• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

莓の葉っぱ@かずの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2024年11月7日

エアリフター装着! ~装着編その2~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
足周りは一通り終わったので次はコンプレッサーとタンクを取り付けていきます!
今回はVIAIRの485Cを購入!
と、ここで一つお勉強を。
2
VIAIRのグレードは色々あります。

上限空気圧(PSI)の違い
ピストン1サイクルの風量(CMF)の違い
モーターを駆動させる周波数(DUTY CYCLE)

PSIが高ければより高圧に空気を貯めることが出来て、
CMFが大きければ早く空気が貯まり、
DUTY比が高ければより早くコンプレッサが回ってくれる
と言うことです。
3
タンクは無くても良い場合もあるけど、「スッと上げたい!」とか「前後一緒に上げたい!」となるとやっぱり必要な部品です。
コンパクトに行くなら1ガロンでも充分だと思うけど、エアツールも使いたいから3ガロンで!
4
左側が圧力センサー、右がリレーになります。
リレーは言わずもがななんですが、圧力センサーだけはちょいと問題が。
見えにくいけど、VIAIR付属のこのセンサー
OFF 200PSI (1.38mpa)
ON 165PSI (1.14mpa)
になります。
家庭用コンプレッサでも0.8~1mpaなのに、このままでは高圧過ぎて色々と不具合出かねないので、OFF 150PSI ON 120PSIに変更しました!
5
こちらも無くても良いけど、あった方が良いレギュレーターとミストセパレーターが一体になった物。
レギュレーターはこの後に接続する電磁弁を保護する為、ミストセパレーターは圧縮空気が解放されると湿気を帯びるから、それを取り除くために着けました!
6
電磁弁は…企業秘密的な感じでやりたい人自分で見つけてみてくださいw
拘らなければ1/5位の値段で手に入るかもですよ( *´艸`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコの室内用スタンドを作ってみた!

難易度:

リアコーナーセンサー取付

難易度:

発電

難易度:

ドラレコ(GoSafe S50) の日付時間設定が初期化してしまうやつの修理 ...

難易度:

キーレスエントリーのボタン電池交換

難易度:

ドラレコ(GoSafe S50) の日付時間設定が初期化してしまうやつの修理完 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シルビア メインハーネスの引き上げ作業! https://minkara.carview.co.jp/userid/1677394/car/1245413/6622625/note.aspx
何シテル?   11/09 22:16
シルビア(S15)とリーフに乗ってます(*゚▽゚)ノ 基本金欠なので何でもDIYで解決しようとしています 『とりあえず何でもやってみる! 出来なければ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バック灯つきっぱなしの… バックスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 19:29:22
マフラーボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 12:49:26
左タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 12:33:50

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。一度フレームフル交換する程の事故をしましたが、どうしても廃 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
冬場の通勤用と家族のチョイノリ用です
日産 リーフ nismo LEAF (日産 リーフ)
nismo LEAFに乗っています。 できる限りはDIYで頑張ってます(`・ω・)b さ ...
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
その他フォト用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation