• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

M24チャーフィー完成。

やあ、ぼくです。

ガソリン価格の高騰について、ながながとウンチクたっぷりのコラムを書いてアップしようとしたら、最後の最後で消失。

もう一度同じ内容は疲れるので、プラモネタです。

M24チャーフィー完成です。






いつもどうりの筆塗りです。

今回はめんどくさいので、素組みです。釣り下げフックのアンカーとかの追加は止めました。

そのままだとつまらないので、ティッシュと割り箸でアクセサリーを作りました。

この戦車、大戦中の米戦車としては、ずばぬけてかっこいいです。

昔のゴジラシリーズに沢山出てます。

映画「バルジ大作戦。」ではシャーマン戦車役ででてました。実在の人物を本人とは違うイケメンや美女が演じてるみたいで面白いです。

国産メーカーでは、このハセガワのキットしかありません。

小6以来、30ウン年ぶりに作りましたが、よく出来てます。

同時期の飛行機モデルはかなり痛い出来だと思うのですが、ストレスなく組めます。

これを、組み立てる前、流し込み接着剤が切れそうだったので、近場のジョーシンの模型売り場へ、ところが売り切れ。orz・・・

しかたなく、これを・・・



リモンネン系流し込み接着剤。
オレンジピールオイルのやつです。
ほんとに、みかんの香りがします。

半信半疑で使うと、・・・・・

ふつうのシンナー系流し込み接着剤より使いやすい。

よく着きます。

シンナー系は接着面が長いと塗っている間に乾いてしまうのですが、これは適度に揮発が遅いので接着しやすいです。

これは、驚きでした。

半信半疑の人が多いらしく、売り場にはフルに在庫がありましたが、これは絶対お勧めですね。









Posted at 2014/05/06 11:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年04月16日 イイね!

エアフィックス ポルシェ キングタイガー おかわり。

エアフィックス ポルシェ キングタイガー おかわり。エアフィックス 1/76 キングタイガー、amazonで861円。

あまりのお得感でおかわり。

 検索して調べたら、このポルシェタイプは、ツィメリットコーティングが標準だそうです。

なので、プラ版で練習。



ラッカーパテとエポキシパテを試しましたが、さすがにエポキシでは76には厚くなりすぎるのでラッカータイプに決定。
 ツィメリットコーティングは車体全面と砲搭全面、砲身基部にもされてましたが、全面やると、装備品などのモールドが埋まってしまうので、平面のある車体前面と砲塔側面だけにしました。
 所詮、76のプラモです、雰囲気さえ出ればよいと思います。


ラッカーパテなので、ラッカーシンナーで溶けてしまうので、筆を流すのは厳禁です。筆先でチョンチョンと塗料を乗せるように塗ります。エアブラシや缶スプレーなら一吹きです。


つや消し黒で影吹き。


迷彩塗装、薄く明るい色から塗って、濃く暗い色を重ねるとボカシを表現できます。



キャタピラーはメタリックカラーを使用せずにグレーと白のグラデーションで塗装します。プロモデラー越智信善さんのマネです。







不思議と金属っぽく見えます。(^^

最後に、つや消しクリヤーを吹いてから、エナメルのサンドイエローをドライブラシして完成。




このキット、今回も組み立てで泣かされました。

キャタピラーがとどくように、アイドラーホイールの爪を削って組んだのですが、綺麗に組めたのですが、厚めのキャタピラーがフェンダーの干渉して車体前面の上下が合いませんでした。仕方なく、プラ版を隙間に挟みました。ツィメリットコーティングが良いアラ隠しになりました。
 ストレスなく組むには、キャタピラーに接する部分のアイドラーホイールの爪を削り、さらに1ミリほど削らないと駄目です。実車の写真を見ても、キャタピラーに潜るようになっているので、そうしたほうがリアルです。

もう1台作っても良いかなと思います。

フジミの76も比較で作ろうかと思うのですが、・・・・

値段がタミヤの48と2、3百円しか変わりません。

ちょっと、手が出ません。

それよりも、こずかいの節約がプラモ作りの目的だから、在庫の積みプラ消化しないと。・・・
(´д`)






Posted at 2014/04/16 11:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年04月10日 イイね!

R32 GT-R 終了

アリイのGT-R終了しました。

完成ではなく、終了です。

安物のミニカーのような出来になりました。

まだ、着けてない部品もありますが、終了。





金型が古いので、車体とルーフが合いません。




一番駄目なのが、タイヤとホイールの幅が合ってません。
これが、かっこ悪い最大の原因。



価格が安いから、仕方ありません。

時間とお金を掛ければ、もともとのプロポーションが良いので、良くなりますが、24のキット買った方が早いですな。

やっぱり、ごまかしの効く、大戦ミリタリー物が良いな。
Posted at 2014/04/10 20:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年04月05日 イイね!

bf109完成



メッサーシュミットbf109完成。


フィンランド空軍仕様です。

フィンランドは、枢軸軍側として対ソ連戦に参戦。

敗戦することなく、ソ連と和平条約を結び、戦争を終えました。

ソ連は、軍事的中立を条件にフィンランドの政治的独立を認めました。

東欧諸国がソ連邦に吸収されるか、衛星国家になるなか独立を守ったのです。

この機体のカラーリングは、戦後のもので、このbf109は1955年までフィンランドの守りに就きました。

144の拡大版と言うべきキットで、ピトー管が省略されていたので真鍮線で追加。


プロペラは裏からピンを接着する方式でしたが、先につけてしまうと、塗装がやりづらいので、真鍮棒でシャフトを追加。


塗ってる最中に落として、尾輪を損傷。
 真鍮線で修理。


このメッサーシュミットbf109のエンジンはBMW製です。

当時の航空機エンジンはオイル漏れが常識でしたが、このBMWのエンジンは、金属の膨張率まで計算して作られていたので、オイル漏れをほとんど、起こさなかったそうです。

 整備をやってる、友人の話だとVWやAUDIは新車でもオイルだだ漏れが珍しくないのに、BMWはかなり古いくるまでもオイル漏れを見たことがないそうです。

やはり、飛行機を作ってたメーカーは一味違います。

 それにしても良いキットでした、ハセガワさんあたりが同じ様なシンプルで組み易いキットをリニューアルして出してくれないかな。

 


Posted at 2014/04/05 14:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年03月30日 イイね!

修行

やあ、ぼくです。

プラモ作りの没頭してます。

去年、インプのエンジンを壊して以来、金欠にあえいでおります。

ライフワークと言うべき、ヒルクライムレースは休止です。

KONコンAT34Zさんには、「第2戦(6月)には、復帰して。」と言われましたが、無理そうです。

モチベーションもあがりません。

出歩くと、散財してしまうので、休みの日はひたすらプラモつくりです。

宮本武蔵が里にこもって、仏像作りをしていましたが、それに近いものがあります。

そう、これは修行です。

自分の技量以上のことをしようとすると、それ未満の物しかできません。

自分との対話のなかで、仕上げていくのです。

出来る範囲で最大限の努力をすると、その先が見えてくるような気がします。

さて、今回ですが、エアフィックスの72のBF109です。



部品構成はシンプルで、144のキットを拡大したような感じです。
 しかし、モールドはシャープで言うこと無しです。


インストは英語表記で、指定色は不明で箱絵のイメージで色を重ねてます。

上面は2色迷彩ですが、6色使ってます。

 下面は、クレオスの307番のグレー1色ですが、分離している顔料を混ぜずに塗ったら良い感じのグラデーションになりました。



クルマネタも必要と思い、アリイの1/32R32GT-Rも製作開始。

ボンネットがヒケていて、瞬着を盛って、ひたすら研磨。

サフを吹いたら、気泡が出来て、ひたすら研磨。

これは、修行です。














Posted at 2014/03/30 22:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation