• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

いろいろやった日。

やあ、ぼくです。

戦車プラモに、はまってます。

タミヤ1/48タイガーⅠ後期型

基本塗装を缶スプレー。



あとは、筆塗り。



色を重ねて、重ねて、完成。



タミヤのデカールは糊が弱い上に、強度も無く、識別番号のデカールが駄目になり、仕方なく手書きでビットマン仕様にしました。

早朝にプラモを仕上げて、そのあとインプレッサの主受医のショップへ、エンジンチェックランプのチェックに、・・・・。


結果は、ISCバルブまたは、ノックセンサーでしたが、エンジンスター時に時よりチェックランプが付く程度でアクセルを吹かすと消えてしまうのと、エンジンが暖まると消えてしまうので、いますく、どうと言う事でもないので様子見に・・・。


バッテリーを見たら、液が吹き出していたので、スタンドで交換に・・・・。
去年の10月に交換したばかりなのに、おかしいと思ったのですが、電装屋の親父が、たしか、「御免なさい、安いやつしかない。」って言っていた。

スタンドの兄ちゃん曰く、「これ、韓国製ですね。」

「電装屋の親父、安いやつで御免なさいって、そう言うことか。」

ついでに、オイル交換もして、帰宅。

プラモを作ろうと思ったが、たまにはクルマをやろうと思い、錆びたワイパーの塗装をすることに。



1000番のペーパーで磨いて。
模型用の金属下地処理剤で・・・。


模型用の缶スプレーで、塗装。


この後、秋山温泉に出かけ、スパのプールでひと泳ぎして帰宅。

もう寝ます。



Posted at 2014/11/04 22:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年10月17日 イイね!

雪風

やあ、ぼくです。

エアフィックスのパンサー戦車、最後の最後で砲身が折れて挫折。



アマゾンでポチった、パンサーG型。


開けてみると、




金型のキズもくっきりの、残念なクオリティ、そして、蛇行した履帯。

やる気がうせました。

厚木のイオンに買い物・・・。

駐車代をチャラにするために、ポストホビーでアオシマの伊ー401と雪風を購入。



ちなみに、プラモデルと言うのは、アオシマの登録商標で、アオシマ以外のメーカーはプラスチックモデルとか、インジェクションキットなどと、呼んでます。

アオシマは昔は、かなり残念なクオリティーで、人気の伝説の駆逐艦「雪風。」や伊ー400をウォーターラインで担当していたので、かなりがっかりしたのですが、最近はウォーターラインはすべて、リニューアル、最新キットはタミヤのクオリティーに迫るものがあります。

この雪風のキットも、かなり前にリニューアルされて、小学校のころ見たものとは別物のキットに、しかしながら、モールドは精密なものの、合いがわるく、ダボなどは削って、いも付けになってしまってます。エッチングパーツが無いのに、瞬着を多用するはめに・・・。

バリをけずったら、取り付け不能になった艦橋前の銃座をプラバンで修復、折れたり飛んだりしたパーツを真鍮線で置き換え、なんとか形に・・・・。



塗装は、ペットボトルに両面テープで固定、マホガニーをスプレー吹きしてから筆塗り。



指定の軍艦色を使わずに、ニュートラルグレーを調色しながら、塗装。

甲板は下地のマホガニーを生かしながら、ダークアースとレッドブランを重ね塗り。

で、完成。




Posted at 2014/10/17 23:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年10月04日 イイね!

プラモ楽しいな

 プラモデル作ろう。♪ ララランラン♪。

フジミの1/76タイガーⅠ後期型を作りました。



すばらしい、キットです。



タミヤの1/48に匹敵する精密度です。

値段も、匹敵してますが。(汗)

今回、ツメリットコーティングは、パテがうまく乗せられないので、下地のマホガニーをスプレー吹きしてから、表面にリモネン接着剤を塗って溶かして、デザインナイフで切りつけました。
 ナイフで切りつけると、掘れてしまう様に思えますが、実際は切れ目が盛り上がるので、表面に盛り付けたように見えます。前回のハセガワタイガーよりリアルになりました。
  ハセガワ版↓


ダークイエローをスプレー吹きしてから、残りをすべて、筆塗り。




今回のポイントはキャタピラーなどの金属色部分をメタリックカラーを使わずに、ニュートラルグレーとつや消し白をグラデーションしながら、塗りました。

 錯誤で、メタリックカラーにしか見えません。自分でもびっくり。

戦車の塗装は、絵画的で非常に楽しいです。


なので、amazonで再び戦車をポチっと。



A型とかG型とかの表示がないのに一抹の不安がありましたが、それが見事に的中。


久々に、こんなプラも見た。(汗)




大昔に作った記憶が、模型屋さんのレジの横に袋詰めで売られてた。

ザックリしたパーツ構成なのに、なぜかトーションバーが別パーツでバラバラ。

隠蔽力の弱いダークイエロー指定なのに、緑の成型色って、一体。(汗)

送料込みで、648円だから仕方あるまい。

塗装表現だけで、どこまでかっこよく出来るか、挑戦です。










Posted at 2014/10/04 22:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年09月23日 イイね!

自画自賛 零戦22型完成。

やあ、ぼくです。

タミヤプラモデルファクトリーの第11回モデリングコンテストの課題部門、「筆塗り。」に出展予定の零戦22型完成です。




快心の出来です。


筆塗りで、ブラシを吹いたような質感を表現。

ダークグリーン、濃緑色、暗緑色と明るく淡い色から重ね塗りしました。




下面も灰緑色と明灰白色を重ねて、退色表現。エナメル黒で墨入れとウェザリング。

日の丸や識別番号は、質感の統一を計るため、デカールの上から筆でリタッチしてます。

締め切りが日曜までなので、それまでに展示台を作成します。


こいつで、筆塗り王を目指します。










Posted at 2014/09/23 22:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年09月06日 イイね!

挑戦。

挑戦。

 やあ、ボクです。

仕事が忙しくて、8月は休日は寝て過ごしてました。

みんカラを徘徊して、youtubeを見て過ごしてました。

ふと、タミヤプラモデルファクトリーのHPを見ると、第11回モデラーズコンテスト。

課題作品部門のテーマは、 「筆塗り塗装。」

筆塗り限定の勝負なら、いけそうな気がする。


貧乏でエアブラシなんか、買えんし、買ってもズボラなワタシは手入れを怠って、すぐに駄目にするだろう。


なにより、筆塗りが楽しいのだ。

さて作戦だが、審査をする長谷川迷人は飛行機モデラーなので、当然、飛行機で勝負。筆塗りで技術アピールをするには、迷彩塗装か銀塗装だ。

とりあえず、1/72の零戦の22型応急迷彩を作ることにした。

22型の応急迷彩仕様はハセガワ、ファインモールドで2機作ってるので、慣れた物だ。

みん友の模型名人、「砂布巾。」さんにもほめられたし、ちょっと自信がある。

今回、製作途中から絵画用の紙パレットなるものを導入した。

一般的な、塗料皿だと塗料が空気を抱き込んで気泡が出来てしまうことが多いので、パッケージの箱をパレット代わりにしていたが、紙の繊維が剥がれて混じるので画材屋で購入しました。紙にニスが塗られていて薄いプラのようになっているので、紙の繊維が剥がれて混じる心配がないのです。


薄い色から重ねて、塗っていくとボカシが再現できます。


期限までに、銀塗装の機体も作って出来の良い方を出展しようと思います。









 

Posted at 2014/09/06 22:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation