• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュリぼんのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

EC-02で島さんぽ 頭島編

EC-02で島さんぽ 頭島編最近古本屋で入手した『シマダス』、1998年発行ですが島が無くなったって事はないでしょうが、渡し船が無くなったり橋が出来たり等の変化は有るでしょうが充分参考になります🤗



見てたら行ってみたくなりまして、

先ずは、橋で渡れる島に決めました











日生諸島の頭島

昔、ジェットスキーを楽しんでいた頃は、赤穂から水上ツーリングで上陸していましたが、2015年に橋が開通した島です。












マシンはEC-02 走行可能距離はバッテリー2本で約40km、当然自走は無理なので島までは車で運びます。

頭島多目的公園の有料駐車場に車を止めてツーリング開始






無人の有料駐車場ですが、番人?が






料金を入れないと刺すのか?入れると刺されるのか?システムが分かりませんがとりあえず隅の方からお金を投入しましたが大丈夫でした🙆‍♂️

それではツーリングスタート






先ずは駐車場のすぐ隣の多目的公園


ひなせうみラボ






頭島大橋の見える多目的公園駐車場



開放感が半端ないグランド・ゴルフ場は賑わってました。

昔行ったグアム島のゴルフ場はこんなロケーションでしたね🤗







少し下ると頭島漁港(西の谷)







美味しいそうなソースの香りがプンプン『お好み焼き ふみ』さん







定期船の発着場







入鹿の漁港に沿って走るともう終点?

海岸線をグルリと回れるのかと思いきや、残念😅






平坦な道も終了

では路地の坂道を上り、こんな細い道を抜けて






外輪海水浴場に到着









海水浴シーズン終了のせいか泳いでるで人はいません

















そんな海水浴にカフェ発見‼️






シーエスケイプ SEASCAPE





海を眺めながら、クリームソーダをいただきました😋







ほとんど走ってませんので出発






外輪海水浴からは全て登り坂






島のてっぺん? たぬき山展望台までの坂道はEC-02の限界を超えてしまってて自力では無理でしたので私の足でアシスト😅





頑張り甲斐があったかな

いい見晴らしです




小さなバイクが小さく見えます🤗









来た道を戻り住居地区を抜けて





たどり着いたところは郵便局

先程の展望台からの道と合流です





ここから漁港に向かう下り坂が有ったのにスルーしてまい、ショートカットコースを選んでしまい後悔しています😅












島の入り口にあるお好み焼き屋さん

ここからの眺めはいいでね









鹿久居島からの頭島大橋






スタート地点のグランド・ゴルフ場に到着






バッテリーはまだ半分残ってますので、引き続き鹿久居島に向かいます。

続く・・・




















Posted at 2021/10/05 17:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月05日 イイね!

EC-02で島さんぽ 鹿久居島編

EC-02で島さんぽ 鹿久居島編頭島を8km程走り終え、バッテリーのメモリはまだ半分残ってますのでこのまま隣の鹿久居島ツーリングをスタート!

先ずは、頭島から頭島大橋を渡り





鹿久居島へ

こちらは頭島に比べかなり大きな島ですが





人口と同様民家も少なく道路も少ない







ほぼほぼ果樹園と森林

メインの道路沿いの立派なトイレの横に島の説明書






最初の道路らしき道に入ると、果樹園へのアプローチでした😅

次の道路らしきところへ

侵入を拒むかのように撒菱が⁉️








気にせず進むと





もう行き止まり😅





では引き返し別ルート





ここもまた登り坂

登って下ると

そこも海





備前ひなせ大橋が綺麗です








またまた登り坂を進むと





メインの道路にでてました、これで島の1/3は走ったか?









ここから鹿久居島への入り口の備前ひなせ大橋へ















それでは、Uターンで頭島方向へ戻ります。






途中にキャンプ場の様なところがあり下りて見ると引き潮状態で入ってみたらズクズクで後悔😅







メインの道路に戻った途中に一本道路があり「古代体験の郷 まほろば」への進入路





この坂道がかなりキツくてHEATの警告文字、足のアシストが無いと登れませんでした😅

登り切った所の三叉路








まほろば方面は行ってはいけないのかな?






様子を見に少し入りましたが、この先には急な下り坂

行きはよい良いですが、帰りのことと看板の注意書きを考え引き返し行き止まり方面へ






行き止まりの手前は舗装も無くなってました。

ここは、海から見ると、断崖の上に別荘が点在するエリアですが、裏から見るとこうなってたんですね。






絶景付きの別荘地、気になる方は連絡してみては⁉️






って事でまほろば方面に行かなかったので走行距離は少なめですが2島合わせて18km弱







バッテリーは余裕でした🤗






平面図では坂道が読めないので次回からはなるべく平な島を選ぶと言う事が大事だと気づいた第一回島さんぽでした🤗

Posted at 2021/10/05 13:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

開けてビックリ

昨日の植木の伐採作業の疲れが出てきて






今日は家で解体作業をするつもりでしたが






こんなの外す工具が無いので作業は諦め

何気にあいつが気になり



めくって





開けたはいいけど




開けてビックリ⁉️













カビだらけ😅

前回ドアを開けたのはいつだったかな?

今日の作業を、早速カビ取り作業に変更

お風呂用のカビハンターで吹き上げましたが






なかなか根深い感じで画像にすればまだまだ



ならばと、裏書きにある様に15分放置








少しはましになった様です







このセリカもコルベットと同じ1974年製

2オーナーの程度の良い車でしたが25年以上も寝かしてると社会復帰は大変

コルベットが終わればセリカをと思ってますがまだしばらく先になりそうです😅












セリカもそうですが、当時結構無理して買ってロンサムカーボーイですが、鳴るかな?




Posted at 2021/09/26 22:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月15日 イイね!

遅いが楽しい

遅いが楽しい用途を限定し割り切って使えば楽しくていい乗り物です。
Posted at 2021/09/15 20:56:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月13日 イイね!

マイブーム、電動バイクEC-02をLED化

マイブーム、電動バイクEC-02をLED化最近電動キックボードや電動バイクの話題をよく耳にしますが、ちょとデビューが早すぎたようなヤマハの電動バイクの話しです。





小さなバイク特に畳める物が好きなもんで、ヤマハのEC-02もお気に入りの一台です。
最近新しいバッテリーを手に入れてちょこちょこ乗っておりますが、予備のバッテリーを使っても走れる距離は40km程。
走行可能距離を伸ばすには体重を減らす事と何よりも節電‼️
スピードは制限速度以下と言っても限度があるので、モーターの次に電気を喰うのは35wを常時消費するヘッドライトをLED化する事に。

ネットで検索して見ると、ヒットはしますが皆さん結構苦労されてるようでしたが、そもそも発売が16年前なんでLEDバルブの種類も少なかったのかな?



それと、原付なのに24Vなのが難易度を上げてたのかも?

その24V35/35のバルブですが





変な形





当然ソケット変⁉️

こんな形のLEDバルブが見当たらない








それはそうですね、旧車の一部や市販ランプなどとありますがしかも24V

先に発売された電動パッソルも24Vですが(パッソルLは調べて無いけど)

後のEC-03は12Vになっているので、中古ヘッドライトを購入









12Vでバルブもソケットもよく見る形⁉️

はい、ここでLEDバルブを注文








9V-30Vだから大丈夫、直流か交流かなんか分からないけど兼用だからこれにしておこう‼️

さすがAmazon、翌々日には届いてましたが















見ての通り、羽?の位置が違う😅


なのでソケットに収まらない


上の表でみると110°で特殊と書いてあるし。






24Vの変なバルブから12Vの特殊なバルブ、普通ではダメなんですかヤマハさん😅

それならばと






羽?無しのLEDバルブを注文









ソケットにはすんなり入りますが、羽?が無いので入り過ぎてソケットの接点と接触しません😅

かさ上げしないといけないですが、ある物でなんとかしたい。





アルミ缶なのでアースが出来るかが心配ですがハサミで切れるのでまずはこれで










ソケットにはしっかりテンションかかっているけどアースが不安






カプラー繋いで、ライトカバーをねじ止め


さあどうでしょうか❓





イグニッションONで無事点灯

ノーマルの24V35W(パッソル)と比較するとLEDは白く光ってます。





バッテリーの減り具合も確認したいので早速試乗

ライトは明るいような気がするしますが、それより気になるのはバッテリーの持ち

走行状況が違うので目安とはなりますが





満充電で5.3kmしか走れなかったバッテリーでしたが、ヘッドライトをLEDにしただけで






12.7kmと倍以上

試行錯誤と無駄な出費も有りましたが大満足な結果となりました🤗

とはいえ、LEDバルブの耐久性は気になりますが😅
Posted at 2021/09/13 02:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「春です!活動開始です!! http://cvw.jp/b/1678056/45949588/
何シテル?   03/16 22:12
シュリぼんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かす方も貸す方ですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 22:15:47
BMW Z3 ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 22:24:36
ボディカット始めました。。"а( ̄▽ ̄*) チョイチョイ... 。。  ダイエット4年と95日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 09:55:37

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3月のスエズ運河封鎖事故の影響で遅れてましたがやっと納車されました
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
見掛け倒しなとこが好きです
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
3LV6ですがスパーチャージャーのお陰でよく走ります。
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
親に似てきたのか息子も旧車にはまったようで、V8の早期の社会復帰を目指して親子で楽しんで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation