• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこビッチのブログ一覧

2023年03月10日 イイね!

湯沢/苗場で滑り収め

湯沢/苗場で滑り収め3/3から湯沢2泊

苗場プリンス2泊で

滑り収めて来ました。

夜の湯沢ですが



ここまで全行程 乾燥路

3/4(土)は宿前の湯沢ロープウェイで



先ずは湯沢高原へ

ここから湯沢サーカスの始まり

連絡ロープウェイで



ガーラ湯沢へ



流石ガーラ、新幹線直結と便がいいので

一気にお客さんが増えます。

レンタル履いてますが皆さんお上手

上手な方が東京から『手ぶらでスキー』なんですね。


更に足を延ばして



石打丸山へ

ここ通称、丸山銀座

ここも結構な人出

最後は、石打丸山の中央口まで滑り込みますが

何やら見たことない乗り物?



これ分かります?

赤丸はリフト、水色はゴンドラ

最初は何が何だか・・・・

6人乗り高速リフト3基おきに

ゴンドラが入るんです。

乗り場も降り場も別

主にリフトはスキーヤー

ゴンドラはボーダーかな?



このリフトの乗り場もコンベア付き

更にブッタマゲが

リフトのシートはヒーター付!


2018年にできたそうです。


丸山中央口からGALA経由で湯沢高原まで戻り



最後は下山コース

ここ幅が狭くてなかなか手ごわい

土曜なので湯沢の街じゃイベントが






越後湯沢の駅を覗くと凄い人出

普段来ないのでビックリ

有名な ぽんしゅ館



県内の日本酒全て飲めます



ぽんしゅ館の隣に・・・

最初何だか分からなかった



吊るし雛です。




晩飯も・・・



いい感じで日本酒

会計して宿へ歩いていると



冬の花火もオツなもんです。


3/5(日)は朝食後、湯沢から苗場に

荷物をロッカーに入れて



筍山山頂を目指します。



好天時、筍山山頂からの景色は

最高です

16時にはチェックインのためベースに



今回は2号館のコーナーツイン

最近はアフタースキーで温泉が外せなくて

苗場街の雪ささ湯へ



プリンスから車で2分

晩飯は焼肉です



全体的に食事処の質が落ちてるように感じます。

プリンスホテルもオイラと同年代

今年で60周年



今回ビックリしたのが

海外からのお客さんが30%以上に感じました。

中華系、欧米系が多い



この写真も順番待ちです。



3/6(月)もピーカン

ゴンドラで大斜面へ



この日は、ドラゴンドラで苗場サーカス




田代行って




かぐら行って、最後はみつまたまで遠征

15時頃にはドラゴンドラで苗場へ戻ります。



この日も、田代街内の



宿場の湯


ホテルに戻るころにはいい感じに日が暮れて



晩飯はしゃぶしゃぶ



うーーん、来年からは外に食べに行くかな。

3/6(火)朝食後、苗場を後にして

R17を南下、三國トンネルを抜け

群馬県に入り、赤谷湖先の

道の駅 たくみの里へ



こんなのが出迎えてくれます。




ここにも立派な



遠景は谷川連峰です。

月夜野ICから乗るんですが

ちょっと手前にある



大河ドラマ『真田丸』に出てくる名胡桃城跡

草刈正雄、堺雅人、大泉洋、思い出します。


連日20℃超えでは桜が咲いちゃいますので

スキーはこれにて滑り収め

来週からはゴルフシーズン突入

今月中に・・・8ラウンド



その前に今週末は



我が、偕楽園へ観梅に
Posted at 2023/03/10 06:29:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年02月20日 イイね!

ハンタマ&奥塩原

ハンタマ&奥塩原週末は久しぶりに

(20年ぶり位?)

ハンターマウンテンに行ってきました。

開業35周年とか


今日日、こんなに混んでるスキー場は久しぶり

駐車場も一杯




同じ東急リゾートでも、裏磐梯のグランデコは

ガラガラ、往時の面影は・・・

なので、3月末で東急はグランデコから撤退

巷じゃ、来シーズンは チャイニーズデコ?って


ハンタマのゲレンデ下部は、初心者&ファミリーが多いからか

リフト30分待ち??


ゴンドラで上がった上部はリフト待ちなし



なので、上級コースを

一日中ヘビーローテーションで(汗


それでも、リフト終了まで滑り切り


ハンタマと塩原温泉街の丁度中間?

奥塩原新湯温泉に



リニューアルしたばっかで

風呂もピカピカ




源泉かけ流しはいいけど

水色丸から出てる源泉温度が70℃なんです。

湯もみ棒が見えるけど・・・・


翌朝、新湯湯畑へ




那須の殺生石みたい・・・


ここまで硫黄だと、溶融亜鉛メッキも錆びます




さて帰ろうかと思ったら


横浜ナンバーの全く同じNX350Fが




帰りは大田原の乃木神社へお参り



オイラの七五三はここで揚げました。



塩原温泉近いのでまた夏に来ようと思います。

次は、塩原元湯の宿に
Posted at 2023/02/20 17:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月14日 イイね!

NXで会津へ⛷

NXで会津へ⛷今年もスキーシーズン

恒例の郡山前泊で

セリ鍋逝っちゃいます。





ここまで根っこが長いセリは

ウチの方じゃなかなか売ってません。

1/7土曜は郡山から河東で降りて

少しだけ雪道を

安定のNX。



常時全輪にトルク配分



途中、ジムニーが横倒しに(汗




向かった先は、アルツ磐梯



宿は若松市内

で、晩飯は福西本店





夢屋、ホントに由緒ある建物です。

で、会津と言ったら



馬刺しに地酒



たまんねぇっす\(^o^)/

翌日、日曜も快晴




ガンガン滑って、この日は会津若松お膝元

東山温泉 新滝




ここも、・・・・・



ね、良いでしょ?

たまんねぇっす\(^o^)/ × 2
 

なので ↓ これ



毎年このパターンで(笑


温泉と言ったら、お約束が二つ

ス〇リップと射的



てへへ、行ってきました。

セルフだったけど

祝日の月曜は



東山温泉から市内へ




雪の鶴ヶ城

絵になります。

Posted at 2023/01/14 15:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月08日 イイね!

行ってきました! 初滑り\(^o^)/

行ってきました! 初滑り\(^o^)/やっと、やっとこさ

初滑り、行ってきました。

昨日は天気も曇りですが裏磐梯猫魔スキー場は

そこそこの積雪




リフト券一日券は当日の七草(笑




視界もイマイチ


それにもまして、今年から食堂のメニューが



なんと、カレーとラーメンしか、、、、


一応、星野リゾートなんだからもっとメニュー増やせよ!


去年まではソースかつ丼行くか塩かつ丼にするか迷ってたのに


それでもリフトが止まるまで頑張る!

つもりが、、、滑走中にももがツル始末。

いつまでも若いつもりが年齢を痛感




こんなポーズを最後に初滑り完了


今朝起きたら体中が悲鳴を上げてるので滑るの断念(涙




快晴の裏磐梯から




表磐梯に移動


折角なので

八百屋田吾作のテリトリーを徘徊することに






先ずは、会津藩校の日新館




立派です!



八重の桜でも有名になった

『ならぬことは、ならぬものです』


日新館から市街を




お昼は市役所近くの





ここで、





5年ぶりにわっぱ飯


この後は、お決まりの物を








起き上がり小法師を3つ購入

これ、家族数+1がお決まりなんです


最後に、たぶん八百屋も御用達のJAなんちゃらに立ち寄り





すんごい  かぶ!


更に、もっとすごいヤツがありました








これなら


直径10センチのロールキャベツ作れるよ(爆

な訳で、初滑り無事終了


次は再来週

常宿にスキーとポールを置いてきました(笑
Posted at 2017/01/08 22:00:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年02月15日 イイね!

今シーズン最後のスキー・・・かも(汗

今シーズン最後のスキー・・・かも(汗東北地方大荒れの週末

今シーズン最後になるかも?のスキーに行ってきました。

3月まで自治会の班長を仰せつかってまして

班長会議やら防災訓練やらとも週末遊びにいけません。(泣

で昨日は4年ぶりにグランデコへ


一週間前はバンコクにいました。

寒暖差・・・・・・・40℃です。




天気は

まあ、大雪です。

視界もイマイチで



でも、


空いてる


バーン貸切状態


んでもって、雪は



パ、パ、パウダーーー!





女房も思わずよだれってます。  多分





昼飯は、ベコ乳のヨーグルトで精力付けて


あっ、そうそう モーグル引退した

上村愛子が来てました。



彼女小さいですね、ウチの女房と変わらない

多分155cm位かと


リフト止まるまで存分に滑って宿へ


晩飯は、いつもの通りで





飲んだくれ


21時には爆睡モードに突撃(したそうです・・・汗)


今朝も雪・雪・雪・・・・








朝から雪かきですね。


で、今日は最後になるかもしれないので


ホームのネコマへ





相変わらず雪です。


道路も





こんな状態


でも、NXは安心して走れます。

正直・・・・楽しい!


帰りは、中ノ沢温泉にある小西食堂へ







名物のスタミナラーメン食べて帰ってきました。


雪の母成道路も面白かった。


Posted at 2015/02/15 21:22:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ベンツの1号車 http://cvw.jp/b/167477/47506324/
何シテル?   02/02 12:04
車好きなオヤジです。 冬はスキー、春夏秋はゴルフです。 ハワイフリークのアロハ病で毎年行かないと発作がおきます。 人生アクティブに行きましょう。 ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

食は広東にあり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 08:00:08
ハワイ島前半 マンタに食われるかと・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 08:00:25
今が見頃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 08:13:03

愛車一覧

メルセデスAMG CLSクラス 刺激的な1号車 (メルセデスAMG CLSクラス)
2020/01/25納車、  回転半径6m、ゴルフバックがまともに積めない、これだけが不 ...
メルセデス・ベンツ SLC 乗って楽しい2号車 (メルセデス・ベンツ SLC)
2021/06/12 納車、ハードトップのオープン、手頃なサイズで丁度良し やっぱりオー ...
レクサス NX 女房の通勤快速お買物仕様 (レクサス NX)
2022/01/15納車  女房の通勤快速お買物仕様 8月末に契約してやっと1/15に納 ...
レクサス NX レクサス NX
2014/8/9納車、 女房の通勤快速お買物仕様スノーエクスプレス 後輩が乗りたいとの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation