• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

RC Fに乗ってきた!

RC Fに乗ってきた!ISの半年点検のついでに、発表時から気になっていたRCFにようやく試乗してきました。
試乗と言っても街乗り程度の試乗なので、詳しいことは分かるはずもないので、なんとなく直感で思ったことを書いてみたいと思います。

試乗車のボディカラーはラディアントレッドコントラストレイヤリング。
なんだかなが~い名前のボディカラーですが、塗装の質はやっぱりレクサス品質で素晴らしいです。
現行ポルシェの塗装とは大違い(笑)


エクステリアは好き嫌いがあるグリルですが、迫力あって良いのではないでしょうか。
真横から見るとルーフのラインは綺麗ですし、「F」モデルらしくリヤフェンダーの張り出し具合は獰猛そのもの。


室内はISとほぼ同一で新鮮味はないですが、メーターフードがアルカンターラになっていたり、パネルはカーボンで高級感とスポーツ性を融合した感じ。
IS Fの時も好きだったホワイトカラーのシートは、オシャレで今回も良いですねー。


しかし試乗してみると…、全然ときめかない。

まずは4つの走行モードのうち、「NORMAL」モードで走り始めると、しなやかさのある足回りですがやや突っ張り気味。
次に最もハードな「SPORT S+」を選ぶと、可変式ダンパーが締まり、あきらかに跳ねすぎてサーキットに持ち込まない限り、助手席から苦情来るかも。
1,790kgの車重が災いしてか、カーブを曲るのも重く感じてしまう。

477psもあるV8エンジンの排気音は気持ち良いのですが、低速時のトルク感がない。
ただし、3000rpmを超えたあたりから一気呵成に加速して行くのはとっても気持ち良く、FSWのホームストレートでは結構なスピードが出て楽しいと思います。

IS Fからキャリーオーバーした8速ATは、街乗りでは非常にスムーズな変速で快適性は抜群だけに、パドルでシフトダウンをすると「ピピピ…」と音がして、シフトダウンを全然しないのは興醒め。
ATなのにDCT並みの変速スピードと言われて、IS Fの時は「これがAT!?」と感じたものの、RC Fではパドルでシフトダウンするとあまりブリッピングせず、タイムラグもあり期待外れ。
シフトアップのスピードは速いのですけどねー。

何と言ってもIS Fの時に感動した、吸いついて効くブレーキが味わえない。
BBS製のホイールと、スパイラル状のローターは見た目は良いのですが…。


IS Fにあった突出した個性みたいなものが全体的にマイルドになって、乗った瞬間のワクワク感みたいのが感じられない。
性能は格段に上がっているけど、優等生すぎて面白みに欠けてしまう典型的な例かも…。
もちろん、チョイ乗り程度で結論を出すのはやぶさかではないのですが、最初に乗った時のフィーリングは大事だと思っています。
Posted at 2015/02/15 20:53:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2014年08月10日 イイね!

LEXUS NXを見てきました

ISの12ヶ月点検のためにディーラーへ行ったところ、NX効果で盛況なにぎわいでした。
トヨタの新しい2.0ℓターボは気になっていた所ですが、試乗のお客さんがひっきりなしに来ていたので、今回は試乗をせずに展示してあるNX 200tを拝見。

これからはあくまで個人的主観ですので、あしからず。


まずはエクステリアから。


ヘッドライトとポジションライトはISと同様のデザインでLED。


もちろんテールランプもLEDで立体的なデザインです。


次にインテリア



ホワイトオーカーの内装は、インストルメントパネルとドアトリムをブラックにしたツートンカラーでオシャレです。
またダークフィルムのパネルや、様々な所にステッチ入りのレザーを使用して質感が高いです。

さらにこんな所にもこだわりが。

ニーパッドには、遊び心でLEXUSの刻印がされているボルトで固定されているように見せています。

最近のLEXUS車にはお決まりのアナログ時計。


ナビやオーディオを操作するためのリモートタッチは最新のタッチパッド式に。


ラゲッジスペースは両サイドの張り出しが少なく、結構広かったです



最後は辛口批評になりますが、個人的にスピンドルグリルは悪くないと思います。
しかし、NXのエクステリアはフロントの迫力満点で重厚感はあるのですが、リアに向かうほど絞られてバランスがちぐはぐな印象です。
さらに、サイドから見るリアフェンダー辺りのプレスラインが煩雑なわりに、真後ろはプレーンなデザインで統一感を感じられず。
頭でっかちのガンダムみたいなデザインは、正直品を感じられません。

インテリアもセンターコンソールにある金属部分のデザインが、ダッシュボードから来る綺麗なデザインから一気に武骨なセンターコンソールになり、SUVらしさを出したいのか、品のある乗用車的にしたいのかよく分かりません…。
その点、EVOQUEの内装はSUVらしさと品を兼ね備えたデザインだと思います。


パーツ単体の質が良くても、どこかゴチャ付いてまとまり感のない内外装は、欧州車のデザインに一歩劣る所ではないでしょうか。
価格的にも競合車が多いクラスなので、何かLEXUSならではの特色がないと厳しいでしょうね。
Posted at 2014/08/10 13:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2013年02月11日 イイね!

スピンドルグリル

ISの6ヶ月点検があったので付き添いでディーラーへ。
これからのLEXUSのアイデンティティとなる「スピンドルグリル」を観察してきました。


まずはソニックシルバーのLS460L EXECUTIVE package。






中は広い広い、自分で運転するクルマではないな~。
後席に乗るなら最高でしょうね!
ドアはイージークローザーが付いて、至れり尽くせりです。
そしてLEXUS車の中でもLSの塗装の質はピカイチじゃないでしょうか。


次にクォーツホワイトクリスタルシャインのHS250 version L。






日本専売になったHSですが、MC後はスピンドルグリルを採用して大変貌してました。
新採用したエクリュの内装色は、とっても明るくてオシャレな感じです。
ただセダンというにはずいぶん背高なので、乗降性の良さは美点ですが、ミニバン的なシートポジションは好みが分かれるところでは…。


LSのグリル


HSのグリル


よーく見ると、スピンドルグリルを装着したバンパーは凝った造りなんだなと思いました。
かなり押し出しが強く好き嫌いがあるグリルですが、私はそこまで嫌いではありません。
しかしLSからCTまで同じ顔付きになり、みんな同じに見えてしまうのは良いのか悪いのか…。


唯一気になったのはこれ!


オープンを購入するきっかけになった一台、IS250C F SPORT!!
ガンメタのホイールも好みだし、フロントガラスやサンバイザーの関係で解放感はBoxsterよりあります。
走りは普通ですけど(笑)

New ISの販売マニュアルも見させてもらいましたが、TRD仕様のF SPORTは格好良かったです。
実車を見てみないと何とも言えませんが、あのフロントライトとポジションのデザインは贔屓目に見ても、まだ好きになれません(汗)


LEXUS車は内装や塗装の質は高いと思います。
インテリアパネルの作りこみもいいですし、ステアリングパッドに「本革&カラーステッチ」なんて、もしPORSCHEにあったらとんでもないオプション代になるでしょう(笑)
しかしガソリンモデル全般に言えることですが、いまだにアイドリングストップがないのはどうなんでしょう?

ディーラーのおもてなし対応は変わらず、高級感があるラウンジに美味しいお茶菓子が出てきて、こういうところは購入後の満足度を上げているのでしょうね。


うちのPCにもウォシュレットくらい付けてほしいな~(笑)
Posted at 2013/02/11 20:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation