• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月21日

サンテック倒産。

 世界最大のソーラーパネルメーカーのサンテックが破綻、倒産に追い込まれる。

原因は欧州金融危機による各国の補助金打ち切りによる売り上げ不振。

結局、補助金という上げ底がないと、商品として成り立たない代物だったのだ。

エコと脱原発依存という名目のもと、日本では民主党政権によって自然エネルギー推進法なるものができて、金持ちが道楽で付けたソーラーパネルの電気に庶民が電気代に上乗せされて、金を払わされるというはめになりました。

 とくに、私の住む神奈川県では、「ソーラーで脱原発。」唱えたもとニュースキャスターが知事に当選。
神奈川ソーラーバンク構想という、出資金詐欺まがいの事業を始めた。
 痛いことに、自分もこの人に一票入れてしまった。「ソーラーで脱原発。」こんなことを、言っていたのを知っていれば、絶対入れなかったのに。
 そもそも、神奈川には原発などないし、しかも使用する電力の9割が元々、非原発の電気なのだ。つまり、震災後の節電でとっくに脱原発しているのだ。

 政治家とかマスコミの人間たちはなぜこんなに、無知なのだろうか。

年間の一日あたりの平均日照時間は、4時間~5時間ほどしかないのだ。一年中晴れている訳ではない。山間部に近いと、さらに少なくなる。

最大の問題は、ソーラーセルの原理と製造コストだ。

ソーラーセルの原理はLEDライトの仕組みを逆転した物だ。LEDライトは透明な半導体に電気を通すと、電子が振動して光を発するのだ。ソーラーセルは電子の振動である光を取り込んで、整流して電気に変換するのだ。つまり、所詮ライトの明かりを起こす程度の発電しか原理的にできないのだ。
 ダイナモをまわす発電とは、根本的にここが違う。ダイナモはモーターである。モーターは新幹線のような巨大な物を300km/hまで加速することが出来る。つまり、どうあがいても、火力、水力、原子力の代わりにはならないのだ。
次に製造コストだが、自然エネルギー村の連中は量産が進めばコストが下がると言っているが、ソーラーセルのコストのほとんどが電気代なのだ。ソーラーセルは高純度のシリコン結晶を使うため、高温の電気炉が必要なのだ。そのため、日本のメーカーは電気代の安い中国からシリコン結晶を輸入しているのだ。一説によると、ソーラーパネルは製造時に使った電気を寿命が来るまでに、回収出来ないとまで言われている。

EVとかソーラーとかエコをうたっているが、実態はとんでもない物だ。
原発ですら、ちょっと前まではCO2を出さないから、エコだと言われていた。 
オレはエコなんて、言葉は大嫌いだ。!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/22 00:27:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真の勉強‼︎ 琵琶湖にて写活をし ...
takachoさん

初夏の北関東南福島エリア駆け抜けか ...
まあちゃ55さん

チャンピオンカレー期間限定商品を食 ...
トホホのおじさん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

クラスシックカーイベントに行ってみ ...
b_bshuichiさん

兵庫県丹波市白毫寺(びゃくごうじ) ...
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2013年3月22日 21:49
一見、環境に優しくエコなイメージのある太陽電池が、製造時に掛けた電力を発電しきる前に寿命とは意外でした……
原発も稼働そのものではCO2出さないでしょうが、ウランの採掘精製輸送にどれだけ石油使ってるか考えると……エコどころか、危険なだけではないかと(T-T)
コメントへの返答
2013年3月22日 22:24
 EVと同じく、開発されてから、かなりの年月が経過しましたが、わずかな進化しかありません。コストダウンがスペックダウンになっています。本当に優れた物なら、とっくに普及しているはずです。
 プロパガンダによって、政治家が作った利権に群がっただけです。
 震災前は、マスコミは原発推進一色でした。震災後はもっとインチキな自然エネルギー村が誕生しました。(T T)
2013年3月24日 21:16
今はエネルギー・ペイバック(製造時のエネルギーの発電での回収)は3年くらいですよ。
でもコストまだは引き合いませんね。太陽電池は好きなんですが、過剰な補助金でのエコバブルは好きじゃ有りません。

システム価格が20万円/kw台になってきましたので、再来年くらいには補助金無しで等価買取でいける様な時代になると思います。

なんにしても今の補助金は異常です。
コメントへの返答
2013年3月24日 22:20
 そうなんですか。(^^;
自信が無いので、「一説によると」という一文をつけました。
でも、それにシリコン結晶の精製のエネルギーコストが入っているか、疑問です。
 経産省とか、利権にかかわっている連中は都合の良いことしか言いませんからね。
 異常な買取価格で原価焼却10年というのは、おかしいです。
 シリコン結晶を輸入に切り替えたから、その分のコストを除外したのでは。
 官僚はそう言う数字操作をよくやりますよ。
どちらにしろ、伝聞の情報にすぎないので、真実は闇の中ということで。
 金持ちの道楽に庶民が金を出すという事実は変わりません。
 発電した場所で直接使用出来なければ、システム上、節電にもならないと思います。


プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation