• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月13日

永遠の0版 零戦製作

やあ、ぼくです。

またプラモです。

永遠のゼロの宮部久蔵機を製作します。

その前に、置き場所確保のために、一部を廃棄。



二機作るので、ハセガワとタミヤを一つずつ買いました。


値段があまり差が無いのに、ハセガワ版を買ったのは、これを作るため。



ラバウル後期の中島零戦二一型です。
実はラバウル後期の零戦は三菱製が三二型、二二型、五二型と進化したのに対して、中島製は1944年まで、二一型が継続生産されていたのです。

 この継続生産型はプロペラだけが、新型の大きい物に変更されていたのです。
馬力がそのままで、プロペラだけが大きくなったので、元々の二一型より加速性能が劣りました。

 最近、ちまたに出ている零戦本を読むとよく、「中島製の零戦は三菱製に比べて性能が悪く、パイロットは中島製だと分るとがっかりした。」などと書かれていますが、その原因がこれです。

 米軍は零戦よりも、隼を恐れていたそうですから、中島の技術が三菱より低いわけではありませんね。

で、後期型の大きいプロペラが入っているハセガワのキットを買って来た訳です。

「永遠の0」観客動員400万人突破したそうです。「RUSH」と一緒にもう一度観ようかと思ってます。
ブログ一覧 | プラモ | 日記
Posted at 2014/02/13 20:33:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

ステロイドの影響
giantc2さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年2月14日 22:27
こんにちは。

ラバウル後期の21型は、実戦で塗られた迫力ある塗装ですね。
楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年2月15日 18:08
 どうもです。

雪かきでそれどころではなくなりました。


プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation