• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2014年01月03日 イイね!

こんどは、1/72戦車だよ~ん

やあ、ぼくです。

クルマ関係SNSを無視して、プラモで行きます。

こんどはこれ、



ハセガワのナナニイ戦車のシャーマンです。

小6の時に作って以来なので、30うん年ぶりのキットです。

相当なベテランキットですが、車体の上下合わせ以外はすんなり組めました。

最近は中国のドラゴンと言うメーカーが超絶ディテールで幅を効かせていますが、

1000円でおつりのくる価格は魅力です。

ちなみに、定価900円で私が小6の時は、250円でした。



がんばって、ディテールアップしてみました。


取っ手とアンテナを取り付け。


こんどは、100均のマテリアルを利用して、ジオラマを作ろうと思います。

タイガー戦車も作りますよ。
Posted at 2014/01/03 23:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年01月01日 イイね!

年越しプラモ

やあ、ボクです。

明けまして、おめでとうございます。

盆も正月も関係ない勤めなのですが、昨日と今日は休みでした。


年越しでプラモ製作。

ファインモールドの零戦22型完成です。



ファインモールドの零戦はフラップが開いた状態が再現されていましたが、取り付けダボが折れてしまったので、削って貼り付けて閉めた状態にしました、駐機状態は開いているほうがリアルなのですが、フラップが薄いので真鍮線で継ぎ足すことができませんでした。

写真ではわかりませんが、ものすごくムラムラになりました。
原因はこれ、


今回は灰緑色ではなく、明灰白色にしたのですが、塗料が古過ぎました。
多分、20年物ぐらいのビンテージです、ラベルを見ると「グンゼ産業」とあります。
 顔料の伸びが悪く、酷いムラになりました。
リカバリー方法として、二千番のサンドペーパーで砥ぎ出しして、つやだしのラッカークリヤーを吹きます。これにより、筆ムラの溝をラッカークリヤーで埋めて、見えにくくします。それから、デカール貼る時、デカールの下に気泡が入るのが防止できます。
 
 このあと、仕上げでつや消しのラッカークリヤーを吹きます。

これにより、機体下面のボコボコの筆ムラが目立たなくなり、もともと、目立たない程度の筆ムラだった、機体上面は筆ムラが完全に消え、エアブラシで仕上げたような質感になりました。


右はハセガワ、左がファインモールド、習作で作ったハセガワのほうが綺麗にできました。
 ファインモールドのキットは精密ですが、無駄に部品点数が多く、シートの組み立てに3時間もかかったり、エンジンは明らかに合わせが悪く、何度も組みなおし、集合排気管がボキボキに折れてしまいました、仕方ないので、排気口を直接カウルに接着。
 組み立てにストレスがかかると、その後の塗装に影響が出ます。

amazonのレビューを見ると、ファインモールドの製品は、「精密だけど、組み辛い。」
 と言う評価が散見します。小スケールは敬遠しようかな。

今年は模型中心のブログになります。

よろしく、おねがいします。



 
Posted at 2014/01/01 17:27:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2013年12月26日 イイね!

ファインモールド零戦製作。

ファインモールド零戦製作。ファインモールド製のマガジンキット製作中です。

コクピット製作で3時間かかりました。
安いキットが買えてしまう値段のエッチングパーツなんぞ使えないので、デカールの台紙でシートベルトを製作。


メーター類はデカールがありますが、明らかにオーバースケールで使うとくどい感じです、たとえるなら、ギャルのアイメイクのまつ毛エクステみたいなもので、リアルにみえないので、塗装で色だけ乗せました。


ハセガワのコクピットがこれですからいかに精密かわかります。


年内の完成をめざします。



Posted at 2013/12/26 21:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2013年12月25日 イイね!

零戦完成

やあ、ぼくです。

完成しました。

タミヤの墨入れ塗料を2色買いました。
濃い色の部分をグレー、明るいところにブラックを入れます。

ブラックは汚しもかねます。グレーは退色表現になります。


つや消しクリヤーを吹くためマスキングゾルを塗ります。


スプレーは、吹きすぎるとよくないので、5円玉をはさんで吐出圧を調整します。
タミヤモデルファクトリーの長谷川名人の技です。


で、完成。




実はこれ、こいつを作るための、習作です。


限定版、マガジンキットですが、タミヤから決定版がでたので、ここまでして作る必要がなくなりました。
Posted at 2013/12/25 14:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2013年12月21日 イイね!

零戦製作。

零戦製作。
 なみだ~をみせずに~♪笑顔でさよならを~。

このフレーズをリフレインしながら製作中。



シートを作成、メーター類はデカールになってますが、ピンバイスでそれらしく彫刻。



横着なので、ここまで組んでしまってから塗装。


マスバランサーは、取れやすいので、後付け。
接着面に塗料が乗らないよう、マスキングゾルを塗ります。


一回で塗らずに、一度塗ったら乾くまで待ちます。


乾いたら、色の薄いところに塗り重ねます。



同じ要領で迷彩を書き込み。


ニッパーを探していたら、うっかり万年床の掛け布団を直撃。(×_×);

エポキシパテで接着。


こんどは、日の丸が・・・・


余ってる日の丸からパッチを切り出して。


なんとか修復。


完成まで、もう少し。

がんばれ、オレ。




Posted at 2013/12/21 01:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation