• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

プラモぶろぐ M4A1シャーマン戦車

戦車モデルにはまりそうです。
1/48スケールが良いです。
大きすぎず、小さすぎず。筆塗りで作るには、大スケールは駄目ですね。

足回りを、木工用ボンドで仮組みします。

キャタピラーを接着したら、脱着。


塗装前に仮組み。この時点でかなり、カッコいい。(^^)


足回りをばらして、つや消しブラックをスプレーで吹いておく、陰になる部分なので、コントラストをつけるため。


車体上部は、世界的プロモデラーの金子辰也さんのまねをして、クレオスの艦底色で下塗り。

筆はクレオスの平筆を使ってます。
 
 塗料の乗りが良いのと、毛抜けがしにくいです。おすすめ。
オリーブドラブの単色塗装ですが、オリーブドラブ2種類とカーキグリーンをグラデーションしながら重ね塗りしました。筆塗りならではの質感が出せたのですか、ここにデカールをはると、デカールだけが鮮やかで浮いてしまうので、デカールかよく乾燥してから、薄くといたエナメル(レットブラウン+ガンメタ)でウォッシングして、つや消しクリヤーを吹いて完成。
ここから、作業に没頭したので、いきなり完成写真です。




パンサーと比較すると、こんな感じ。


シャーマンの乗員はパンサーやタイガーに遭遇したら、死を覚悟したのではないでしょうか。
 シャーマンに歯が立たなかった日本軍は問題外ですね。
戦車を見ると、当時の圧倒的な工業力の差を感じます。



Posted at 2013/08/31 11:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2013年08月17日 イイね!

五号戦車 パンサー完成



先週、衝動的に、戦車モデルが作りたくなり。
タミヤの1/48パンサー5号戦車を購入。
 昨日、完成。



キャタピラーは、転輪を木工ボンドで仮止めして、キャタピラーを接着して組んでから、脱着。
 スプレーでブラックを吹いてから、見えるところだけ塗った。

本体と砲塔は組み上げてから、1000番のサーフェーサーを吹いて、ダークイエローを塗ったが、
 サーフェーサーは、粒子が大きいので、筆塗りをすると、厚ぼったくなってしまい。ゴミ箱行きを考えましたが、半日かけて、シンナーで落として塗りなおした。

筆塗りの場合、厚ぼったくなるので、下地処理は、サーフェーサーを使わずに普通のラッカーカラーを筆塗りしたほうが良いみたいです。

タミヤのこのキットは、表面の処理がよく、直接塗っても色の乗りがよいです。

迷彩は重ね塗りせずに、塗り分けしました。



迷彩の境目をぼかしてみましたが、逆に不自然になってしまいました。

プラモ作りもドライビングと同じで出来ないことを無理にやろうとすると、必ず失敗します。
 出来る範囲で、出来ることの精度を上げると、良い結果が出るきがします。
Posted at 2013/08/17 12:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2013年06月29日 イイね!

あ~あ

ハセガワ1/72 OA4M スカイホーク。

地雷キット認定。

足回りのパーツがまともに組めない。

仕方ないので、飛行状態に変更。



ふと見ると、???!!!!。



さっきこぼした、接着剤が・・・・・。キャノビーに、・・・(T _T)


ゴミ箱行き、決定。(´д`ヾ

かくなるうえは、零戦祭り。決定!!!。



Posted at 2013/06/29 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2013年06月25日 イイね!

すごもり、プラモ生活。

プラモストック。作成。

今度はこれ。

コクピットは、パイロットを先に接着します。


よく見ると、パイロットの背中にスキマが。
本来はパラシュートが入る場所なので、レジ袋を切ってまるめて詰めてみました。
機体に組み込めば、見えなくなるのですが、自己満足です。



あとは、キャノビーをのこして組み立て、ほとんど組み立ててから塗装するのが自分流です。



OA4Mは、先頭にたって丸腰で敵地に進入して攻撃隊を誘導するのが任務です。
丸腰はいやなので、サイドワインダーを取り付けます。
Posted at 2013/06/25 23:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2013年05月18日 イイね!

零戦完成

SWEETの零戦52型、完成。


手前が52型。岩本徹三機。奥が尾崎信也大尉機。



 
 

零戦虎徹と呼ばれた。岩本徹三飛曹長機。

自称撃墜202機。

研究家の検証でも、80機は落としているそうです。

戦後は、民間の仕事に馴染めず。不遇を味わい、38歳で病死。

合掌。

SWEETのキットは、部品点数が少なくて、組み易いのがいいです。

デカール張りは、細かくて大変です。
Posted at 2013/05/18 13:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation