• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

熟成の極み

少し前の話ですが、整備が諸事情により長引いたため、代車がアウディS4から991.2GTSへバトンタッチ。


まー、ド派手なマイアミブルーに加え、シフトダウンした時のゴロゴロとした炸裂音は、注目度抜群。
おまけに、曇り空の中シフトダウンすると、歩道を歩いていた女性が雷と間違えて、空を見上げてました(笑)

そんなGTS、プリっと上がったリアスポイラーは、派手さはないものの品よく仕上がって良いですね~。


リアスポイラーを立ち上げると、その分が延長されているので、よりウイング形状に見えて、意外と悪くない。


さらに、GTSはワイドボディなので、リアフェンダーのセクシーさが涎もの!!


このクルマ、内装がGTSらしからぬツートンレザーという仕様。


んー、これは微妙でした(笑)


せっかく貸していただいた貴重なGTSを、いつもの箱根~伊豆スカへ。


GTSという名は伊達ではなく、以前乗った4Sに比べてロードノイズは大きく、PDKのシフトショックや低速時のギクシャク感を感じました。
あれれ、それってネガな印象にしか聞こえないんだけど…、た・し・か・に(笑)


裏を返せば、音や振動が絶妙な塩梅で五感を刺激してくる。
これ、以前乗った4Sで物足りなかった部分。


PASMをスポーツシャシーにすると、道路の繋ぎ目では角が立つ固さになるものの、ワインディングでは旋回性の良さにつながっている。


4Sに比べて+30馬力のエンジンも、PDKの専用プログラミングに合わせてピックアップがすこぶる良い!


正直、車庫入れ時におけるクリープの力強さと言ったら、ちょっと迷惑なくらい(苦笑)

ターボエンジンなので、排気音の盛り上がりに掛けますが、スポーツモードでアクセルオフすると聞こえる炸裂音は、中毒になりそうなくらい、気持ちが高揚しちゃいます!


このGTS、PCCBが付いていましたが、冷寒時から違和感なく効きますし、踏み込み量に合わせて調整がしやすいです。



ただこのクルマ、私ごときの腕では全く使いこなせません^^


過激なGT3系も良いけど、日常使いができて、時折サーキットを楽しむクルマとして、GTSはベストバランスな1台では。
GTSであれば、タルガなんてのもあり!タルガバーがブラック化されて、お洒落極まりなく、年取ってからサラリと乗っていたらカッコいいよな~。
GT3より高いけど(^^;)

なんて、上がりのクルマを妄想する日々(笑)

992が登場して、任期を終えた991。
新しいものは良いに決まってるけど、古いモデルだからこその良さもあるわけで、常に色褪せないのが911。
やっぱり魅力的なクルマです。
Posted at 2019/10/25 07:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Carrera | 日記
2017年12月21日 イイね!

味わい深き991.2

味わい深き991.2月日が流れるのは早いもので、ボクスターも5年目、2度目の車検を受けることになりました。
セールスから「点検時の代車はカレラ4Sです。なかなか4WDの車両はないので楽しんでください。」と言っていただいたので、しっかり堪能させていただきます^^

ということで、991.2を楽しむべく、いつもの伊豆へ向かう。
スターターキーをひねるとノーマルマフラーでも結構盛大な音が。


「やっぱりスポーツカーはこうでなくちゃ」と思わずニンマリしちゃいます(笑)

そんで、伊豆スカに到着。


今年は伊豆運ないな~。
雪がちらつき、路面が凍結してたり…。

そんななか、フラットシックスターボのエンジンは、窓を開けると「ヒューン」とターボ車らしい過給音が聞こえてくるものの、ひとたび窓を閉めると静寂性の高さも素晴らしい。
しかし、ひとたびアクセルを奥まで踏み込むと、圧倒的な加速力に思わず面喰らうほど^^;
6000rpm辺りから伸びが悪くなりますが、アクセル踏んだと思ったらすぐブレーキの繰り返しでした。


伊豆スカを走り抜けて、今回の目的地である大沢荘・山の家に到着。


とろみがある泉質で、湯船の底からボコボコと源泉が溢れだし、やや熱めながらシンと冷えきった空気がこれまた気持ちいい♪
露天風呂の醍醐味ですな~。


源泉100%で、湯量も豊富を通り越して浴槽からザバサバと川のように流れ出すほど。


伊豆の中でもベスト3に入るくらい素晴らしい温泉を、貸し切りで満喫しちゃいました^^


ここからは136号線を北上して西浦へ。


前が開けてちょい早ペースで快走すると、クルマに馴れてきたのか、いつの間にか無言で運転に集中していました。

RRに詳しくないので知ったかぶりかもしれませんが、最初はアンダー気味かなと思いつつ、そこからもうひとつ切り足すと、リアからくるりと曲がっていきます。
この独特の旋回性と、RRならではのトラクションのよさに慣れてくると気持ちよかったりして^^
PASMノーマルはしなやかな足で、適度にロールしながらひらりひらりとコーナーをクリアしていく一方、スポーツシャシーはロールが減り、道路の繋ぎ目では跳ねてしまい、路面のざらつきまで感じるほど。
しかし、ハンドルを切り加えたときの反応は早く、明らかにシャープな動きになります。
個人的にはPASMノーマルの足は懐が深く、公道ではベストマッチかな。
そうそう、4駆っぽさはあまり感じられないけど、フロントの接地感の高さも特質ものでした。


また、エンジンをノーマルモードで走っていても、アクセルに対してリニアにエンジンが反応してくれますし、増強されたトルクのおかげで高速の追い越しも楽々。
今までは「ノーマルモード=燃費モード」という印象が強かったのですが、このモードでも全然苦になりません^^
そして、洗練されたPDKと乗り心地のよさが相まって、運転していてとっても楽なんです。

一心不乱に走っていると、あっという間に西浦へ到着。
ランチは貝殻亭のカサゴの唐揚げ定食。


2度揚げしたカサゴは、頭から尻尾まで丸ごと味わえてとっても美味しい。
刺身も鯛、イカ、マグロ、甘エビのとっても新鮮な4種盛りで、下手な定食屋の一人前くらいはあるんじゃなかろうか。
その他に色々な小鉢が付いてコスパもよく、サイコーにウマかった!


話は戻って991.2ですが、このカレラ4Sはまさしくオールラウンドプレイヤーといった印象でした。


4駆なので、スリッピーな路面での安定性や安心感も高いでしょうし、普段乗りはスポーティーサルーンのように使え、非常に快適。
そして、ヤル時はビックリするくらい速く楽しい。
おまけに911は乗り込むことで、どことなく歴史を感じちゃったりして(笑)
1台で全てを済ませるなら、オンとオフを使い分けられ、所有欲も満たしてくれるカレラ4Sは満足度が高いクルマです!


特に4Sのリアフェンダーの膨らみはエロくて惚れぼれしちゃいます^^


サイドミラーで見るたびに、ムッチリ具合がサイコー!!


うーん、カレラTのMTがあったら危なかったかも(笑)
Posted at 2017/12/21 18:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Carrera | 日記
2016年03月17日 イイね!

991.2所感

991.2所感平日にいつもお世話になっているPCへお邪魔させていただき、注目のターボエンジンとなった991.2を街乗りですがじっくり試乗させていただきました。

試乗車はカレラS、外観は雑誌で見るよりスタイリッシュでポルシェマジック健在です(笑)



このボディカラー、グラファイトブルーメタリックは遠目で見るとグレーのソリッドに見えたり、近くで見るとメタリックが入った渋ハデで素敵な色です。
991.2は991.1の正常進化版のエクステリアは、フロントがシャープになり、やや薄くなったことで、なんとなく新しいさの中にもクラシカルな印象を持ちました。

賛否両論あるらしいエンジンフードですが、私はGTSのようで違和感はありません。


内装は991.1から変わったようなところはなく、目につくところは新しくなったステアリングとPCMでしょうか。


PCMについては一体感あるコンソールになり、使いやすいかどうかは分かりませんが、モニターの解像度は上がったように感じます。


メーター内にナビが表示されるのは視線移動が減り、これ良いと思います!


あっ、ようやくポルシェもPDKのMモードのシフトによる変速が、加減速Gと一緒になりましたね。


パドルシフトの形状も変わっていました。


節度感が増して、こんなところもMCできっちり作り込んでいました。

走り出してみると1,700rpmから最大トルクを発生するだけあり、低回転時においてもスルスルと加速し、991.1より街乗りは好印象でした。
アクセルを目一杯踏むとターボラグが残っているかと思いきや、大排気量NAのフィーリングと遜色がなかったです。
もちろん加速力は圧倒的に991.2に軍配があり、ターボ特有のブローオフバルブの音で「あっ、ターボエンジンだった」とようやく感じるほどで、ターボとは思えないアクセルのツキが良いエンジンは「流石!!」の一言でした。

ターボ化されて気になっていた排気音ですが、スポーツエグゾーストが付いていたこともあり、若干NAより野太くなりつつも乾いた迫力ある音は思っていた以上に気持ち良い音でしたね~。


一方で、別の日に試乗したノーマルマフラーのカレラSカブリオレは、991.1のNAエンジンよりも音量が抑えられていて、よく言えば紳士的、悪く言えば物足りない音量でした。

不思議だったのは、スポーツモードではバリバリ音がするのに、スポーツプラスではバリバリ音がしないこと。


モードによって点火や燃料系のセッティングが異なるのではとのことですが、真相はいかに。
さらにスポーツエグゾーストはノーマルマフラーと触媒が異なるようなので、911.2を購入する際はスポーツエグゾーストはオススメのオプションですね。

また、この試乗車はPCCBが付いていました。


GT4のような初期タッチのカッチリ感は無いものの、踏み込んでいくと吸い付くように効くブレーキは相変わらず素晴らしかったです。


991.2のターボエンジンは全域フラットトルクなので、991.1のNAエンジンのようにパワーバンドを外さぬよう、MTで操って楽しむクルマではないような気がします。
これは悪い意味ではなく、どの回転域でもトルクフルなエンジンと、さらにスムースかつ変速スピードが上がったPDKの相性が抜群だと感じました。
また、サーキットに持ち込めばターボ化されたエンジンによって、確実にラップタイムが上がるでしょう。

アンチターボ派として一杯食わされた一台であることは間違いないと思います!!ちょっと欲しいかも(笑)
Posted at 2016/03/17 23:02:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | Carrera | 日記
2015年10月28日 イイね!

991.1雑感

991.1雑感911もNAからターボになり、いよいよ東京モーターショーでは、991.2がお目見えしましたね。

そこで、ターボ化される前の991を味わっておきたく、先日のエンジンオイル&ブレーキフルード交換ついでにPCのご厚意で丸一日、試乗させていただきました。

試乗した991はカレラSで、GT4のエンジンと一緒。
否応なしに期待が高まります。


試乗車はLHDで、RHDのセンター寄りのペダル配置と比べると、断然自然で乗りやすい。

そして991の乗り味は、981よりも重厚。
車重もあると思いますが、街乗りでも分かるほど道路との張り付き感は濃密です。
脚回りは、荒れた西湘バイパスで走行すると、硬い中にしっとりした味付けで不快感なし。
しかし、PASMをスポーツにすると、一変してノーマルに比べると明らかに突き上げが厳しい。
路面の継ぎ目で跳ねるほどなので、街乗りでスポーツには絶対しないな、これ。

そして、いつもの箱根から一足伸ばして、西伊豆スカイラインへ。
前回は濃霧で怖いったらありゃしなかったのですが、晴れたこの道は気持ち良いのなんの!


それにしても、尻フェチとしてはグラマラスなリヤフェンダーをサイドミラー越しに見るだけで萌えます(笑)

街乗り+αのスピードでは、981より頭の入りがよく全く破綻のない動き。
さらに速度を上げていくと、ようやくRRらしく後ろにあるエンジンが振り子のようになってコーナーリングしていきます。
この独特なコーナーリングは、未熟者な私にはにはちと厳しいです。
おまけに慣れていないLHDだし(汗)
でもね、気持ち良いのよ、この感覚。

3.8Lのエンジンはレスポンスがよく、踏み抜くとやっぱり速い!
低速トルクはそこまでないけど、4000rpm越えた辺りから後ろから押されるよう一気呵成に加速して気持ち良い。
さすが400psは伊達じゃない。
でも、車体の安定感が高いせいか、体感速度は思ったより低く感じました。

エキゾーストはノーマルでしたが、素ボクと音色は異なりながらも乾いた官能的な音。
残念だったのは、クローズドボディのせいか、981より音量も破裂音も少なめなこと。
スポエギ入れると迫力ある音になるのでしょうか。

一方で、やっぱり絶品だったのはブレーキ!!
素の981より4輪でビシッ!と効いて、コントロール性もよし。
移植したいかも(笑)


とまあ、じっくり試乗した結果…、左ハン怖し!!
違うか(笑)

カレラSのエンジン、MA103はレスポンスや排気音など、フィーリングは絶品でした!
この気持ち良さこそ「やっぱりNAだわ」と思わせるとこ。
それだけに991.2の3.0Lターボの味付けが気になります。
マカンSのターボエンジンが案外気持ち良かっただけに、やっぱり最新は最良のポルシェの言葉の通り、NA派も納得させてくれるのか?!
デモカーが来たら、ぜひ乗り比べてみたいですね。
Posted at 2015/10/28 23:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Carrera | 日記
2014年03月15日 イイね!

Carrera 4S試乗

野暮用で本日PCへお邪魔してきました。
ちょうどPJのMT試乗車ありますよ~、と言われたので乗らない訳にはいかないですよね(笑)

991のMTは、Boxsterを購入する前にPDKにするかMTにするかで乗った以来でした。
その時は素のMT。
LHDで初のMTと言うこともあって、正直あんまり印象に残っていなく、シフトフィールもまあまあだったような(汗)


それ以来991に試乗したことはなく、おまけに今回は「4S」。
久しぶりのMTと言うことでエンストしなければいいな~、なんて思いながら試乗しました(笑)

素の991の時もそうでしたが、PJはガーズレッドがお好きなようで。



600km程度しか走行していない個体だったので、まだ当たりが付いていなく、ブレーキの初期制動は唐突だったりしましたが、やっぱりMTは最高に楽しいです♪
街中でも、一つのカーブを曲がるだけでワクワクしちゃいます!
久しぶりのMTはエンストもせず、ヒール&トゥもまだいけました(笑)

4Sで一番気になっていたのが、「スポーツクロノパッケージ」のスポーツ・プラスモードボタンを押すと作動する、オートブリッピング機能。

これ絶品ですね!

回転が低い時は少なめのブリッピング、回転が高い時は盛大にブリッピングと、回転に合わせて絶妙にシフトダウンしてくれます。
そのおかげで、シフトショックも皆無です。

ただ、分かっちゃいるけどクセで自分で回転を合わせてしまいます(汗)
その時はオートブリッピングはキャンセルになるらしいです。
PSMをOFFにする場合もキャンセルになるそうですが、公道ではOFFにする気はなれないですね。

サーキットではブレーキングに集中できて良い部分もあると思います。
しかし、「クラッチを踏んでシフトするだけだったらPDKで良いじゃん」という気持ちにもなります。
自分でヒール&トゥをしてシフトダウンが決まったときの爽快感は、タイムだけでは語れない楽しさがありますから。

991のシフトフィールはBoxsterに比べると、若干曖昧な感じがします。
好みの問題ですが、カッチリ感のあるBoxsterのシフトフィールの方が良いです。
しかしトルクのあるエンジンのおかげで、すぐクラッチをつなげても難なく走れるのは楽ですね(笑)

素の3.4ℓはあまり印象に残りませんでしたが、3.8ℓのSのエンジンは排気量の割に軽く回り、排気音も澄んでいて非常に気持ち良かったです。
MTだとスポーツクロノパッケージを付けていても、PDKほどアクセル開度を絞ってる印象がないので、ノーマルモードでも十分回ってくれますし、スポーツモードがあるのでわざわざ付ける必要がないかもしれませんね。
このエンジンを使い切る場所は限られてしまいますが、非常に楽しかったです♪



おまけは、Panamera S E-Hybrid。

試乗車になるそうですが、12月から認可待ちとか。

MC前は通常モデルとハイブリッドモデルの見分けが付きずらかったのですが、MC後はエンブレムやキャリパーがハイブリッドのイメージカラーのライムグリーンがポイントになり、ハイブリッドらしいクリーンな印象で目を引きました。



MC後はプラグインハイブリッドになり、モーターのみで135km/hも出るとか!
Porscheが作るハイブリッドはどんなものなのか、認可が取れたら乗ってみたいですね。
Posted at 2014/03/15 22:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Carrera | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation