• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーむ1人のブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

あなたは、エンジンフィール派、ハンドリング派?

あなたは、エンジンフィール派、ハンドリング派?  やあ、ボクです。

新型スープラが発表されましたね。

デザインは、賛否の否の方が、多いですね。

先代80スープラも出た当時は、デザインに関しては、微妙な評価だったような気がします。 

トヨタデザインの巧みな所は、出た当時は微妙でも見慣れるとありになるところですね、80点主義のトヨタらいしいところです。

対して、マツダの最近のデザインなどは、カッコよすぎてハリボテ感が出てしまいます。

性能とデザインのバランスが取れていないような気がします。

NDロードスターはカッコよすぎて、ボクスター並みの高性能がないと納得出来ないような気がします。

初代NAロードスターはそのバランスも絶妙だった様に思えます。

さて、この新型スープラですが、デザインは、米国トヨタですが、開発はBMWに丸投げです。

86についで、スープラも提携会社に丸投げです。

トヨタには、プライドは無いのか。?

と言いたい。

BMWに任せれば、良い物が出来るでしょうが、世界最大の自動車メーカーのやることでしょうか。?

86に関しては、FRのプラットフォームを最初から作ってたら、300万で収まるクルマにならないでしょう。
なので、FRと同じ縦置きレイアウトのスバルのプラットフォームを流用することを思いつき、スバルに作らせた。

ところが、スープラに関しては、マークX、クラウン、RC-F、など、流用出来るプラットフォームを持っているにも関わらず、BMWに丸投げです。

先代、80スープラは、既存のプラットフォームを流用して上手くファンなクルマをまとめていた。

日産の33Z、34Zも同様で、要はクーペボディをFRセダンのフロアユニットに被せた、仮装スポーツカーだ。

こう言いう意見を言うと、今のトヨタには、直6エンジンが無いから仕方ない、と言う人がいます。

確かに、直6エンジンは、スムーズに回ります。しかしながら、V6に比べて全長が長く、ヨーモーメント的には不利です。

そもそも、先代80スープラが評価されていたのは、エンジンフィールではなく、「世界一、ドリフトしやすい。」と言う、ハンドリングです。

その意味では、全長の短いV6エンジンや直4の方が、スープラらしいスープラになるのではないでしょうか。

因みに、初期の市販車ベースの改造車で行われていた、全日本GT選手権でのGT500のスープラは4気筒の3S改でした。運動性能に拘るならコンパクトなエンジンです。

新型スープラには、2リッター4気筒の設定もあるので、ハンドリングにこだわる人は、そっちでしょうね。エンジンフィールにこだわる人は、直6と言う事でしょう。

スポーティカーを選ぶとき、あなたは、エンジンフィール派ですか、それともハンドリングでしょうか。?

僕はハンドリング派かな、サーキットよりも峠道の方がすきですから。









Posted at 2019/01/27 10:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation