• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

永遠の0、中島二一型製作スタート


大雪の影響で始められなかった。

永遠の0、ラバウル後期中島二一型製作スタート。

ハセガワ製1/72キット。

ピンバイスで穴あけ加工、および計器盤を彫刻。


シート製作。

シートベルトはいつもの、紙製。

今週中に機体塗装まで行きたいです。
Posted at 2014/02/25 23:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年02月13日 イイね!

永遠の0版 零戦製作

やあ、ぼくです。

またプラモです。

永遠のゼロの宮部久蔵機を製作します。

その前に、置き場所確保のために、一部を廃棄。



二機作るので、ハセガワとタミヤを一つずつ買いました。


値段があまり差が無いのに、ハセガワ版を買ったのは、これを作るため。



ラバウル後期の中島零戦二一型です。
実はラバウル後期の零戦は三菱製が三二型、二二型、五二型と進化したのに対して、中島製は1944年まで、二一型が継続生産されていたのです。

 この継続生産型はプロペラだけが、新型の大きい物に変更されていたのです。
馬力がそのままで、プロペラだけが大きくなったので、元々の二一型より加速性能が劣りました。

 最近、ちまたに出ている零戦本を読むとよく、「中島製の零戦は三菱製に比べて性能が悪く、パイロットは中島製だと分るとがっかりした。」などと書かれていますが、その原因がこれです。

 米軍は零戦よりも、隼を恐れていたそうですから、中島の技術が三菱より低いわけではありませんね。

で、後期型の大きいプロペラが入っているハセガワのキットを買って来た訳です。

「永遠の0」観客動員400万人突破したそうです。「RUSH」と一緒にもう一度観ようかと思ってます。
Posted at 2014/02/13 20:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年01月11日 イイね!

M4シャーマン完成。


シャーマン完成です。





製作期間、8日間。

プラモ作りも、ドライビングも我慢が大事です。

例えば、塗装で気泡が出来てしまったら、乾くまで待って処理しないと傷を広げます。
 
 ジムカーナやダートラで、サイドターンに失敗したとしましょう。そこでよく、クラッチを蹴ったりする人がいますが、アンダーが出ていると言うことは速度に対してフロントのグリップが不足しているので、なにをやっても無駄です。案の定、余計に大回りします。アクセルオフで我慢して待って、次のラインの修正を考えた方が良いです。
 オーバースピードでコーナーに入って、アンダーステアで曲がらずにサイドを引く人がいますが、無駄です。フロントタイヤのグリップが回復するまで何をやっても駄目です、フロントのグリップが回復した途端にスピンしたりします。アクセルオフで待つしかないのです。

プラモの塗装は、一度塗ったら次は乾くまで待つ。

コーナリングはステアリングを入れたら、充分ヨーレートが上がるまでアクセルを待つ。

これです、我慢が大事です。

無理やり、話をこじつけてみました。(^^;


Posted at 2014/01/11 09:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年01月10日 イイね!

シャーマン製作



艦底色で下塗り。

モンザレットとか、ハルレット、マホガニーなどて、下地塗りするのが最近の主流だそうです。


ムラムラに塗っていきます。
オリーブドラブ、カーキグリーン、ダークグリーン、濃緑色を重ねながら塗ります。



最後に、濃緑色を多めに入れて、イメージの色を作って色調を整えていきます。


転輪などは、筆の届く範囲でぬっていきます。



戦車は雑な塗装でもそれなりに見えるようになります。
 ムラを出した方が重量感や金属の硬質感がでます。


あと、汚しとデカールをしたら完成ですが、戦車兵フィギュアが手付かずです。

追伸、筆は最低でも500円以上の物を使いましょう、全然違います。

タミヤのモデリングブラシ252円(定価315)買いましたが、GSIクレオスの平筆を買いなおしました。
Posted at 2014/01/10 14:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年01月04日 イイね!

そんな、アホな。!?

やあ、ぼくです。
ナナニイシャーマン、我ながら力作になりそうです。



割り箸を切って、木箱にしました。
丸めているシートは、財布から出したレシートです。
木箱を止めている、ワイヤーはリード線の被服を剥がしてばらした導線です。



タイガーⅠの組み立てに入りました、このキットは後期型というふれこみなのですが、前期型の部品も入っていて、うっかりすると間違えます。

デカールと組み立て説明図を追加すれば、コンバージョンキットになるのではないでしょうか。
 古いキットなので、「ここを、削れ。」とか「ここを埋めろ。」などの指示のある、ちょと前のハセガワクオリティです。モデラーからは、批判の多い部分です。
 さて、モールドはシャープで合いもよく、少しの修正で組めます。
しかし、なぜかすごい違和感が・・・・・



同じ、ナナニイのシャーマンより小さいじゃないか。!!!!!

ちなみに、タイガーⅠより一回り小さいパンサーのヨンパチのキットの比較がこうです。


これじゃあ、タイガーⅠじゃなくて、子猫ちゃんです。

ジオラマの構想は、撃破されたタイガーⅠの脇を進軍するシャーマン戦車だったのですが、これじゃ絵になりません。

モチベーション駄々下がり。

(T _T)

追記

履帯の長さが不足、引っ張ったら切れた。(´д`ヾ

地雷キット認定。

こんなもん、売るんじゃね~!!!!!。
Posted at 2014/01/04 15:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation