こんばんは、今日は妻の妊娠検査(羊水検査)の為長岡中央病院まで行って来ました。
その駐車場で隣に止めたヴィッツをみて・・・
病院に似合わない派手な格好で、今良ければそれでいい~★と言いそうなギャルおかーさん
助手席にチャイルドシートを ★後付けで★ つけてるじゃないですか・・。
・・・・・頑張れ俺・・・・('A`)
言おうかどうか悩んだけど、説明してみた(´・ω・`)
はじめのうちは、『 なに?コイツ??』 と言う感じでしたが 妻も加わり
『~~~で ここでは危ないんですよ~』と説明・・・
ギャル母の反撃は、赤ちゃんの様子が後だと確認しにくいんで~~と
それはわかるんだけど、めんどくさそうな顔してる
(機嫌損なわない為にはやっぱり・・・俺が・・・)
後席に取り付け(´・ω・`) 結局こうなる・・・・。でも
こうでもしないと直さないでしょ・・。
赤ちゃんは(∩゚д゚)アーアー言っててかわいいのう^^ 癒されるわ~~★
ウチの子も元気だといいな
産婦人科まで一緒に話してると おかーさんは優しくいい人でした たぶん・・・
(人を見た目で判断してはいけな・・・・・)
病院に入るまでも他にも何台か同じ様な車があるのが残念ですね。
もう少し公共の場で、ポスターか何かで知らせて欲しいです
仕事柄 お客様に説明する事があるのですが、
助手席にチャイルドシート付けて何が悪いんだ!! と言われる方が多いです。
エアバックがあるから大丈夫だ!!と言われる方も居ます・・・・。
ほんの10分あればすぐ直せるんですけどね。その手間が嫌なようでそのような方ほど
固定方法も酷いですよ。
前向きチャイルドシートでもきちんと固定が出来てなく
シートレール固定位置が前側になってる など・・怖い怖い
お店に任せてそのまんまだ とか 動いてるの知ってるんだけどさ、やり方知らないんだ・・
とか それが本音なんですけどね。
助手席チャイルドシートの怖さ 体験する前に後席へ予防しましょう。
それは エアバック という本来衝突時に、シートベルトと同じく乗員を守ってくれる装置にあります。
その展開設定がどうしても大人であることが1つ
チャイルドシートの取り付け方によっては、シートベルトも 害を与える装置になります。
初めの画像を見ていただくと解ると思います。(後付け)
シートベルト 非常に役に立ってますね ?? 伸びて固定できてま・・・せん。
もし外れてガラスに当たったら・・車外に出たら・・・キリがないので。〆
衝突時、エアバックが展開し、チャイルドシートの後方部を押し助手席シートの背もたれに当たって止まった画像だと私は思いました。
予想では、赤ちゃんがエアバックによる衝撃で ショック死か、背もたれまで跳ねチャイルドシートごと押され首。体に傷を負ったでしょう・・・想像するだけで怖いです。
エアバックの作動速度について (T社から拝借)
約0.03秒で展開完了
SRSエアバッグ(運転席)の場合、衝撃をセンサーで検知後、コンピューターで衝撃の激しさを判断し、エアバッグが開きます。展開完了までの時間は約0.03秒。その後エアバッグはしぼみますが、エアバッグの作動が完了するまでの時間は合計約0.1秒です。
人間のまばたきは1回あたり0.1~0.3秒ですので、まばたきの間に開いて、しぼんでしまうほどの短時間です。
衝突事故にあわれた方で、エアバックが開いたのが見えなかったと言われる方がいますが、それは目を閉じている間にエアバッグが開き、しぼんでしまうからなのです。
エアバッグの膨脹速度は、時速100~300km/hと言われていますが、300km/hは新幹線の営業最高速度とほぼ同じ! 非常に速い速度といえます。
ということらしいです。
ココ最近助手席のエアバックキャンセルが付いた車もあるようですが、
やっぱり基本は 後席
ISOFIXで取り付けでも、背もたれが動くならシートベルトで固定!
レースカーばりに固定しろと言ってるわけでは無いのですが・・
と赤ちゃんは衝撃に負けて怪我するかもしれません・・・・ですが
車内・外に放り出されるよりはいいのではないでしょうか。
ALR・ELR(チャイルドシート固定機能)付シートベルト とは?
後席のシートベルトをゆっくり全部引き出すと、戻るが、引っ張り出せない機能(緩み対策)もとの位置近くまで戻すと引っ張り出せるようになります。
通常使用であればELR機能が働きます (次参照)
ELR(緊急ロック式ベルト巻取装置)付シートベルトとは?
シートベルトをゆっくりと引き出すと自由に出し入れできますが、急に引っぱったり、急ブレーキ・急ハンドルなどで車の挙動が急激に変わったりするとシートベルトがロックされます
説明書を読んでも、良く解らん??と言う方は、お近くの車屋・カーショップなどへお気軽に聞いて確認してみましょう!!
チャイルドシートを前に引っ張って簡単に動くようでは全く意味がありません
事があってからでは遅いのです
若い子の車の中では、エアバックの展開面に瓶の芳香剤を付けたり、
何のために有るのか・・小さいテーブルみたいな物もあります。 エアバック開いたら凶器なんですけどね。
エアバック取り付け車に絞り話をしましたが。
エアバック無し車でも後席に正しく付けましょう。
赤ちゃん・お子様の笑顔は
ぼ・・・僕のタイムマシンじゃ・・・か・・・か・・・過去には戻らないよ!!