



⑤全長全高全幅 ボディ形状
5ナンバーサイズが理想
剛性があるセダン、ノッチバッククーぺ

スイフト、ハッチバックじゃん(笑)




⑥タイヤ、ホイール
14インチ〜16インチ
185〜205くらい
55もしくは60

タイヤはFALKEN ジークスが良いかな?
FFだとコーナーを曲がるときフロントタイヤには駆動力と操舵力、曲がろうとする逆の方向に遠心力がかかってアンダー気味になるがFALKENは縦と横のグリップのバランスがとれ少しアクセルを戻せはよい(タイヤは、あくまで個人的見解)


⑦色
ソリッドカラーのホワイト

トヨタのスーパーホワイト
日産のクリスタルホワイト
日産のホワイト(QM1)


⑧最高出力 トルク
120ps〜160psくらいがバランスとれて良いのかな〜

5000〜7000くらいかな〜


➈シート
バケットまでいかなくとも体幹をホールドすればいい、セミバケットok

⑩車両重量
900kg〜1100kgがベスト!

以上、こんなクルマが理想
書き込みしていたら…前車のブルーバードに近い雰囲気に…



あくまで個人的見解ですので…
皆様の理想のクルマ、コメント頂けたら幸いです🚘
ブログ一覧 | その他のクルマ | クルマ
Posted at 2024/11/19 20:21:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

岡山国際JWGP S660 VS ...
スポルテ660さん

FF・FR・MR・RR一番速いのは?
べたぶみさん

もっと光を! アンビエントライトの ...
beerfreakさん

雪道と四輪駆動
kimidan60さん

岡山国際JWGP S660 VS ...
スポルテ660さん

この記事へのコメント

2024年11月19日 22:12
こんばんは(^^)

FFのパワーアンダーを利用したコーナー立ち上がり、楽しいですよね♪
私もFF車オーナーとしては20年くらいになるので、FFの楽しさはパワーアンダーとタックインだと思ってます(^^)

手動変速はやっぱり譲れないですよね!

と言いつつ、私の理想は

①駆動方式:FR
長年FFに乗り、現在FF/FR両方乗っていての、あえてFR。
素直なハンドリング、アクセルで曲げられる、駆動力のフィーリングが好き、楽しくドリフトできる

②変速機:MT

③機関:高回転型NA
軽い吹け上がりの快感、7000以上回したい、高音快音聴きたい
4気筒。FRでも直4はフロント軽くハンドリング良いです。

④足回り
マルチリンク、機械式2way LSD
機械式LSD付きFRで感じる駆動力は病みつきになります(笑)

⑤全長全幅全高 ボディ形状
5ナンバーサイズ、全高は125cmくらいまで。
S15はカタログ128cm→車高下げて125cm
ノッチバック、2ドア、2+2クーペ、リアウイング

⑥タイヤ、ホイール
16インチ 205くらい
扁平50〜55(60はスポーツタイヤがない)

⑦色
ブリリアントブルーメタリック

⑧最高出力
200〜250ps

⑨シート
ホールド性の良いセミバケ(2ドア車で後ろに人が乗る)

⑩車両重量
1100kgくらい
S15があと100kg軽かったらな〜と。

こんな感じです。
(⑦⑩以外、自分のシルビア)
コメントへの返答
2024年11月20日 22:37
蒼with白苺さん、いつもコメント、いいネ!ありがとうございます

FRとFFどちらも、お乗りになられている蒼さん
それぞれの面白さ理解しました


FRの素直なハンドリング、アクセルで曲げられる
何となく理解できます!


高回転型のNA 吹け上がり、良さそうです!

MTは外せないし、マルチリンクも捨てがたいですね


日本国内は5ナンバーサイズがベストかと

タイヤやホイールに対して、ほぼ考え一緒ですね


シートはセミバケ、分かります〜
私の前車ブルーバード、セミバケでホールド性抜群でした!


15は1000kgかな?

貴重なご意見ありがとうごさいました
2024年11月19日 22:16
こんばんは〜
お話聞いていて、すぐに頭に浮かんだのはP10初代プリメーラでした。
FFと言えば、我が家にある嫁さんのクルマは軽自動車なのでまぁ普通として、マイカーでとなると実家の頃に一時期乗っていたクイントインテグラですかね。
ZC型DOHCデュアルキャブ車でしたが、アレはなかなか良いクルマでしたよ。
当時はかなりの台数走ってましたが、いつのまにか淘汰されてしまって見かけなくなりました。
あらためて乗りたいクルマでもありますね。
コメントへの返答
2024年11月20日 22:47
かえるGOさん、いつもコメント、いいネ!ありがとうございます

P10プリメーラ
ほぼ、このスペックですね~

インテグラに、お乗りでしたか!

ZCエンジン、ふけが良かった記憶がありますね

そ〜ですね!
かなりの台数ありましたよね!
 
貴重なご意見ありがとうございます
2024年12月8日 12:16
こんにちは。
遅コメ失礼します。

①FFしか乗ったことがないのでFFで
②3ペダルMT
③2000cc以下のNA
軽油は懲りたのでガソリンエンジンで
④前後ともストラット
⑤5ナンバー
⑥15~17インチくらいで、自分で交換するのに重すぎないもの
タイヤは減りにくいのがいいなぁ
⑦汚れが目立たないシルバー系
⑧リッター100psあるといいなぁ
⑨セミバケ
⑩1トン程度
番外 油圧パワステ、スロットルワイヤー

最初に買ったレビンが条件に合っていました。
今のSUVは実用的で楽なやつですが、楽しさは90年代のクルマですね。
コメントへの返答
2024年12月9日 10:55
はますけ。さん、いつもコメント、いいネ!ありがとうございます

詳細コメント拝読しました


何となく、私と同じかなと感じました

ライトウェイトのFF

こちらがしっくりとくる感じですね~


A111レビン、ほぼそのスペックですね~

90年代のクルマ
あるていと安全装備確保され、走行は自身の思いのまま
デザインも5ナンバーに抑えられ完成度が高かったですね~

プロフィール

令和4年式 SUZUKI スイフト RS 色 ピュアホワイトパール (ZVR) (5MT) が愛車です 令和4年3月に納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセルペダル嵩上げ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 03:20:01
【注目part40❗】『ナラタージュ』⇒文庫本も再読了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 06:45:01

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
令和4年式 3月に納車されました 5ナンバー、5MT、870kgの軽量ボディのコンパク ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
:平成11年式(1999年) :日産 ブルーバード :型式 GF-HU14 :グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation