• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月16日

スポーツシャシー導入

スポーツシャシー導入 実は6月のテクイップメントキャンペーンで、待ちに待ってたスポーツシャシーが対象となり、即発注していました。
しかし、国内在庫がないため本国からの取り寄せとなり、1か月待ち。
アライメントも取れ、ようやく完成しました。

取り付けは、PCのサービス担当から「サーキット走行しているのでしっかり組みましょう」と言われ、リフトアップして一度組み込み、自重を掛けて一旦馴染ませた後に再度緩めてもう一度組み直すという、手間を掛けた取り付け。


手間がかかるのに、このような提案していただき、安心して任せられのでありがたいですね~。

その後、1,000km程走行して、さらに足回りを馴染ませてからアライメントを調整していただきました(整備日程が合わなかったので、かなり距離を稼ぎました(汗))。

アライメントは最新鋭のハンター社のテスターで調整していただくことに。


最新のテスターだけあって、器具をタイヤに固定するので、ホイールに傷が付かないのがとっても良いです。
本来はサーキット用の18インチでアライメントをとる予定でしたが、タイヤの山が6~7部残っている20インチでセッティングしました。
アライメントは、基準値内でややサーキット向けにセッティングしてもらいました。


では、なぜ今回スポーツシャシーを選んだのか。

サーキットでタイムを出すなら、確実に社外の足回りを選択した方がよいでしょう。
しかし、アライメントを煮詰めるだけでも難しいのに、車高調キットを付けても何も弄らずにいるのが関の山ですし(実際、前車がそうでした)、自分自身にセッティング能力があるとも思えない訳で…。

それに比べ、スポーツシャシーはポルシェが時間をかけて専用に開発したものであり、それに勝るものはないと考えたからです。
さらに、ダンパーキットに加えてスタビライザーまでセットで付いてくるお得感!
それぞれのバランスがとれないと、せっかく足回りが台無しになってしまいます。
また、常にサーキットを走っているわけではないので、ワインディングから日常の使用まで考えなければなりません。
車高調は、その妥協点を見つけるのが難しいのです。
極めつけは、ポルシェ純正なので保証も付いてきますし、安心感があります。


ボクスターにはノーマル、PASM、スポーツシャシーと、3種類の足回りがあります。
PASMは遥か昔に試乗したので置いといて…、ボクスターらしい足回りといえばノーマルだと個人的に思っています。

ギャップや荒れた路面をストロークたっぷりでしなやかに路面をいなし、速度が上がってもフワつくことなどありません。
また、適度なロールでコーナーを駆け抜けていく時は、最高に気持ちいいです!
街中からサーキットまで、まさしくオールマイティーな足回りです。

唯一の欠点は、スポーツカーらしくないこの車高。


言い換えれば、気兼ねなく普段使いができるのですが…。

一方で、ノーマルと比べてマイナス2cmのスポーツシャシーはというと。


低すぎず、高すぎずない車高になり、ようやくスポーツカーらしくなりました。
ん~、かっこいい(笑)

アライメントをとって、改めて街乗りからいつものワインディングを走らせた印象はというと…。

ノーマルより車高が下がってストローク量が減り、レートも上がって引き締まっているにも係わらず、しっとりした基本的な味付けは変わりません。
足が良く動き、路面への追従性も損なわれていないので、アンジュレーションがあっても的確にいなしていきます。
さらに、コーナーでは頭の入りも良くなり、右左と振り返されるところでも、適度にロールを発生させつつ過度に沈み込まないため、安心して狙ったラインをトレースできます。
ノーマルより速度域を上げて駆け抜けていく時は、本当に楽しい!!

ケチをつけるならば、路面のアンジュレーションやギャップが大きいところでは、突き上げが厳しく感じることがしばしばあります。
だからと言って跳ねてしまうことはありません。
ただし、以前、試乗した時にも書きましたが、人によっては街乗りのみでスポーツシャシーの長所が、見た目以外に見出だせないかもしれません。
その辺りはスポーツシャシーという名の通り、あくまで「スポーツ」なので割り切る必要があります。

私はパワーよりシャシーが勝り、見た目と足回りの味付けが絶妙なバランスで、とっても気に入りました。



さて、サーキットではどのような印象になるのでしょうか。
近々、富士に行ってみたいと思います(笑)
ブログ一覧 | Boxster | 日記
Posted at 2016/11/16 23:20:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

山へ〜
バーバンさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年11月17日 5:39
非常に理路整然としていますね…(*´-`)
コメントへの返答
2016年11月17日 18:10
真面目に書くと、仕事のクセが抜けません(笑)
2016年11月17日 8:40
同感です!
スポーツシャシーは街中では確かに固いですよね。たぶん、スパイダーより固いですよ。

最近、一人で暴走しまくってました(笑)
タイミング見て、プチオフしましょう!
コメントへの返答
2016年11月17日 18:25
スパイダーはスポーツシャシーより固いのですか?
ベースは一緒だと思っていました~。

kazutenさんの暴走っぷり、ブログで拝見させていただいてます(笑)
プチオフ楽しみにしてますね♪
2016年11月17日 9:19
スポーツシャシーおめです。

まあ硬いは硬いですが、スポーツ用の足回りとはそんなものなので街乗りは諦めましょう(笑)

私はノーマルとの乗り比べが出来なかったのでノーマルは分かりませんが、クルマの性格というか走りの方向性は純正なので同じだと思います。純正の利点はクルマの原点が明確に残ることだと思ってます。

私もそろそろブレーキに手を入れてサーキット行かなきゃ。
コメントへの返答
2016年11月17日 18:23
ありがとうごさいます!

>純正の利点は車の原点が明確に残る
おっしゃる通りだと思います。
ポルシェだからこそ、開発者のこだわりが詰まったクルマの性格を堪能したいと思いました。

hana-michiさんとサーキットをご一緒出来る時を、楽しみにしてま~す。
2016年11月17日 16:27
はじめまして!

>スポーツシャシーはポルシェが時間をかけて専用に開発したものであり、それに勝るものはない
これにホント同意です。メーカー純正はどうも軽く見られがちですが・・・一番コストをかけて煮詰められているのはメーカー純正だと思うんですよね。設計したのもメーカーなわけですし。(笑) “市街地とサーキットではスイートスポットの違い”があるから純正以外にするという気持ちもわかるのですが・・・答えがでていないセッティングによってドライビングが惑わされるくらいなら、純正セッティングに固定してしまったほうが、ドライビングが上達するのは早いように思います。

・・・ということで、FSWにおける印象も楽しみにしています。(笑)
コメントへの返答
2016年11月17日 22:12
初めまして!コメントありがとうございます!!

私も、純正は時間とコストをかけて煮詰められているので、完成度が一番だと思います。
もちろん、社外パーツでコストダウンされた所や自分の用途に足りない部分を補ったり、セッティングする楽しみを否定しませんが。
ただポルシェに関しては、走りに関する部分に妥協がないので、社外を入れることで、絶妙なバランスが崩れてしまうのは何だかな~ですし(笑)

それと、Ginaさんがおっしゃる通り、セッティングによってドライビングが惑わさせるなら、純正で腕を磨いた方が上達が早いというのは、ホント同感です!

サーキットにおける印象も温かく見守ってやってください(笑)
2016年11月17日 17:35
こんにちは~~
スポーツシャシー導入おめでとうどざいます!

これからのサーキットシーズンが楽しみですね。
サーキット以外の峠でもアクセルを踏む足に
いつもより力が入ってしまうのでは?^m^

タイヤの減りも早くなりますかね~~~
コメントへの返答
2016年11月17日 22:19
こんばんは~

時間は掛かりましたが、ようやく足回りが完成しました!
サーキット楽しみですが、だんだん言い訳ができなくなってきました(笑)

ワインディンでついついアクセルを多目に踏んじゃいますね~。
タイヤもですが、ブレーキがあっという間になくなりそうで~す(^-^;
2017年12月14日 9:10
こんにちは、車高が絶妙なのでBLOGで探してみました、まさしく今考えているものです。スポーツシャーシ。PSEか社外
どっちを先に優先するか一気に無理して両方やるか。。。悩み中ですが、2㎝ダウンでダウンサスのH&Rが3㎝ダウンですが、2㎝ダウンのダウンで市街地の運転に神経を使う時有りますか?
コメントへの返答
2017年12月14日 19:09
こんばんは。

ノーマルバンパーは先端部が上がっているので、意外と擦りません。
擦るとしても、フロントタイヤの前に付いているゴムのベロ。あれ位です。
勢いよく駐車場を下ったり、段差を越えないという前提ですが。
ただし、輪止めには気を付けないと、下が当たることもあります。

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation