• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月07日

シャコタン、駄目、絶対。  あなた人間やめますか。?


 峠アタックの画像を見たら、すごいシャコタンのクルマが、・・・・。

だれか、注意する奴いないのか。

 オイラなんか、身の毛が弥立つな。

サーキットならともかく、峠でローダウンは危険すぎる。

 こんな事言うと、「WRCマシンだって、ローダウンしてるじゃないか。」なんて言うアフォが出てくると思うが、WRCマシンは、サスペンションの取り付け位置を20㎜ほど変更できる。
 あれは、シャコタンに見えて、シャコタンではないのだ。
「いや、20㎜以上下がっている。」というアフォが更に出てくると思うが、そこから、許容範囲の20㎜ほど下げるから、ノーマルより40㎜も下がる。さらに、18インチホイールを履くから、フェンダーアーチの隙間がほとんど無くなるから、更に低く見えるのだ。

とにかく、ショートストロークの車高調は危ない。

エスケープゾーンがあって、同じ場所をぐるぐる周回するサーキット走行ならよいが、峠の競技に使うべきではない。

 確かに、エキスパートの速い人たちも車高を下げている人が多いが、あれは、目的に合わせて意図をもって、セットアップしてそれに見合うドラテクを持っているからなのだ。

素人やそれに毛が生えた程度のドライバーがつるしの車高調を峠に持ち込むのは危険だ。

とにかく、「いっぺんノーマルにもどして走ってみろ。」と言いたい。

なんで、こんなことを書いたかと言うと、みん友さんが新しくお友達登録をしたので。

その人のページを覗いたら、モータースポーツの危険性についての自己責任についてなかなか良いことが書かれていたのだが・・・・・。

愛車紹介を見ると、「素人を騙して、金を儲けるアフターパーツ業界の肥やし。」になってる人でした。

「あぶないから、止めなさい。」とコメントしようかと思いましたが、「荒らし。」みたいになるので止めました。TBも止めときました。

HANSやロールゲージより車高調をやめた方がいいな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/07 12:39:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☆タイプR全国オフ会準備!☆
turumonさん

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年6月7日 13:19
市街地でも 車高短は 見てて落ち着き無い挙動
ワダチにとられてたりして 危なっかしいなって
後ろからいつも見てます。

元に戻すと
ノーマルがいかに完成された走りするか、わかりますよね

>アフターパーツ業界の肥やし。
ある意味騙されているんですよね
コメントへの返答
2014年6月7日 13:35
昔のように、規制すべきです。

データーベースを作って、メーカーの許容値をはずれたら、罰金とか。

ミニバンまで、シャコタンにして、雨の日に飛ばしてる。

キチガイに刃物状態です。

買うほうも買うほうですが、売るほうが悪いですね。
2014年6月7日 16:08
スポーツ走行をするなら最初に用意するのはシートとシートベルト(;´∀`)って若者にいってもなかなか理解されないものデスらw


コメントへの返答
2014年6月7日 18:51
若者じゃない人も理解してる人は少ないような。
 (^^;
2014年6月7日 21:21
ご無沙汰いたしております(^^

峠は登坂と降坂、そしてカーブが
伴う複合コースです。
ブレーキやアクセルコントロール
での荷重移動が満足に出来ない
のに、クルマの自由度を奪うかの
チューニングを施して、早く走れる
「気にさせる」から、勘違いドラが
増えているように思います。

元F1パイロットの中○氏のように、
「軽トラの後ろに積んだドラム缶を、
いかに動かさないようスムーズに
走らせるか」という、実戦トレーニン
グの方が、よっぽど効果的♪

道具に頼るより、まず基礎スキルの
向上が肝心ではなかろうかと(笑)
コメントへの返答
2014年6月7日 22:04
 どうもです。(^^
まったくもって、その通り。

>道具に頼るより、・・・

その道具が問題なんですね。

デタラメなものが多過ぎます。

まともな物を作ると、純正と変わらなかったりしますね。

毒きのこエアクリ、つるしの車高調、爆音マフラー、素人チューンの三種の神器ですね。

公認競技経験者からすると、アホらしいですね。



2014年6月8日 0:12
始めまして
私も同じ考えですが~
正直、公道しか走らなければノーマルで十分と思います。
車は沢山所有しておりますが、今日は15年経過のサンバートラックで
買い物と用事をすませました。
昔は峠、サーキットとバイクレースをしてました。
某サーキットではコースレコードも持ってましたよ!
友人達数人は世界選手権に何年も行ってます。
私がもっとも嫌だったのは、能力の無い人に評価されることでした。
でも今は、それも許せます。
いろんな人(訳が判ってない)がいて世界が回ってます。
役に立たないパーツと思っても付けてる人が喜んでいればそれでいいのでは?

充電インパクトドライバーをホームセンターで買いました。
その結果、マキタのインパクトを買いました。
アストロでコンプレッサーを購入した結果、日立工機の44気圧ベビコンを購入しました。
人に言われても、最初からマキタやベビコンは買ってないと思います。
様々なものが2個あります(笑
でも中国製のタイヤチェンジャーはすぐに壊れましたが個人的に使用するだけなんで修理して使ってます。さすがに商売では使えないチェンジャーと思います(笑
株もFXも同じですよ~
円は75円の時に70円になると騒いだ奴もいました。
介入しますよ~(笑
いろんな人がいるから為替や株価が変動して面白い世の中になるんです。
どうしようも無いシャコタンの車で馬鹿女がナンパ出来、Hできればそれで勝ちかも?と言うことです(笑

公道をその人が楽しく走っていれば良いと思います。
ただ、事故を起こしそうな改造やパーツは論外と思いますが~
コメントへの返答
2014年6月8日 1:28
 はじめまして、まったくもってその通り。

>役に立たないパーツと思っても付けてる人が喜んでるいればそれでいいのでは?

 その通りなんですね。
だから、「注意する奴いないのか?」といいながら、自分もコメントするのを止めました。

以前、マフラー変えて喜んでるGC8乗りの若い人に老婆心で、「無駄金使うな。」とコメントしたら、怒られました。(^^;

ただ、峠道を真剣に攻める競技でシャコタンは非常に危ないので、これは、言っておきたかったのです。

シャコタン車高調は論外の物に含まれると思うのです。
2014年6月8日 0:41
ああ・・・耳が痛い。一通りやって、ほぼノーマルに戻ってきた私が通ります(笑)

というかですね・・・

ロードスターの純正ビル足は、飛んで飛んで飛んで・・・で怖かったので、ショックのみを交換。
10万kmほど走ったので、バネとショックを交換 (今の足回り・・・でも、16万km走行)

ホイールも、色々使ってノーマルインセットで暫く(8万kmほど)走りましたが、峠のあるカーブで、ブレーキングしようが、速度を落とそうが、ショックの減衰変化させても・・・どーしても横に流れる・・・。
なので、インセット+45のノーマルからインセット+35のTE37CUPに交換しました。

まあ、色々やっての今の状態・・・。

結論:ノーマルにちょっとだけ足りない部分を補う・・・それで充分!(笑)
コメントへの返答
2014年6月8日 1:25
 自分もデタラメではないにしろ、一般的なラリー用の足回りが自分のレベルと運転に合ってない事に去年気づきました。

メーカーの力はすごいです。
2014年6月13日 1:30
シャコタンの私が言うのもなんですが(笑

昔に比べて今はいい加減な足回りでもそれを補うとてつもないグリップのタイヤがあるのでわからないのだと思います。

我々素人にはタイヤの限界が高すぎて本来の足回りの良し悪しがわかりません、極端に言うとタイヤの限界を超えられない人にはどんな足回りでもいいんです(勿論程度問題ですが)。

どっかのブログで読んだと記憶してますが昔ヨーロッパメーカーは日本と違ってクルマは足回りで曲がるように作ってあるのでタイヤのグリップはさほど重要ではないと言ってたようです。

AE86などの時代はノーマルの足なんてクソでしたが今のクルマはメーカーも頑張っていい足回りを作ってますね、驚きです。
コメントへの返答
2014年6月14日 21:59
まったくもって、その通りなんですが、

スピードの高くないミニサーキットや特殊舗装の公認サーキットなら問題なしですが、峠の競技となると、そうはいかないと思います。
 ウエットコンディションやコーナーの読み違いなどで、素人でもタイヤの限界付近に行ってしまいます。そのときのコントロール性がシャコタンでは担保出来ないのです。
 
エキスパートの人たちも雨降ると大変な事になりますから。

欧州の道路は(特にラリーで使うような一般道。)雨が降ると氷のように滑るそうです。
 なので、ミシェランタイヤなどは、ドライグリップより、ウェット性能とライントレース性能を重視してます。
 クルマもそういう作りになってます。
あちらのMT率がいまだに高いのはそれが原因だと思います。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation