• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月30日

アンチラグシステムの話。

 youtubeでミスファイアリングシステムや2次エアー供給システムの関係の動画が出ると。
Wikiの解説そのままのコメント乗せてる奴が多いけど、大きな間違い。

Wikiにも、冒頭に、「この記事は検証可能な文献や出典が全く示されてないか、不十分です。」

とある。

だから、信じちゃ駄目だよね。

皆さんご存知だと思いますが、ミスファイアリングシステムはエキゾーストマニホールド内に失火ガスを送り込んで、発火させてタービンの回転を加速させてブーストを保つのです。

では、2次エアー供給システム(PCCS)は、?と言うと、Wikiでは、ミスファイアリングシステムの三菱の呼称となっているのです。

実は、これが大きな間違い。

仕組みも、構造も違うのです。

2次エアー供給システムは、インテークマニホールドの負圧を利用してバイパスの配管からエアーをタービンに引き込んで、アクセルオンの時のレスポンスを上げます。

ミスファイアリングシステムは常にフルブースト状態なので、スロットルコントロールが繊細に出来ません。なので、左足ブレーキが必須のテクニックとなりました。

滑りやすい、路面などでは、非常に乗り難くなります。


今から22年前、所属クラブのP・R・P(プライベートラリープロジェクト。)に加入したての私が当時のピットのメカニックの人に、「このクルマ、ミスファイアリングシステムとか、付いてますか。」と聞いたら、にっこり笑って、
「そんなの、もう古いよ、うちのはもっと新しい。」と、言われました。

オリジナルボックスの国政代表のGC8インプレッサはWRCの先行開発のテスト車両だったのです。

それに組まれていたのが、2次エアー供給システムで、多分現代のWRCマシンは、そちらが主流で、電動スロットルとの組み合わせで大排気量NAエンジンのトルクレスポンスをもしのぎます。

プロダクションクラスのクルマもECUの演算速度の向上で、アンチラグなしでも高いレスポンスが得られる様になりました。

現在では、単なるアフターファイヤーを見て、「ミスファイアリングシステムだ。」と言ってる人が多数だと思います。

carviewのSTIverの解説もそうだけど、公に出てるからと言って、信じちゃ駄目だね。




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/05/30 21:54:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂。
8JCCZFさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation