• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

偏光グラス。

偏光グラス。 やあ、ぼくです。

マウントクライム長谷まで、2週間を切りました。

このコースは、落葉松林を走るので、木漏れ日で路面が迷彩状態になり、距離感が判らなくなるのです。

対策で、偏光グラスをamazonで買いました。

掛けてみて、鏡をみると・・・・・。

とても、人前には出れない感じになりました。

完全に、怖い業界の人みたいになります。_| ̄|〇

人前で、掛けるのは止めとこう・・・。

(′д`)
Posted at 2015/06/23 20:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | 日記
2015年06月12日 イイね!

妖怪ビビリミッター。

妖怪ビビリミッター。
「ねえ、うぃすぱー。」「チーム1人さんは、どうして、遅いの。?」

「さぁねえ、どうしてですかね。」

「横に乗った人の話しだと、そんな下手じゃないとか、ブレーキは上手いとか聞きますね。」

「これは、きっと、妖怪せいだよ。」

「またまた、そんはずは、ありませんよ~。」

「あっ、いた。!!。」

コワイ、コワイ、コワイ。

「エ~!!。」「え~と、あれは、妖怪ビビリミッターです。」「モータスポーツ不祥事案件で言う。」
「ここは、全開でいけるけど、やっぱり怖いからアクセル戻しちゃおう、を引き起こす妖怪です。」

「ようし、ぼくが退治してやる。」

「ボクのトモダチ、シュウゾウ召還。!!」

ゴーケツ、♪カンゼンムケツのダイシュウケツ。♪



「よ~し、ぼくにまかせろ。!!」

「君の限界はその程度か!!?。」

「もっと、自分を信じて見ろ。!!」

「すごい、シュウゾウがビビリミッターを叱咤激励してますゥ。」

「なんか、ビビリミッターの様子が変だ。」

アンダー、アンダー、ドアンダー♪。
「ビビリミッターは気持ちがポジティブになると、アンダーマンになります。」

「野球選手みたいな姿になったよ。」

「アンダーマンは、野球選手が捕り憑かれると、ものすごい大打者になりますが、レーサーやラリードライバーが捕り憑かれると、真っ直ぐコースアウトしてしまいますゥ。」

き~、どっか~ん。

「ああ、!!チーム1人さんが・・・。」













うっう、ああ、なんて怖い夢だろう。(′д`)
Posted at 2015/06/12 23:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショートストーリー | 日記
2015年06月07日 イイね!

DUNLOP DIREZZA DZ102 インプレッション

DUNLOP DIREZZA DZ102 インプレッション 

町で結構、NDロードスターを見るようになりました。

一昨日は、TEINカラーの車を見ました、多分、ダンパーの開発車両でしょう。

新型ロードスターとS660、試乗してみたいのですが、買う気も買う金もないのに、貧乏くさい身なりで、ディーラーに行く勇気がありません。

ディーラーの人の立場で考えると、迷惑極まりないですね。

思うのですが、試乗は有料でも良い様な気がします。

3,4千円ぐらいなら、払っても良いかなと。

成約したした人には、もちろん、キャッシュバックで。

まあ、サスペンションの構造とかを覗き見するだけで、大体想像がつくので、見るだけでも行ってみたいです。

行きつけのお店にライターさんがひょっこり、試乗車を持ち込んでくれないかなと思ってます。

さて、そこ行くと、タイヤのインプレは気が楽です。

自分で買った物の感想ですから、どんなに文句を言っても平気です、なんせお客様だから。

この前買った、DLのDZ102をインプに履いてみました。

インチダウンにナロートレット化という、大変更をしているので、タイヤの評価としては、インチダウンの効果なのか、タイヤの特性なのかは、判別がつきませんが。



けっこうな、ラウンドショルダーです。
不正地での接地変化に強そうです。



縦溝は深め。



205/50/16から、195/60/15へ、数字以上に細くなりました。

待ち上げてみると、結構重いです。

上から落として見ると、ヨコハマのスタットレスは良く弾みましたが、これは、トトトンと、すぐにバウンドが収まりました。
 このへんは、RE11-Aと変わりません。
ダンピングはよく効きそうです。



まず、ワインディングドライブ。

ヨーの立ち上がりが、スムーズです。

ロール感がとても気持ちよいです、この感じはヴィヴィオに似てます、インチダウンの効果でしょうか。

この後、林道でちょっと飛ばして見ました、ギャップをいなしながら、吸い付くようにグリップします。

ダートも走ってみましたが、かなり安定感があります。

転がり抵抗が少なく、車速の乗りが良いです。

反面、減速Gが緩い気がします。

早めのブレーキ、早めのアクセルがこつでしょうか。

高速にも、乗ってみました。

トレットノイズが非常に静かです、これは、長時間ドライブでの疲労軽減になります。
遠征にはよいかも。

高速レーンチェンジもしてみましたが、ヨーの立ち上がりと、収まりが非常にスムーズです。

これを、ヒルクライムのような競技に使用して、どうかですが、自分ごときだと、Z2☆と大差ないような気がします。

とにかく、コスパの高い良いタイヤだと思います。

でも、インチダウン効果かもしれないので、この次はRE01を試そうと思います。





Posted at 2015/06/07 22:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2015年06月04日 イイね!

200%ねえな。

この記事は、日産の前輪駆動『GT-R LM NISMO』はル・マン24時間で勝てるか?について書いています。

GT-R LM NISIMOがル・マンで勝てるかって?。

200%ねえな。

AUTO SPORTによると、現状では、プライベータークラスのLMP-2クラスのタイムにも及ばないそうだ、完走出来れば、万々歳だろうね。

ベンチュリー効果を追求して、マスの集中化と軽量化を求めた結果が、FFレイアウトだと言うが、肝心なことを忘れている。

シャシー剛性だ。

リヤミッドの利点が実は、重量バランスよりも、「止まる、曲がる。」を司るフロントサス周辺の剛性だ。

フロントにエンジンがなければ、フロントサス周辺をボックス状のモノコックにして完全な剛体にできる。

どんなに、ダウンフォースが出ても、それを支えるサスペンションが無ければ意味が無いのだが、その土台となるのが、シャーシーだ。

重量バランスの悪いRRレイアウトでポルシェの911シリーズがスポーツカーとして君臨してきたのも、それだと思う。


多分、日産はルノー関係者の奇抜なアイデアの実験に、貴重な資金をボッタくられているのである。
 モータースポーツは、戦いである。
どんなに、アイデアが斬新でも勝たなければ意味が無い。

 ほんとに、勝ち目があるならば、テスト段階で結果が出てなければならない。

NISMO=日産ワークスだと思ったら、大間違い。

かつての日産グループが結集して作り上げていた物とは、違う。

※NISMOはマネージメントをしているだけで、ファクトリーとしての実体が無い。

プロジェクト毎に仕事を外部発注してるに過ぎない。

かつての、日産のワークス活動に参加した人達からは、忌み嫌われているのだ。

なので、「日産がんばれ。」と応援してる人を見ると、片腹が痛くなります。

※伝聞によるものなので、一部事実と異なるかもしれません。
その場合、ご容赦のほどを。





Posted at 2015/06/04 23:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

感想は、「金返せ~!。」

感想は、「金返せ~!。」 
 昨日、会社帰りに映画館に行きました。

別に見たい映画のあてが、あった訳では無かったので、行ってから決めたのですが、「頭文字D、新劇場版。」を見ました。


感想は、はっきり言って、「金返せ。!」レベルでした。

CG技術の進化で、旧作品のポリゴン3D丸出しのゲーム画像っぽい映像から進化して、原作のしげの秀一さんの絵のタッチを再現してましたが、それが逆効果。

クルマの振動などを、描き込みで表現していた、あの絵のタッチをCG動画に貼り付けると、まるでスピード感が無くなるのです。

キャラクターも過剰な描き込みで、アニメで見ると汚い。

キャラクターの台詞回しも、原作の雰囲気を壊すように変更されてました。

原作漫画は何度読み返しても楽しめますが、この映画は、一度観たら、もう結構です。

多分、製作者はこの原作の面白さを理解せずに作ってます。

上映終了と共に、客席は不満の嵐でした。

このシリーズ、最終話まで作れるか、かなり疑問です。

Posted at 2015/06/02 20:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 23 456
7891011 1213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation