• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月24日

マルチリンク病。

マルチリンク病。
 町を走る、スポーツ走行してそうなランエボを見たとき。

4輪ベタ車高短の場合。(きっと曲がらなくて苦戦してるはず。)

後輪のみを微妙に下げてる場合。(なかなか出来る。わかってるな。)


ランサーのセッティングはリヤサスが肝だ。

ランサーのリヤサスには、マルチリンクサスペンションが使われている。

仮想の転舵軸を持つ、複数の独立したリンクからなる、Wウィッシュボーンの発展形である。

不等長のリンクからなり、ジオメタリーの設定が細かく出来るので、4WS的なことが出来る。

 しかし、リンクが不等長なので、動きに絶対、無理が生じる。

それを、解決するために、ゴムブッシュのたわみで、逃がしているのだ。最近の車では、フリクションを少しでも減らすために、ゴムブッシュにピロボールを封入したピロブッシュが常識だ。

ブッシュのたわみで、動きの引っかかりを防いでいるから、車高を大きく変えてしまうと、ジオメタリーの変化でサスペンションはピクリとも動かなくなる。

なので、4輪供がマルチリンクのR32~34のGT-Rで車高を落としている奴は、大馬鹿野朗である。
ブッシュをフルピロしてる奴も同様、たわみが無くなるからアウトです。

さて、冒頭のランサーの話に戻るが、マルチリンクは車高を大きく弄るとアウトだが、可と言ってノーマルがいいかと言うとそうでもないのである。マルチリンクはブッシュのたわみで動かしているので、スポーツ走行などで、フルバンプした時に、動きがひっかかったり、かからなかったりするのだ。クルマの動きは、同じ様に操作しても、リヤが流れたり、流れなかったりと安定しないのだ。
 対処法として、リヤサスのイレギュラーな動きを無くすために、スプリングとダンパーを固めて、ストロークを規制するのだ。これだけだと、回頭性が悪化するので、リヤの車高を許容範囲ギリギリまで落として、ロール剛性を落として回頭性をキープするのだ。
 ちなみに、ランエボの1・2・3は、トーコンアームをキャンセルしてWウィッシュボーンにしたり、ブッシュの打ち込み量で調整できたそうです。

 タイトルが示す通り、「マルチリンクって、どこがいいの。?」って話になる。

一つはパッケージング。Wウィッシュボーンよりコンパクト出来るから、ラゲッジスペースが取れる。

二つ目は、コストダウンだ、サスペンションをメンバー一体でモジュール化出来るから、他車種流用が出来る。

走りに関しては、良い事何も無しである。なので、逆にR32や34には良く躾けた物だと感心する。

ちなみに、BRZ・86のリヤサスもマルチリンク病らしい。

「Wウィッシュボーンなのに、何故。?」と聞くと。

「マルチリンクの焼きなおしでアームが貧弱だからね、多分、わざとフリクション着けないと、車体が支えられないと思う。」

だそうです。


 
 

 




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/24 22:51:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2014年8月25日 1:16
スポーツカー、セダン問わず、リアがマルチリンク式の車は多いですね(((^_^;)

そんな私のアテンザも前ストラット、後マルチリンク式です(笑)
コメントへの返答
2014年10月17日 18:41
パッケージングとコストの都合で最近の車は圧倒的に多いですね。

インプがリヤのストラットを止めた時は、がっかりしたものです。

 大評判のスイフトは、トーションビームですね。下手な独立懸架式より剛性が出て、フリクションが少ないのが良いみたいです。

2014年8月25日 23:24
リアが車高低いのはそういう訳だったんですね!!!!


たまにラリー会場で荷物満載なのか?ってくらいリアが激低なランサーもいますけど...(^_^;)
コメントへの返答
2014年8月26日 12:40
速いランサーはたいていそうなってますね。

リヤ激i低な人のは、ちゃんと理解してませんね、人のまねして調子が良いから、もっと下げようみたいな。・・・(^^;
2014年9月2日 22:23


マルチリンクって良いイメージ有ったんですが、


中々難しい物なんですね。



いつそんな車に乗れることやら・・・・
コメントへの返答
2014年9月2日 23:46
レーシングカーやラリーマシンでは採用されてない事が、すべてを物語ってますね、値段の高いクルマに採用されているので、良いイメージになるのは、理解できます。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation