• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakkkkunのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

S60とフロントガラス交換

納車してすぐに発見したフロントガラスの傷ですが、ようやく交換することになりました。
まだ981でガラス交換は無いらしく、細かいパーツを本国に取り寄せに時間が掛かってしまったそうです。
交換は一泊二日のコースなので代車をお願いしました。


今回の代車はコレ!!


VOLVO S60 T4 R-DESIGNでした。
まだ走行距離300kmほどの新車で、限定車らしいです。
最新のVOLVOのエクステリアデザインは以前の「箱」という感じではなく、クーペのようなスポーティーなもの。

専用の前後バンパーにディフューザーやデュアルスポーツパイプなどが装着されていたり、


R-DESIGN専用のアルミホイールもカッコいいデザインです。
タイヤサイズは235/40R18。


内装もシンプルながら好感持てます。


ブルーのメーターパネルやアルミが適度に使用されスポーティーな演出、しっかりとソフトパッドを使用していたので安っぽさがありません。
本革スポーツシートは柔らかい乗り心地で、「スポーツ」と名が付くほどホールド感は強くありませんでした。

そして内装で目に付いたのがこのシフトノブ!


イルミネーテッドシフトノブは子供ぽっいと言われるかもしれませんが、夜間は綺麗で私は好きです(笑)

注目のエンジンは欧州で流行りのダウンサイジングされた1.6リッター直噴4気筒ターボエンジン。


1540kgの車重に対して十分なパワーとトルクがあり、非力さは微塵も感じさせませんでした。
ターボは低回転から効くので街中でのドライバビリティも良く、箱根にも連れて行きましたが坂道でも不自由なく加速していきました。

S60で気になった点は1,500rpmを保ち高いギアで加速をすると、エンジンバイブレーションがフロアを伝わってペダルまでくること。
DCTとの組み合わせが悪いのか、これはいただけませんでした。
しかしVOLVOのDCT「パワーシフト」は非常に滑らかで、トルコンAT並みのスムーズさを持っています。
逆にスポーツ性は最も低いDCTで、シフトダウンはもっさり感は否めないかと…。
そしてペダルやハンドルの手ごたえがない事、ヒョコヒョコと動く足回りは好き嫌いが分かれる所だと思います。

初VOLVOでしたが、フロントよりリアが柔らかい独特の乗り心地で、CITY SAFETYと言われる追突回避・軽減ブレーキや車線逸脱防止装置などが標準装備で安全面でも抜かりがなく、適度なスポーツ度を兼ねた全体的に好感の持てるクルマでした。



十分楽しませていただいた後は綺麗になったフロントガラスとご対面!
傷もなくホッとしました(笑)
研磨後はある程度傷が消えたのでガラス交換までは厳しいかなと思っていましたが、担当が尽力してPJと掛けあっていただき交換になりました。
親身になって対応をしてくれた担当に感謝すると共に、この方から購入して良かったなと思います。

交換後はすぐに撥水加工をして、


これで雨の日も万全!!


そういえば帰り際にこんなのをもらってきました♪
Posted at 2013/02/24 18:25:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | Boxster | 日記
2013年02月17日 イイね!

PCCB初体験!

担当から「MTのboxsterが試乗できますよ~」とお誘いいただき、本日試乗してきました。
試乗車はジャパンの広報車で、雑誌にもよく出ているレーシングイエローのboxsterでした。

初めてレーシングイエローの実車を見ましたが、スポーツカーらしくてとってもかっこいい!!
MTで乗るなら、こういった原色系のボディカラーがよく似合いますね。




MTで乗るなら、こういった原色系のボディカラーがよく似合いますね。
ヨッティングブルーの幌も落ち着いた色でした。

内装もヨッティングブルー。


初めてルクソールベージュ以外のboxsterに乗りましたが、ガラスへの映り込みは全く問題なく安全です(笑)
そして981の6MTは以前試乗した991の7MTよりも、クラッチのつながりがスムーズでシフトフィールがよく感じました。
最初は重いかなと思ったクラッチも、ちょうどいい踏み心地でした。

初体験のPCCB!


ノーマルキャリパーよりも制動力があるのですが、初期制動力はそこまでシビアではありませんでした。
しかし踏み込んだ分だけしっかり効き、明らかに制動距離が短いです。
ダストの少なさと10万km以上の耐久性らしいですが、約130万の価値を見いだせるかどうか…。
キャリパーの色だけPCCB色に塗ればいいかな(笑)


約半年ぶりのMTでしたが、やっぱりMTは楽しいですね~♪
いくらPDKが進化しても、自分で操る楽しさにはMTには敵わないな~と再認識。
今回の試乗車は走行距離を10000kmを超えていたエンジンでしたが、慣らし中のMy boxsterに比べると同じエンジンとは思えない吹き上がりの良さ!
高回転まで気持ちよく回るエンジンに、小気味よく決まるシフトの組み合わせはまさに鬼に金棒な楽しさでした。


あっ、いつの間にかウォシュレットが付いてた(笑)
そしてフロントガラスの傷ですが、いよいよ今週末に交換になります。
Posted at 2013/02/17 20:49:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | Boxster | 日記
2013年02月11日 イイね!

スピンドルグリル

ISの6ヶ月点検があったので付き添いでディーラーへ。
これからのLEXUSのアイデンティティとなる「スピンドルグリル」を観察してきました。


まずはソニックシルバーのLS460L EXECUTIVE package。






中は広い広い、自分で運転するクルマではないな~。
後席に乗るなら最高でしょうね!
ドアはイージークローザーが付いて、至れり尽くせりです。
そしてLEXUS車の中でもLSの塗装の質はピカイチじゃないでしょうか。


次にクォーツホワイトクリスタルシャインのHS250 version L。






日本専売になったHSですが、MC後はスピンドルグリルを採用して大変貌してました。
新採用したエクリュの内装色は、とっても明るくてオシャレな感じです。
ただセダンというにはずいぶん背高なので、乗降性の良さは美点ですが、ミニバン的なシートポジションは好みが分かれるところでは…。


LSのグリル


HSのグリル


よーく見ると、スピンドルグリルを装着したバンパーは凝った造りなんだなと思いました。
かなり押し出しが強く好き嫌いがあるグリルですが、私はそこまで嫌いではありません。
しかしLSからCTまで同じ顔付きになり、みんな同じに見えてしまうのは良いのか悪いのか…。


唯一気になったのはこれ!


オープンを購入するきっかけになった一台、IS250C F SPORT!!
ガンメタのホイールも好みだし、フロントガラスやサンバイザーの関係で解放感はBoxsterよりあります。
走りは普通ですけど(笑)

New ISの販売マニュアルも見させてもらいましたが、TRD仕様のF SPORTは格好良かったです。
実車を見てみないと何とも言えませんが、あのフロントライトとポジションのデザインは贔屓目に見ても、まだ好きになれません(汗)


LEXUS車は内装や塗装の質は高いと思います。
インテリアパネルの作りこみもいいですし、ステアリングパッドに「本革&カラーステッチ」なんて、もしPORSCHEにあったらとんでもないオプション代になるでしょう(笑)
しかしガソリンモデル全般に言えることですが、いまだにアイドリングストップがないのはどうなんでしょう?

ディーラーのおもてなし対応は変わらず、高級感があるラウンジに美味しいお茶菓子が出てきて、こういうところは購入後の満足度を上げているのでしょうね。


うちのPCにもウォシュレットくらい付けてほしいな~(笑)
Posted at 2013/02/11 20:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記

プロフィール

「あれ?NXって思ったより後席が広くない…」
何シテル?   03/27 16:15
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation