• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

呆れた印象操作

気象庁のWEBページにこんなグラフがある。


これを見ると、物凄い量のCO2を人類が出していると、頭の悪い人は思うでしょうね。

小さく、人為的起源の温室効果ガスの割合と言う、注釈が付いていますね。

これを大気組成のグラフで見ると。



こんなんです。

0.03%となっていますが、0.04%、の場合もありますが、まあ、どちらでも良いでしょう。

で、人類が排出しているCO2は、全体の17%位と言われています。

わずか、0.03%~0.04%、のなかの17%です。

こんな物が、地球温暖化の原因と言うのは、はっきり言って、「キチガイレベル。」と、言い切って良いでしょう。

で、二つ目のグラフには、水蒸気が含まれていません。
水蒸気は、最大で大気の3%~4%にもなります。

これが、最大の温室効果物質なのです。
つまり地球の気候を支配しているのは、太陽活動による雲の増減による日照量が全てです。

冒頭のグラフですが、youtubeのコメントでCO2のすべての温室効果ガスに占める割合が0.4%で人為的な物は、その中の17%だと言うコメントに対して反論で出してきたデーターがこれです。ちゃんと人為的起源の温室効果ガスの内訳と言う注釈が付いているのにね。

4000人の学者が署名しているIPCCは、信頼できるなどと言っていましたよ。
これは、嘘八百で、勝手に名前を使われている人が大多数で、裁判沙汰にまでなっています。
看板が立派だと信じちゃうのは、日本人の特徴でしょうかね。

少なくとも、こんな的外れなデータで反論なんてアホすぎる。

脱炭素社会なんて、菅政権もバイデンも言い出しているので、彼等は、我々の敵ですね。

我々の肉体の大部分は炭素で形成されているのに、キチガイレベルのアホです。

「酸素は毒物だから取り締まろう。」と、言っているのと同じです。

CO2温暖化論は出鱈目だと言っていたトランプが負けたのは残念でなりません。

騒ぎ起こして、ツイッター止められなければ、影響力を残せたのに、残念すぎます。

とにかく、脱炭素なんて言っている菅政権は、民衆の敵です。
行く着く先は、炭素税の導入拡大と排出権取引の証券化による富の搾取ですよ。

皆さん、これには、断固反対しましょう。

自民党や官邸のWEBページにポリティカルコメントを送りましょう。


Posted at 2021/01/24 11:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境 | その他
2020年12月25日 イイね!

馬鹿が国家を動かしている。

2030年までにガソリンエンジンのクルマの製造の禁止を検討する。

アホすぎて話にならん。

EVシフトしても、エネルギーの中心は石油由来だし。

素材原料としての石油は、必要でそれなしでは、現代文明はあり得ない。

石油を精製する過程でガソリンは、必ず精製される。

そいつの使い道はどうするのかな。?

仕方ないから燃やして大気開放でもするのかな。?

どうも、科学を知らない意識高い系な馬鹿政治家たちは、ガソリンや軽油をプラスチックなどの他の物に変えられるとでも、思っているらしい。

トヨタの章男社長が勇気ある異議を唱えたけど、正しい。

けど、根本的な問題が全く議論されていない。

大気に占めるCO2の割合、0.04%、CO2のすべての温暖化効果ガスに占める割合が0.4%です。

これを地球温暖化の原因だと言うのは、愚かとしか言いようがありません。

加えて言うと、ほんとうに温暖化しているのかさえ怪しい。
観測気球による対流圏上層の温度観測では、地球温暖化が囁かれる以前から変化が一切起こっていない。

大気物質による温室効果であれば、風呂場の天井付近の様に対流圏上層の温度が上がらないとおかしい。

これは、つまり地表の温度だけが上がっていることになる。

地球温暖化の正体は、都市化によるヒートアイランド現象だ。

コククリートやアスファルトの蓄熱放射の威力は、凄まじく。

パラグライダーの飛行テクニックで高度を稼ぎたい場合は、舗装道路の上に出ることだそうです。上空から辛うじて確認出来る細い林道ですら、数十メートルの高度を稼げるそうです。

例を挙げると横浜市は、観測地点の変更だけで、平均気温が2℃も下がったのだとか。

太陽の活動を無視して、地球上の大気のわずか0.04%のCO2を問題にする異常さに多くの人が気づかない。

マスゴミは、「CO2による地球温暖化は、まやかしの出鱈目だ。」と言うトランプさんをトンデモ扱いしてますが、じつは、自分たちも気づいていながら嘘をつき続けているのです。

評論家の宮崎哲也さんが、テレビ局の報道関係者にこの問題を正したら、「今更本当の事など言えない。」と、答えたそうです。

クソです、ホントにマスゴミです。

その論調に動かされる、意識高い系の人たちや政治家も馬鹿です。

馬鹿が、国家を動かしているのです。

これは、恐怖としか言いようがない。

EUでは、既定路線になっているみたいですが、おそらく僕はこれがEUの更なる分裂解体の導火線になると予想します。





Posted at 2020/12/26 06:20:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | その他
2020年08月22日 イイね!

投稿企画 わたしのドリームカー!


わしのドリームカーは、こいつです。
alt

ハンドルを握るたびに、夢心地でございます。

他に欲しいクルマなどありません。


たとえ、ポルシェやフェラーリと交換してやると言われても、お断りします。
仮に大金が転がり込んできたとしたら、エンジンをVABの腰下を使って、オーバーホール、エンジンチューンをしても、自分の手には余るので、エンジンはノーマルで、グループAのサスペンションユニットを移植してやりたいです。
そうすれば、究極のハンドリングマシーンになるでしょう。
前後250㎜のロングストロークサスペンションを体感してみたい。
スプリングレートは、1.2㎏/㎜~1.3㎏/㎜になるので、タイヤの摩耗も少なく、柔らかいコンパウンドのタイヤが履けます。
それで、ヒルクライムに出たら楽しいでしょうね。


Posted at 2020/08/22 18:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月03日 イイね!

マウンテンクライム三岳に行ってきました。

マウンテンクライム三岳に行ってきました。やあ、ボクです。

コロナ禍のなか、メンタルをやられて、ブログをさぼっておりました。
(;´Д`)

なんか、シンドイのです。

つらいのです。

不安をまき散らすだけの、マスゴミ。

責任を逃れたいだけの、行政。

そんなものを見るたびに、やりきれない思いで心が疲弊していきます。

仕方がないので、好きなことをして楽しもうと思いましたが、なかなか、気持ちが前に出ません。
それでも。気持ちを振り絞って御岳スーパークライムvol.1に参戦。
1本目でスピンをすると言う、失敗をやらかして、クラスブービーに沈み意気消沈。

余計にストレスをため込んでしまい、今年はもう止めようと思っていましたが。

給付金が出たので、使うことにしました。

マウンテンクライム長谷が去年の台風19号の被害で開催出来ず、代替えで御岳のパロラマ線を使うマウンテンクライム三岳になりました。
alt
今回の目標は、無事帰るということで、ステッカーで願掛け。amazonで990円
alt
F4ファントムの301飛行隊の部隊マークで、「無事にカエル。」と言う願掛けの意味があるそうです。
さて、BRIG ヒルクライムチャレンジですが、今年からレギュレーションに変更があって、初級レベルのノービスクラスのタイヤがSタイヤがOKになりました。ヨコハマのA052、BSの12Dなどの登場でスポーツラジアルとSタイヤの違いが曖昧になった為ですが、ノービスのタイムがオープンクラスを上回ったりと、クラス分けが形骸化して来た様に、思えます。

皆さんお金があるようで、A052やA050G/Sとか、チートなタイヤを履ける限界のサイズで使用しています。とても、ついて行けません。(*´Д`)

勝とうなんて、考えたら駄目デス。
目標は、クラスブービーより前、総合で真ん中より前。
これでも、ちょっと無理目の目標デス。(^_^.)

で、前回の大会で気づいたのですが、急勾配のヒルクライムでは、インに付いたら駄目なんですね。

イン側は、勾配が急になるので、失速しやすいのです。
なまじ、2LAWDターボは、加速力があるので、失速に気づかないのです。

以前、インベタのラインを推奨しましたが、急勾配のヒルクライムでは、逆効果でした。
かと言って、アウト側にラインを振りすぎると、ラインがきつくなり逆効果です、サーキットの平面的なラインと違って難しいですね。

スタート直後に駐車しているスイスポにビビり、クラッチペダルが戻らないトラブルでギヤ抜けでタイムロス、クラス9位、総合27位でゴール。
クラス12台参加73台なので、目標達成です。
モータースポーツは、実現可能な目標を立てて、それを達成する事に喜びを感じないと続きません。
自分にもできるはずとか、とか言う中二病は、命とりです。
モータースポーツでは、マジに命にかかわるので、危険です。
楽しく走って、無事帰る、これが一番です。
次戦は来月ですが、お金が無いので、今年はこれで終わりかもです。

メンタルと懐事情を直して来年また挑戦したいですね。





Posted at 2020/08/03 22:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年06月17日 イイね!

太陽カレー

太陽カレーやあ、僕です。

すっかり熱くなりましたね。

さて、かねてからやってみたいと思っていた実験をしてみました。






ダッシュボードでレトルトカレーを温める。

alt

一時間ほど放置して取り出してみると。

alt



ホカホカで美味しく頂きました。
レトルトのごはんって温まらないと、ぱさぱさなのですが、しっとりとして、ホカホカでした。(*'ω'*)

よく、スーパーの駐車場でエアコンをつけたクルマに子供を残している人がいますが、あれは、非常に危険ですね。
Posted at 2020/06/17 22:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation