• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

お気に入り動画と願望。



お気に入り動画。マン島TTレース。

お友達のイイネで見つけて繰り返し見てます。

BGMがカッチョええ!(>_<)

ヒルクライムで「よくあんな所を全開で走りますね。」などと言われますが、これに比べれば、たいした事無いですね。

バイクはあんなスピードでこけたら間違いなくアウトだ。

エスケープゾーンも無いし。(´д`ヾ

石原前都知事が三宅島の復興イベントとして、同様のレースをやろうとしたが、ホンダを始めとして、2輪の競技団体の反対で実現しなかった。

陸上競技は別として、公道レースの文化がないせいもあるが、あんなに毎年死人が何人も出るレースは日本では無理だろう。

欧米と今日の日本では、自己責任と死生観に大きな違いがある。

自己責任はこの場合、欧米では死んでも、責任を転嫁しないことだが、日本の場合は絶対に深刻な事態をおこさないことだ。本人がよくても、まわりの人々や社会が許さないだろう。

死生観の違いが、影響しているのだ。
欧米では、死ぬことは愛する人との別れと言う意味では、悲しむが。同時に、神様の所へ行けると言うことで、めでたいという意味もある。

スペイン映画「汚れ無き悪戯。」のラスト。やさしい少年への神様のご褒美は「死」でした。

なにかに、挑んだ結果死ぬことは、不幸では無いのだ。

実現しなかった、三宅島一周レースだが4輪ならば、問題なく出来たのではないか、車はよほどの事が無い限り、こけないからだ。

だが、ぼくがやってみたいのは、三宅島一周レースではなく、「箱根TTレース。」だ。

箱根駅伝のコース、大手町から芦ノ湖までの108kmを自動車でタイムアタックするのだ。
GC8なら、トップスピードは220km/h以上。ポルシェのGT3やアウディのR8なら、300km/h以上になるだろう。きっと、しびれるぞ。
 要所々にクラッシュパットや二重ガードレールを接地すれば、観客を保護できるだろう。

公道レース。タイムトライアルであれば、比較的簡単に出来るのではないか。

熱海の市街地を走る。「熱海TTレース」もいいな。
Posted at 2013/05/28 23:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年05月25日 イイね!

出場断念。

出場断念。手術をすることとなったので、出場を断念することにしました。

もともと、予算上、出るつもりは無かったのですが、前回、すばらしいイベントにもかかわらず。
参加19台という有様だったので、自分ごときでも、出て盛り上げたほうが良いかと思ったのですが。

 体調不良の原因がわかって、簡単な手術で直るとしたら、やっといた方が良いと判断しました。



そこで、


ラリーにあこがれていたけど、お金がかかりすぎて無理というあなた。

サーキットより、峠道のほうが好きだけど、大人の分別が付いて、走るのを止めていたあなた。

ちまちまとした、パイロンコースにうんざりのあなた。

むかしやっていたラリーの雰囲気をまた味わいたいあなた


そんなあなたに、サイコーのスリルと興奮をあたえてくれます。
ふるって、参加を。!

※初参加の人がよく忘れる装備品。

牽引ロープ。非常停止表示機材(三停板)。救急箱(バンドエード1箱でも可)。
関連情報URL : http://ks-rally.com/
Posted at 2013/05/25 15:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年05月21日 イイね!

思案中

思案中 めずらしく、案内が早めに届いた。いつも、申し込み後に届くのだが。

どうしようかな。?

迷うな。

とりあえず、経費を計算してみた。


エントリー費。12000円(オープンクラスBRIGブレーキパット割引。)

ガソリン代。10000円(全回実績)

高速料金。3900円

宿泊代、一泊(後泊)。6700円

合計。32600円


自動車税滞納すれば、いけるぞ。(ウソ、今月の黒字分で)

どうしよう。

今月残業少ないし、行くとピンチかも。

あっ。6月は、株の配当があるな、どうしよう。(´д`ヾ

手術があるかもしれんし、やめようかな。

今度の土曜に判断します。




Posted at 2013/05/21 20:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年05月19日 イイね!

WTCC

WTCC ホンダのF1復帰が話題になっているが、すでに世界選手権のかかったレースに参戦しているのだ。
 世界ツーリングカー選手権、WTCCである。
このレースの魅力は、何と言っても、寸止めの激しいぶつかりあい。

 ちなみに、空手の寸止めルールだが、世界戦ではバチバチと当てる。大怪我させなければ、有効なのだ。たいして、国内では、ちょっと当てると、反則や指導を取られる。

 レースも同じで、S-GTなどでは、少しぶつけると。モラルハザードで審議の対象になる。対して、WTCCは、コース外に押し出したり、クラッシュを誘発しなければ、OKなのだ。

 この日本と欧州のレース文化の違いは、ドライビングスタイルと車両セッティングによる。
いわゆる、日本式と欧州式である。
 日本式は、ターンインでブレーキを残し、クリップの手前まで減速しながら旋回する。
ブレーキを序々に抜きながら、引き換えにステアリングを入れていく。真円に近いGのコントロールをめざすのだ。このため、常に摩擦円の縁をつま先立つようにして走る。しかも、このスタイルの走りをするには、サスペンションを硬めにセットアップする。このため、旋回中に少しでも外部から入力を受けると車は、一発でコース外にふっとんでいく。
 
 対して、欧州式はストレートでブレーキを終わらせて、ステアリングを入れたら、アクセルオンで定常旋回にはいる。日本式との違いは、常にベクトル方向に摩擦円のグリップを最大値でキープするのだ。サスペンションはストロークを可能な限り取り、柔らかくする。このため、旋回中に少々ぶつけられても、サスペンションが吸収してしまうし、タイヤのグリップにも余裕があるので、ちょっとやそっとでは、びくともしないのだ。

 さて、このレース。シーズン中何度も性能調整が入るので、接戦になる。去年までは、ウェイトハンデを受けても、シボレーがダントツだったが、ワークス活動を停止してしまったので、今年は大接戦になっている。
 第5戦では、ホンダが1 2 3フィニッシュを決め、第6戦では、救済処置で軽量化したBMWが優勝した。
 GAORAの中継以外でも、楽天showtimeで配信を半月遅れぐらいで見ることが出来る。
10周前後のスプリントなので、肩が凝らない。木下隆之さんの解説も良い。
Posted at 2013/05/19 23:17:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2013年05月18日 イイね!

零戦完成

SWEETの零戦52型、完成。


手前が52型。岩本徹三機。奥が尾崎信也大尉機。



 
 

零戦虎徹と呼ばれた。岩本徹三飛曹長機。

自称撃墜202機。

研究家の検証でも、80機は落としているそうです。

戦後は、民間の仕事に馴染めず。不遇を味わい、38歳で病死。

合掌。

SWEETのキットは、部品点数が少なくて、組み易いのがいいです。

デカール張りは、細かくて大変です。
Posted at 2013/05/18 13:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
56 7 8 91011
121314151617 18
1920 21222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation